ルート営業暇すぎ!
ルート営業だけど、暇すぎてどうしていいか分からない。
暇なルート営業の打開策が知りたい。
こんなお悩みにお答えします。
この記事を読むと、暇なルート営業ならではのメリットを思い出すことができます。
見出し
1.ルート営業暇すぎだけど、これ①やることない訳じゃあない!達成感がある
2.ルート営業暇すぎだけど、これ②様々なタイプの人と出会える
3.ルート営業暇すぎだけど、これ③つまらなくない!会社から評価されやすい
4.ルート営業暇すぎだけど、これ④コミュニケーション能力わすかに上がる
5.ルート営業暇すぎだけど、これ⑤昼ご飯は孤独のグルメ
6.ルート営業暇すぎだけど、これ⑥体力を使うのでよく眠れる
7.ルート営業暇すぎだけど、これ⑦頑張って仕事している印象
8.ルート営業暇すぎだけど、これ⑧自由な時間がある
9.ルート営業暇すぎだけど、これ⑨給料が高い、経費使える
10.ルート営業暇すぎだけど、これ⑩人としてのスキルアップにも
11.ルート営業暇すぎだけど、これ10個~営業マンのブログ~まとめ
スポンサーリンク
1.ルート営業暇すぎだけど、これ①やることないわけじゃあない!仕事に達成感がある
ルート営業暇すぎ!
でも、思い出して欲しいのは、ルート営業のやりがいは、仕事への達成感です。
営業マンのやりがいといったら、一番はこれではないでしょうか。
自分の目標、もしくは会社のノルマを達成した時の達成感はこの上ないものです。
売り上げの数字が一番の目標です。
やることなくて暇なわけじゃあないッ!!
ルート営業といえども、既存数字のキープ、既存顧客へ新しい商品を売り込む、既存顧客からの紹介で数字Up等々ッ!
やることは色々ありますよッ!
今月いくら売り上げて達成率はどれ位でー、というのを分析する時。
じぶんの仕事が、数字で分かりやすく見ることが出来るので達成感を感じられます。
2.ルート営業暇すぎだけど、これ②暇じゃあない!様々なタイプの人と出会える
ルート営業のやりがいは、ここにもあります。
仕事なんて、生きていくための手段にすぎません。
それであれば出来るだけ楽しくする。
暇じゃあありませんよッ!!
日常生活ではお会いする機会やお話する機会がない人たちとも、仕事を通して出会えます。
大企業の重役、経営者、であったり、自分と同じように頑張っている人だったり
同年代以外の人の話を聞くということは自分の大きな資産にもなります。
3.ルート営業暇すぎだけど、これ③つまらなくない!会社から評価されやすい
ルート営業はつまらなくないですよー。
営業の結果は数字で表されます。
つまり、評価する上司や社長側からしてみると
他の職種よりも評価がわかりやすいんです。
その分、営業マンには評価される機会が多くあります。
更に、何時間働いたかよりも、数字はどうかというところで評価されます。
本来の仕事ですよ。
どう貢献したのかというのを数字ではかることができるので、ルート営業は分かりやすい。
4.ルート営業暇すぎだけど、これ④コミュニケーション能力わずかに上がる
ルート営業のやりがいは、コミュニケーション能力が上がることです。
わずかにッ!!
人とコミュニケーションを取ることが営業マンの仕事の大半を占めます。
これは、なにもしゃべり上手になるということではなくて「質問力」や「人の話を聞く力」といった総合的なコミュニケーション能力のことを言います。
基本的に、「仕事」は「人と人の繋がりありき」なので、大部分の仕事の基本的なスキルは身に着きます。
これは、接客業でも事務作業でもエンジニアでも必要な能力だと思います。
また、「分かりやすく人に伝える」とか「大勢の前で話す」といった場面は避けて通れないので、自ずと場数が積まれて経験値となります。
コミュ障のぼくは、営業やってもコミュ障のままですが、わずかにコミュニケーションスキルは上がっているのではないかと。
飲み会の幹事も任されることが多く、そういった段取り力も身に着きます。
今はありませんが、飲み会幹事も沢山経験させて頂きました。
下記に共有しています。
5.ルート営業暇すぎだけど、これ⑤昼ご飯は孤独のグルメ
ルート営業のやりがいはまだまだあります。
これは、仕事の直接的なやりがいではないかもしれませんが。。。
外回りの営業で1日出ずっぱりの場合は、お昼ご飯も自ずと外で食べることになります。
孤独のグルメですねー。
これですよ、これ。
時間の余裕があれば、好き勝手食べ歩くことが出来ます。
営業中に、焼肉店に行くことも可能ッ!
営業マンの中には、温泉に入ったという強者もッ!
さすがにぼくはそこまで出来なかったので、やっておけばよかったなぁと後悔。。。
スポンサーリンク
6.ルート営業暇すぎだけど、これ⑥体力を使うのでよく眠れる
ルート営業のやりがいはまだまだあります。
それは体力的なこと!!
営業マンは移動して、人とコミュニケーションを取って、また移動してという基本動作です。
納品とかも兼ねている場合は、更に体力使いますよね。
肉体的な疲れのお陰で、夜はぐっすり眠れます。
7.ルート営業暇すぎだけど、これ⑦頑張って仕事している印象
営業という業種は、なかなか人がやりたがらない職種です。
営業=きつい仕事という偏ったイメージがあるのでしょう。
そのイメージのお陰で、自身は好きでやっていることが他の業種の人からしてみると頑張っているように見えるみたいです。
「大変なのに、よくやってるね。」「営業は自分は絶対できないからすごい。」
と当時のぼくは、よく言われていましたよ。
8.ルート営業暇すぎだけど、これ⑧自由な時間がある
営業マンは、ある程度その日の仕事の段取りや目処が立っている場合、既に目標達成している場合はある程度自由な時間が取れます。
また、どうしてもやる気が出ない時は気分転換したりふて寝したりも出来てしまいます。
これは、営業が内勤の人からよく羨ましがられるところです。
でも、その分営業の勤務時間自体は内勤の人よりも長いんですけどね。
飲み会も、半分は仕事だッ!!
自由な時間があるのであれば、時間を利用して副業を始めるというのもありですねー。
9.ルート営業暇すぎだけど、これ⑨給料が高い、経費使える
営業はやはり給与水準が高いです。
「営業手当」を出している企業がほとんどです。
インセンティブがある場合は、更に高額を狙えます。
そして、じぶんの裁量で会社の経費を使えることも大きいです。
接待や、ランチ打ち合わせ等の経費を使うと1食分まるまる浮いてしまうということもしばしば。
そして、知らない土地に、会社の経費を使っていくことが出来るッ!
交通費は経費です。
10.ルート営業暇すぎだけど、これ⑩人としてのスキルアップにも
営業マンは、人と直接接する職種です。
クレーム処理や交渉、打ち合わせや電話の受け答え、専門知識をご説明するという多岐にわたる仕事が出来るのは、営業ならではです。
また、多かれ少なかれ、日常的に相手の立場や状況を考えながら発言します。
対人スキルも身につけられますねー。
第一印象をよくするために、服装や髪型といった見た目にも敏感になります。
これはそのまま日常生活にも活かせますね。
人として大切なことは、じぶんが得意なことで誰かの役に立つことです。
11.ルート営業暇すぎだけど、これ10個~営業マンのブログ~まとめ
ぼくは正社員の営業マンとして勤務させて頂いた経験があります。
内気で人見知りな営業マンでしたが。
その中で感じていた営業マンとしてのやりがいは多かったです。
そんな中でも、今回は10個に絞って紹介してきました。
このブログが営業の職種に興味を持っていたり、営業への転職を考えていらっしゃる方に少しでも何かの参考になれたら幸いです。
もう一度、ルート営業暇すぎだけど、これ!10個紹介しますね。
1.ルート営業暇すぎだけど、これ①やることない訳じゃあない!達成感がある
2.ルート営業暇すぎだけど、これ②様々なタイプの人と出会える
3.ルート営業暇すぎだけど、これ③つまらなくない!会社から評価されやすい
4.ルート営業暇すぎだけど、これ④コミュニケーション能力わすかに上がる
5.ルート営業暇すぎだけど、これ⑤昼ご飯は孤独のグルメ
6.ルート営業暇すぎだけど、これ⑥体力を使うのでよく眠れる
7.ルート営業暇すぎだけど、これ⑦頑張って仕事している印象
8.ルート営業暇すぎだけど、これ⑧自由な時間がある
9.ルート営業暇すぎだけど、これ⑨給料が高い、経費使える
10.ルート営業暇すぎだけど、これ⑩人としてのスキルアップにも
2.ルート営業暇すぎだけど、これ②様々なタイプの人と出会える
3.ルート営業暇すぎだけど、これ③つまらなくない!会社から評価されやすい
4.ルート営業暇すぎだけど、これ④コミュニケーション能力わすかに上がる
5.ルート営業暇すぎだけど、これ⑤昼ご飯は孤独のグルメ
6.ルート営業暇すぎだけど、これ⑥体力を使うのでよく眠れる
7.ルート営業暇すぎだけど、これ⑦頑張って仕事している印象
8.ルート営業暇すぎだけど、これ⑧自由な時間がある
9.ルート営業暇すぎだけど、これ⑨給料が高い、経費使える
10.ルート営業暇すぎだけど、これ⑩人としてのスキルアップにも
ぼくは5回の転職をしていますが、その時に編み出した方法を、下記に共有しています。
職場を変えるだけで年収が変わるのは、一寸面白い体験でした。
また、ブログ書きます。
今後とも、何卒、宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク