Sweatcoin始め方ッ!怪しいというよりむしろワクワクしますよー。

散歩推奨ッ!

Sweatcoin始め方ッ!

歩いて仮想通貨~。

歩くだけで稼げるなんて、一寸怪しいですよね。

でも、この記事を読むと、怪しいというより、むしろ、ワクワク出来ると思います。

Sweatcoinの始め方ッ!

歩くだけで、SWEATという仮想通貨を貯めることが出来るアプリの紹介です。

2023年3月28日から、Sweatcoinの公式インフルエンサーとして活動させて頂いているぼくが、実体験をもとにお伝えします。

Sweatcoinは2022年9月12日にすでに上場しているので、日本円への現金化は可能ですよー。

上場したので、BTCやETHと同じ感じで、円に換金することも出来ます。

円に換金する際には、仮想通貨取引所が必要になります。

今のうちに口座開設しちゃっときましょ。

コインチェック

コインチェックで口座開設する方法を簡単に解説ッ!

bitflyer

bitFlyerの口座開設について簡単に解説ッ!

下記から、Sweatcoinの始め方、ポイントの稼ぎ方をお伝えしていきますねー。

ちなみに、換金方法をあらかじめ知っておきたいという方はお問い合わせ下さい。

結構段階が必要なので、一寸時間はかかるし、めんどうというのもあります。

先にアプリをダウンロードしてポイントを貯めておいて、仮想通貨取引所を開設してからでも遅くないと思いますよ。

見出し
1.Sweatcoin怪しい?始め方はアプリインストールから
2.Sweatcoin始めたらとにかく歩くッ!
3.効率よくSweatcoinを稼ぐ方法
4.Sweatcoinでつながってくれたら嬉しいです。

スポンサーリンク

1.Sweatcoin怪しい?始め方はアプリインストールから

Sweatcoinの始め方はアプリインストールから。

怪しいと思うなら、自己責任になりますが一寸だけ体験してみましょ。

体験して、それでも怪しいと思うのであればすぐやめればいいだけ。

STEPNと違ってSweatcoinは初期費用がかかりませんのでノーリスクですねー。

まずは、上記のツイートの中のURLからSweatcoinのインストールです。

そして、iPhoneの方はAppe ID、Androidの方はgoogleアカウントでログインします。

更に、アプリ内のHealthKitを有効にするを押します。

スマホの歩数計と連動ー。

これで準備OKですッ!

簡単ッ!

2.Sweatcoin始めたらとにかく歩くッ!

Sweatcoinは歩くだけでコインが貯まるアプリです。

始めたらとにかく歩くッ!

毎日歩いた歩数によって仮想通貨が貯まりますよー。

1,000歩で1コイン。

そして、一日でもらえるコインの上限は10コインまでです。

10,000歩歩いたら「その日貰えるコインの上限に達しましたよ。」とメッセージ出ます。

ぼくはたまに、気付かずに10,000歩以上歩いてしまうこともありますが、歩きたいために歩いているので問題ございません。

3.効率よくSweatcoinを稼ぐ方法

Sweatcoinの秀逸なところは、アプリはバックグラウンドで立ち上がっていることです。

毎日アプリを立ち上げる必要がないんですよ。

だから続けることができるんですねー。

気が付いたら「コインが貯まっておるッ!」という現象ゥオ。。。(Schweinの椅子風)

そんな中でも効率よくSweatcoinを稼ぐ方法を2つ紹介します。

Sweatcoinを効率よく稼ぐ方法

・デイリーブーストやる
・誰かを招待する

下記に解説します。

・デイリーブーストやる

毎日20分間だけ、歩いた歩数の2倍のコインが貰える機能です。

20分だけというのが秀逸ッ!

「歩くぞー!」

という前にぽちっと押すだけです。

(ちなみに、ぼくはよく忘れます。)

・誰かを招待する

誰かを招待することでもコイン貰えちゃいます。

1人につき5SWC。

5,000歩に相当するッ!

ネタバレですが、この記事の一番上のツイートのURLはもれなくコレです。

誰かを招待すると、5SWC貰えちゃうんですよ。

これまで10名程の方が登録してくれました。

4.Sweatcoinでつながってくれたら嬉しいです。

2023年3月28日(火)からSweatcoin公式インフルエンサーのぼくです。

以前は顔写真が何故かずれていたのですが、これを機に直しました。

Sweatcoinの魅力は、招待した人やフォローした人の歩数も分かることです。

「この人すっげー歩いとるッ!」
「やば!負けてられないッ!」

そんな妙なライバル心も生まれて、更に歩きたくなってしまいますねー。

Sweatcoinは「Move to Earn」という動きの一環です。

「歩いて稼ぐ」

他にも「アートで稼ぐ」「ゲームで稼ぐ」とかありますので、ご興味がある方は声かけて下さい。

アクシーインフィニティは面白かったですよー。

漫画にしてみたので、雰囲気は伝わるかと。

また、一連の「Move to Earn」「Play to Earn」をもっと楽しむためには、仮想通貨取引所の口座が必要です。

実は、NFTアートもETHという仮想通貨が必要なんですよ。

TwitterやDiscordでも「NFTフリーミント」というのをよく目にすると思います。

ただでNFT貰えるというキャンペーンですが、貰うにも、ガス代(例えるなら手数料のようなもの)で少額のETHが必要になるので、やっぱりETHは必須なんです。

2023年3月現在、仮想通貨の価値は落ち着いています。

BTCが一時期700万円だったのが300万円台ですからねー。

一次的なものなのか?

それともオワコンか?

それは誰にもわかりません。

そんな中だからこそ、ビットコインを「貰って」スタートするというのもアリですよー。

先のことは分からないけど「今」先端の体験をしてみるという提案です。

実際には、「ビットコイン以外にも色々な仮想通貨の種類があるんだー。」と体験して、じぶんの知識にすることが出来ます。

これな!

コインチェック

あとこっちも!

bitflyer

あと、仮想通貨があると「NFT Art」にも参加出来ますよ。

一寸手順が多いのでこれもまた別途下記にまとめています。

NFT Artの始め方を全力で解説ッ!

NFT Artも楽しいんですよ。

いずれにせよ、入口はETHという仮想通貨を購入するところからですねー。

コインチェックで口座開設する方法を簡単に解説ッ!

bitFlyerの口座開設について簡単に解説ッ!

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク