禁酒1ヶ月効果なし?
禁酒2ヶ月目効果は?
時系列のブログを書いていきます。
結論、禁酒1ヶ月の効果は意識的なところで現れていません。
肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
精神面では、「禁酒の状態に慣れた」ということですね。
これが禁酒1ヶ月の唯一の効果です。
禁酒2ヶ月の効果はどうなのか?
それは現時点では分かりません。(2025年10月4日記)
これから検証していきます。
2025年の禁酒は9月1日からスタート。
ルールとしては、家での晩酌を辞めること。
5ヶ月間なんとなくて続けていた、毎日の惰性の習慣を断ち切ります。
その代わり、飲み会だけ飲む、たまに飲む、何かお祝いごとがある時だけ飲むというメリハリを付ける。
新しい飲酒習慣の記録です。
果たしてうまくいくのか、実験です。
実験は楽しいんですよ。
仮説を立てて、実証する。
このプロセスを楽しみます。
思いつきの禁酒ですが、いつまで続くことやら。
実験を楽しみます。
このブログは2025年の禁酒1ヶ月以降、2ヶ月目のブログです。
禁酒1日目から1ヶ月目のブログは下記です。
酒強いガクトさんも禁酒しているし酒弱いわけではないぼくも第6実験室一部改訂版
このブログは続編にあたります。
見出し
1.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?
2.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?時系列のブログ2025年10月から
1.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?

※東京の日比谷公園にあるドラクエっぽい石像、朝の散歩中にて撮影
禁酒1ヶ月効果なしなのか、それとも効果あるのか詳細な体験の記録は下記です。
禁酒1ヶ月の効果は表面的には特にないです。痩せるわけでもなく、顔が変わるわけでもなく。ただ、肝臓がデトックス、特にアルコールを排出してくれていると思いたい。また、脳の機能も回復していると、思いたいですね。肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
禁酒1ヶ月の感想は「慣れた」です。「人間は何ごとにも慣れることができるというが、それはほんとうか、ほんとうならそれはどこまで可能か、と訊かれたら、わたしは、どこまでも可能だ、と答えるだろう。」夜と霧より(第二次世界大戦中にナチスのアウシュヴィッツ強制収容所から生還した体験記
禁酒1日目から3日目くらいの決意、新鮮さ、ストレス、工夫、発見、未来を見据えたわくわく感はありません。むしろ「禁酒に慣れた」「酒がない状態に慣れた」と言うのが本当のところです。ただし、酒を飲むのがデフォルトで、禁酒をしているのがイレギュラーという感じはあり
禁酒1ヶ月の次の課題としては、禁酒している状態をいかに長く定着させるか。禁酒している状態をいかにデフォルトに持ってくるかと言うことだと思います。禁酒しているのが普通で、飲酒しているのが非現実的みたいな。禁酒している時点で、両者は逆なので。この逆転が習慣になるかならないかかと
2.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?時系列のブログ2025年10月から
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録28日目9月28日(日)
いつもより早めに起きましたよ。
禁酒28日目です。
そろそろ、睡眠時間も短くても平気なようになる予感。
昨日たらふく糖分と小麦粉、そして白米やオートミールとマックのポテトと、主食ばかり食べていましたが、翌朝はまるで何事もなかったかのような目覚めです。
睡眠が、食べたもの全てリセットしてくれるような。
清野とおるさんの「スペアタウン」に下記の記載があるんですよ。
「もともとは大の酒好きでしたが数年前に完全にやめました」「今までたくさん飲んだし別にもう飲まなくてもいっかなって」「寝入りも夢見も寝起きも良いし起きてる時の調子もいいし むしろ飲まない方が楽しいですよ」
ぼくはまだまだ禁酒28目で酒を完全にやめる予定はないですが、共感出来ております。
熱海、蒲田といった様々なディープな街を「予備として住める街にしてしまおう」という漫画なのですが、図らずも禁酒について書いてありましたよ。
遅めの昼は緑黄色野菜サラダ、メンチカツ、スパイスカレーのミニ、一寸の白米ターメリックかけ、味噌汁です。
この後、近所の美味しいパン屋さんのクリームパン。
午後は散歩をしたり本屋や古本屋を覗いたりです。
帰ってシュークリームとポップコーンを食べつつ、数日前からやってるスマホのゲームを皆でやりました。
夕飯はお惣菜のほうれん草のガーリック和え、焼鯖、唐揚げ、一寸の白米に明太子、納豆、わかめスープです。
今日は流石に腹が重い気がしましたので、トーストはなし。
はちみつをスプーン1杯。
そして、オートミールのフレークと苺のフレークをミックスして牛乳をかけて食べました。
今日も1日2食なので、寝るまでの間をあけます。
漫画「海街Dialy」4巻を読み、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録29日目9月29日
禁酒1ヶ月経ちますね、そろそろ。禁酒の効果はあまり実感が湧きません。肝臓がきれいになるはずというイメージはあるのですが、なかなか見えませんからね。男性が禁酒をすると筋肉が復活つくみたいな画像もありますけど、ぼくには特に変化なし。ただ、習慣として「酒を飲まない」がデフォルトに。
このブログ、禁酒+ほぼ1日1食で情報量が多いかも知れませんね。
平日は1日1食です。
昼には水と素焼きのミックスナッツ10粒だけ。
水は日中、ペットボトル3本は飲みます。
そして夕飯はガッツリ食べるという食生活です。
これに、禁酒も加わりました。
夕方には腹が減るんですよ。
家にお菓子がない時には、思わず食べてしまいますね。
ココナッツミルクのクッキー。
多く入ってるのに安すぎて、砂糖と小麦粉まみれの体に悪いお菓子です。
あまり食べない方が良いと思いつつも、つい口に運んでしまいます。
また、甘くないオートミールのフレークも3口位食べてしまいました。
夕飯は枝豆、玉子がのったうどん、一寸の白米の卵かけご飯です。
食後にトースト、いつも通りバターとはちみつをつけて食べました。
Amazonプライムでは「ハイキュー」が流れてる中、漫画「海街Dialy」5巻を読み、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録30日目9月30日
禁酒して夜眠れない時には、夕食後にはちみつを摂るのが良いかも知れません。夕食後にはちみつを採ると眠くなるんですよ。そのまま寝てしまうという。ここで言うはちみつは偽物のはちみつではなく、純正のやつ、原材料はちみつのもので。本当は国産が良いのだろうけど、ぼくは中国製にしてます。
禁酒だけでなく二日酔いにもはちみつは良いようです。二日酔いには、はちみつとレモンみたい。はちみつの果糖による肝臓でのアルコール分解促進、レモンのビタミンCやクエン酸で代謝産物の排出促進。温かいお湯で割って飲んでも、水や炭酸水で割って飲んでも良し。そもそも飲まなきゃ二日酔いなし
夕方腹が減るので、ついお菓子食べてしまいますね。
お菓子、オートミールのフレークも食べてしまいました。
皆でスマホゲームをわいわいやります。
夕飯はUber Eatsで松屋の牛丼。
チーズ牛丼ですよー。
コッテリしていて美味しいです。
紅生姜がアクセントになりますね。
半分食べたところで、生卵と刻み小ネギをかけました。
刻み小ネギもコッテリしたチーズ牛丼に合いますねー。
シャキシャキ感がプラスされて良い感じです。
サイドメニューのサラダ、味噌汁も「松屋」って感じでした。
食後に、またトーストにバターとはちみつです。
今日は1日1食なので、夕食後そのまま寝ても問題なしです。
と言うことで、歯を磨いてから布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録31日目10月1日
禁酒1ヶ月の効果は表面的には特にないです。痩せるわけでもなく、顔が変わるわけでもなく。ただ、肝臓がデトックス、特にアルコールを排出してくれていると思いたい。また、脳の機能も回復していると、思いたいですね。肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
禁酒1ヶ月の感想は「慣れた」です。「人間は何ごとにも慣れることができるというが、それはほんとうか、ほんとうならそれはどこまで可能か、と訊かれたら、わたしは、どこまでも可能だ、と答えるだろう。」夜と霧より(第二次世界大戦中にナチスのアウシュヴィッツ強制収容所から生還した体験記
禁酒1ヶ月となりました。
禁酒1日目から3日目くらいの決意、新鮮さ、ストレス、工夫、発見、未来を見据えたわくわく感はありません。むしろ「禁酒に慣れた」「酒がない状態に慣れた」と言うのが本当のところです。ただし、酒を飲むのがデフォルトで、禁酒をしているのがイレギュラーという感じはあり
禁酒1ヶ月の次の課題としては、禁酒している状態をいかに長く定着させるか。禁酒している状態をいかにデフォルトに持ってくるかと言うことだと思います。禁酒しているのが普通で、飲酒しているのが非現実的みたいな。禁酒している時点で、両者は逆なので。この逆転が習慣になるかならないかかと。
夕方には腹が減るので、オートミールのフレークを3口。
夕飯は、キャベツサラダ、ハンバーグ、唐揚げ3個、目玉焼き2個、白米明太子のせ、キノコの味噌汁と言ったお子様ランチのようなメニューでした。
いや、美味しいッ!
特に腹が減っているとこういったカロリー多め、食べ応えありが嬉しいですねー。
食後、トーストにはちみつ、バターをつけて食べました。
食後のトーストも習慣になってしまっている感があります。
寝付きも悪いわけではないし、そろそろ調整していこうかなと思っています。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録32日目10月2日
禁酒1ヶ月と2日目です。個人的に、禁酒の 効果ないと思うのは髪の毛について。もともと髪の毛には特に異常はないです。アルコールで髪パサパサというわけでもない。だから、白髪なくなった!とか、髪の毛がサラサラになった!髪生えた!抜け毛減った!とか禁酒による髪の毛への効果はありません。
夕方には腹が減るので、オートミールのフレーク3口。
夕飯は、枝豆、マジックスパイスのレトルトカレー(最上辛)、白米ターメリックかけ、餃子の種と溶き卵のスープ。
餃子の種と溶き卵のスープは初めて食べたと思います。
まるで餃子を飲んでいるかのような新体験の味でした。
マジックスパイスのレトルトカレーは辛いですねー。
ビール無しで食べると、辛さがダイレクトに伝わってきます。
食後に、これまたトーストにはちみつとバターをつけて食べたのでした。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録33日目10月3日
禁酒2ヶ月目の効果は果たしてどうか検証中です。肝臓の状態を見たり、血圧を調べたり、血液検査とかまではやらないかもと。あくまで主観として禁酒2ヶ月目の効果をブログに書き残します。現在、禁酒1ヶ月と3日なので禁酒2ヶ月目突入して間もなく。今言えることは1日の中で酒はなくなったということ
夕方にオートミールのフレーク3口。
夕飯は、Ubereatsのおろしハンバーグとチキン、白米ターメリックかけ、納豆、ワカメスープです。
Ubereatsはデニーズのおろしハンバーグとチキンです。
ファミレスと侮るなかれ。
いや、美味しいですよ!
ファミレスって以前はチープな印象でした。
でも「万人ウケするように作る」ということを極めると、ここまで美味しくなるんですねー。
トーストにバターだけつけて食べました。
はちみつを切らしていましたよ。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月4日(土)
これまでほぼ毎日はちみつを摂って眠りについていましたが、昨日ははちみつを摂らず眠りにつきました。結果、朝早く目が覚めました。まだ仮説の段階ですが、夜はちみつを摂ると睡眠時間が長くなる。摂らないと睡眠時間は短くなる。寝つきや眠りの深さについてはあまり変わらないというのが所感です
人の体って面白いですよねー。
禁酒2ヶ月目ですが、お店のラーメンもここ1ヶ月食べていません。
その代わり、トーストやら、パンやら、小麦粉はしっかり摂っております。
ビールも小麦、パンも小麦で、なんだか体が欲している気がするんですよ。
徐々に小麦も少なくしていこうと思ってはいます!
小麦は摂りすぎると害なので。(なんでもそうですが)
と、言ってる側から近所の行列ができるパン屋さんに行ってパンを買い込んでしまいましたよ。
行列には、必ず理由がありますからね。
行列の理由を確かめるべく足を運ぶのですが、まんまとパンを買わされてしまうのでした。
行列ってすごい。
昼は14時頃、麻婆豆腐とカレーパンとレーズンパンと食パンを食べました。
最後にクリームパンです。
うん。
小麦摂りすぎ。
問題なのは、パンからだとタンパク質も鉄分も摂れないということ。
他の食材で取り入れます。
夜、珍しくみんなで近所の花火を見に行きましたよ。
夕飯はコンビニの唐揚げ君、味噌ラーメンのカップ麺、卵かけご飯です。
ジャンクフードですねー。
卵が唯一の救い。
そして、更に食パンをオリーブオイルをつけて食べてしまいましたよ。
小麦、多すぎ。。。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月5日(日)
禁酒2ヶ月目ッ!
禁酒2ヶ月目ッ!禁酒の効果ありか効果なしか検証する前に小麦の摂取量が問題になりそうです。近所に行列が出来る美味しいパン屋さんがあるんですよ。ビールを飲んでいた頃は見向きもしなかったのに、禁酒をしていると滅茶苦茶気になるんですよ。どちらも小麦。体が小麦を、グルテンを欲しているッ!
午前中、起きて2時間後位にブラックコーヒーを。
昼前は腹が減りますねー。
やるべきことを済ませると午後、デパ地下で昼夜の食べ物を得ました。
昼食は遅めの15時。
サラダ、牡蠣フライ、チキンフライ、タンパク質が豊富なカップヌードルシーフード。
(初めて食べましたが味は通常版とそこまで変わりませんでした。若干薄め?)
食後に食パンをオリーブオイルをつけて、更にその後レーズンパン。
ゲームや漫画でリラックスした時間を過ごします。
漫画は「3月のライオン」最新刊の18巻です。
散歩のついでに買ってきていたのでした。
「3月のライオン」もこれまでの話をざっとおさらいし、最新刊を読みましたよ。
19時に夕飯、デパ地下の焼き秋刀魚と焼鯖の弁当です。
このデパ地下の焼鯖弁当はのサバは脂がしっかり乗ってるんですよ。
青魚の脂は日本人の体に合っているということで、積極的に摂ります。
600円台で、コスパも良いんですねー。
寝るまでの間を一寸あけて、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月6日
禁酒2ヶ月目。禁酒1ヶ月6日が経ちました。禁酒の効果なしなのか?禁酒の効果はすごいのか?検証中です。男性も女性も痩せることはあるようですが、ぼくの場合は元々太っていないので痩せるということはなさそうです。そう言った意味では、禁酒2ヶ月効果なしと言えそうです。
昨日、小麦はそこそこでしたが、甘いものは摂っていません。
そう言えば、はちみつが切れていたのに忘れてました。
それでもぐっすり眠れたのは、長めの散歩と読書とリラックスした時間のおかげかと。
ようやく、はちみつ無しでもぐっすり眠れるようになりましたね。
お酒と甘いものどっちが体に悪い?結論、両方です。どちらも体に悪い。ただ、お酒の糖分の方が早く体に吸収され、甘いもの(固形物)の糖分の方はゆっくりと体に吸収されるという違いがあります。言い換えると、お酒の糖分の方が太りやすく、甘いもの(固形物)の糖分の方が若干太りにくいと言えます。
ビールとかの液体の糖分はスッと体に吸収されるイメージ。アイスクリームやシュークリーム、小麦と砂糖まみれのクッキーとか甘いもの(固形物)はゆっくりと時間をかけて体に吸収される。体に吸収される時間が早い方が太る。逆の場合は、若干太りにくい。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月7日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月8日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月9日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月10日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月11日(土)
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月12日(日)
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月13日(月)
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月14日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月15日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月16日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月17日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月18日(土)
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月19日(日)
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月20日
き
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月21日
き
実験を楽しみます。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。