酒強いガクトさんも禁酒しているし、2025年禁酒の記録をつけてみました。
ぼくは酒弱いわけではないです。
むしろ酒強いのでいくらでも飲めてしまうので、自制心を働かせました。
9月1日から禁酒スタート。
ルールとしては、家での晩酌を辞めること。
5ヶ月間なんとなくて続けていた、毎日の惰性の習慣を断ち切ります。
その代わり、飲み会だけ飲む、たまに飲む、何かお祝いごとがある時だけ飲むというメリハリを付ける。
新しい飲酒習慣の記録です。
果たしてうまくいくのか、実験です。
実験は楽しいんですよ。
仮説を立てて、実証する。
このプロセスを楽しみます。
思いつきの禁酒ですが、いつまで続くことやら。
実験を楽しみます。
※ちなみにタイトルは盛大にふざけてます。ヴィジュアル系バンドCali≠gariのアルバム「第六実験室一部改訂版」を拝借しているんですよ。本来、ヴィジュアル系バンドのMALICE MIZERのネタにしたいところでしたが、なかなか不仲説があるので、全く関係のないカリガリをもじってみましたよ。
見出し
1.酒強いガクトさんも毎日酒飲まずに禁酒しているし酒弱いわけではないぼくも禁酒
2.酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録8月31日(日)から
1.酒強いガクトさんも毎日酒飲まずに禁酒しているし酒弱いわけではないぼくも禁酒

※「FLOWER」の時のガクトさん
酒強いガクトさんも毎日酒飲まずに禁酒しているという事実に衝撃を受けました。
数日前のことですね。
「あのガクトさんが、ま、まさかッ!」
ガクトさんは酒弱いから禁酒しているわけではないようですよ。
むしろ酒強い。
飲み会の時にはテキーラを浴びるほど飲むようです。
ただし、酒を浴びるように飲むのはその時位なのだとか。
あと、1ヶ月に1回位はワイン1杯ほどの少量の酒は飲むようです。
365日のうち、15日前後、350日位は禁酒されてますね。
ソバーキュリアスですねー。
ソバーキュリアスについては下記にまとめています。
ガクトさんは昔ヘビースモーカーでしたが、禁煙もとうにしてタバコ無しの生活のようです。
あとガクトさんの「身体は食べたもので出来ている。」という言葉は説得力があります。
本当にその通りで、酒は毒水でしかないので、飲まないに越したことはない。
50代以上の健康的な方って、タバコをやめて、酒をやめて、最終的には筋トレに行き着くのかなーなんて思ってみたり。
実際、ぼくの身近にも70代、90代で元気な方々はタバコも酒もやらない、そして日常的に運動をしていて毎日楽しそうなんですよ。
年齢的には人生の大先輩ですが、今から真似しておけば未来を先取りできるのでは?
そんな仮説も立ててみましたよ。
そんなこんなで、ぼくも9月1日の早朝の散歩中に禁酒しようと思い立ったのでした。
筋トレはどうかなー、今はまだやらない。
2.酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録8月31日(日)から
・2025年禁酒の記録8月31日(日)
直近では、2025年3月に2回、それぞれ5日程度の禁酒はしていました。
3月下旬に一寸高いシュラスコのお店で祝杯を上げてもらい、盛大に飲んだのも楽しい思い出です。
4月に環境が変わったというのもあり、緊張感と、順応への一寸したストレスもありました。
それから、酒を辞めることを考えるよりも他のタスクが積み重なり、なあなあで、ただ何となくビールを飲み続けていましたよ。
当たり前のことのように。
他のことを考える必要性が多すぎて、気づけばビール飲んでいる、と。
飲酒習慣が戻っていたんですねー。
ここが、アルコールの魔力。
アルコールの恐いところですよッ!
油断しているとすぐー!
実は、昨日までも1日2リットルか3リットル程毎日ビールを飲んでいたんですねー。
5ヶ月間、家でも祝いの席でも、旅先でも毎日ッ!
平日は、ほぼ1日1食。
昼は素焼きナッツ一ほおばり(10粒位?)。
土日は2食食べる生活が定着してます。
この日の朝は、寝起き2時間後の9時位にブラックコーヒー。
15時頃、遅めの昼食、野菜多めの八宝菜を作り、市販のかた焼きそばの麺にかけて食べました。
17時頃からビールを飲む。
ヱビス、プレミアム(350)を1缶ずつ。
更に350の秋と書かれた一番搾り。
そして、500の一番搾りを4缶。
3リットル程。
つまみはもつ煮込み(辛辛魚)。
夜は19時30分、オリジン弁当ののり弁当(330円)と熱海で買った伊勢海老と海苔の味噌汁。
かなり酔っていたが悪酔いではなく、20時過ぎには寝つきましたよ。
・2025年禁酒の記録1日目9月1日
さて、今日から禁酒だ。
早朝の散歩中に思い立ちました。
酒強いガクトさんも毎日酒飲んでないし、むしろ禁酒しているし。
数日前に知ったことなんですけどね。
未来は、酒もタバコと同じで規制が入ると思います。
未来を一寸先取り。
ぼく自身も何回かの禁酒は体験済。
最長3ヶ月の禁酒をした時は、数年前のほぼ同じ時期。
あの時は、8月17日から年末位まで。
12月10日には当時の大きなタスクが完了し、1人でリラックスしながら祝杯を上げた時は嬉しかったですが、その1日のみ。
3ヶ月以上は酒を飲まない生活だったんですよ。
その時に、何だか何気ない毎日に感謝が深まり、食事にも感謝が深まり、寝る時は隣の部屋で楽しそうな笑い声が聞こえて、明日はどんな1日になるのかわくわくした思い出があるんですよね。
もう一度、あの体験をしたいなぁと。
そんな記録をもう一度読み返しましたよ。
更に、あの時作ったノウハウも再び読み返す。
2023年に書いた文章ですが、我ながらよく書けているかなと。
自画自賛ッ!
自信を持って世に発信しています。(未だ読者はぼく一人)
そして、今日は禁酒するぞと覚悟を決める。
早朝の散歩中ですねー。
ただ、一番ダメなのは、禁酒がストレスになること。
ストレスになったらやめよう。
禁酒なんていつでもできるし。
禁酒も楽しみながらやっていこうと思いました。
イメージ、長くて年末まで。
とりあえず週末までというのも良いかも知れない。
此処での縛りは、家では惰性で飲まないこと。
外食の時、お祝いごとの時、飲み会だけ、たまに飲む。
というメリハリ。
前回3ヶ月だったから、今回は半年かな。
むしろ、家では飲まないというのは、習慣にしても良いかも知れないなぁ。
その代わり旅先ではとことん飲むッ!
飲むと決めたら飲むッ!
という。
まぁ、気負わず、気楽にやっていきましょ。
昼は素焼きのミックスナッツ。
380円でファミマで売ってる素焼きのミックスナッツ70g、これを1袋5日に分けて食べる。
夕方には腹が減る。
ここへいつもは、ビールという小麦をぶち込んでいたなと。
ビールは小麦なので、パン食べてるようなもん。
禁酒によって、更に摂取カロリーは少なくなる見込み。
たけど最初は、ビールのカロリーの代替で、普段は絶対に食べないアイスやパンで代用。
最終的には健康的と言われているオートミールで代用かなと。
176cm、58kgでこれ以上痩せることはないと思うけど。
体調悪くならないように気をつけよう。
夕方、炭酸水を飲む。
お菓子を食べる。
熱海で買ったうまい棒伊豆マヨネーズ味2本。
そしてピザポテトを半分。
明らかにジャンクフードで身体に悪いので、こちらは早々に食べないようにしようと思いました。
今まではここにビール4缶だったので明らかにカロリーオーバー。
これまでは夕飯までの間はビールを飲んでぼーっとしてましたが、今日は炭酸水を飲みながら「葬送のフリーレン」2巻の一部を真剣に読みました。
「葬送のフリーレン」はアニメから先に知りましたが、漫画の方もオススメです。
小説のように、深く、じっくりと世界観に浸れます。
ゆっくり、じっくり読むのがオススメ!
夕飯は生きゅうりにマヨネーズ、キムチ、塩シーフード焼きそば、卵と豆腐と小松菜の味噌汁。
すごく美味しい!
この感覚ですよッ!
腹が減っている時に、シラフで食べる夕食が滅茶苦茶美味しい。
食事に深く感謝出来ます。
その直後、冷凍保存していたナンを解凍。
はちみつをつけて食べる。
その後、スーパーカップチョコミント味。
食後のデザートも久しぶり。
ビールを飲んでいない分の調整です。
睡眠が一番大切なので、今日は、ジャンクフードと糖分摂りすぎもOK。
この習慣も早々に辞める予定。
昨日までは、夕飯が終わるとすぐ歯を磨いて気絶するように寝ていました。
今日は、Amazonプライムで「葬送のフリーレン」のアニメを15分ほど観たのでした。
糖分のおかげで眠気が。
これで、ぐっすり眠れると仮説を立てて、布団に入りました。
隣の部屋では楽しそうな笑い声。
楽しそうな雰囲気という、心地よいBGMを聴きながら眠りに落ちました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録2日目9月2日
久々の禁酒1日目が終わり2日目の朝。
「昨日は酒無しでも眠れたッ!」
という喜びで目が覚めましたよ。
正直、「5ヶ月ぶりで急な禁酒だし、もしや眠れないなんてことになるのでは?!」と危惧してたんですよ。
ちょうどこの時のように。
でも、今回はだいじょうぶでした。
眠れましたよー!
糖分を摂りすぎていたので、若干、頭がモヤモヤ。
糖分は脳を鈍化する。
ただし、酒の代わり、何より寝るために糖分は必要だったので後悔なしです。
逆に、ナン、アイスを食後に食べたからこそ眠れたので。
起きて10分もすれば、デフォルトに戻ります。
「酒抜いて絶好調!」とまではならず。
と言うのも、酒を飲んでいた時と同じように夜中にトイレで目を覚ましたし(睡眠の中断)、。
これも3日もすれば、なくなると予測を立てています。
ぐっすりノンストップで寝ることが出来るとッ!
そして、昨日は糖分は取りすぎ。
糖分も徐々に減らして行きます。
体感ではビールよりも砂糖の方が有害。
明石ガクトさんがXでGrokを使っていたので、早速ぼくも真似してみました。
そして、ここまでの文章を書いたのでした。
禁酒すると生産性は確実に上がりますね。
ただの消費者のままで終わるな作り手になれ!と思ったことを思い出しました。
昼は同じく素焼きナッツ。
特筆すべきは、昼代が5日間380円で済んでいること。
これってエコだなと。
酒も買わなくなったら更にエコに。
お金が更に余る状況になると予測。
そんな側面からの禁酒も良いかと。
これまで酒に費やしていた時間とお金を何に使おうか。
そう考えるとわくわくしますねー。
ひとまず昼に、早朝銀座、日比谷公園散歩のことを思い出したり。
好きな小説「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」の舞台やることを知れたり。
日比谷公園散歩についてXで発信してみたり。
そんな余裕も生まれています。
人生における余裕、スキマ時間、暇な時間、ぼーっとする時間、何もタスクがない時間は、至福ですね。
禁酒中は「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」を絶対に読みません。
理由は、日比谷公園に出かけて、芝生の上に寝そべって、缶ビールを飲み「カラマーゾフの兄弟』のアリョーシャのことを思い出したくなるから。
缶ビールを飲みたくなるんですよね。
だから、禁酒中は絶対に読まないッ!
禁酒中に読むのは、葬送のフリーレンだッ!
(ゆっくり読んでいるのでまだ2巻)
夕方は決まって腹が減ります。
たまたまROUAGE「白い闇カバー」を見つけて聴きましたが激似。
その後、本家ROUAGE「白い闇」を聴きました。
思えば、ROUAGE毎日聴いてた時は酒なんか飲まなかったなと。
利華さんのバンドの前座をやらせて頂いた時、利華さんが開演前の物販の段階で、すでにお酒を飲んでいたのが印象的でした。
かなり丁寧な手つきで、ライブハウスのプラカップにビールを注いでいたんですねー。
遠くから、じーっと見ていましたよ。
「ええ?!開演前なのにッ?!余裕がありすぎるッ!!!、、、ああいう大人になりたいなぁ。」
なーんて思っていたんですね。
後日、無理してメンバーの家で酒を飲みすぎて吐いたのもいい思い出です。
あの時の体の反応は正しかったですね。
酒は毒水でしかない。
ROUAGE、なかなか知られていないのですが素晴らしい世界観ですよ!
ROUAGE入門編はこちら。
酒は飲まなくても毎日は楽しいんですよ。
そんな当たり前のことを思い出しました。
むしろ酒が必要なのはストレスフルな時と言う実体験もあります。
フリーターから正社員になったものの、ワンマン社長の零細ブラック企業だったため毎日「明日が来なければいいのに」
と夜12時近くまで、バーリアル(一番安い、ビールではないけどビールに似た添加物まみれの体に悪い酒)を飲んでいたのでした。
現在は、じぶんの思考、そして行動の結果として、今はもはやそういった大きなストレスも無いし、酒は別に飲まなくても良いかなと。
今日も夕方に炭酸水、オーザック半分。
オーザック久しぶりに食べました。
夕飯はレタスサラダ、シャウエッセン(茹でて焼いた版、有害な添加物が落とせるのだとか)、ゆで卵2個、海苔、マジックスパイススープカレーレトルト、白米一寸にターメリック、チーズ乗せ。
豪華な夕食です。
感謝!
お酒無しでマジックスパイスレトルト最上辛を食べると、ダイレクトに辛さが来ます。
辛ッ!
辛さを楽しむには、シラフに限りますね。
ビールを飲みながらだと、味覚が若干麻痺して、辛さがマイルドになるんですよ。
(これはこれで楽しいことは認めます)
辛さを求めるならシラフで!
食後に冷凍保存してあったナンとはちみつ。
冷凍保存ナンはこれでなくなったので、今日で最後。
冷凍庫の中身にあるものを整理するという意図もあり、スッキリしました。
そして、スーパーカップチョコミント味です。
禁酒最初の時だけはアイス食べます。
これも明日で最後にしようかと。
歯を磨いている時に、眠気が来たのでしてやったりと。
そのまま布団に入り、熟睡です。
今日は何故か23時にトイレで一度起きて、その後はぐっすりでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録3日目9月3日
目覚めは良好。
まずは「2日連続、酒無しでも眠ることが出来た!」という事実が嬉しかったです。
小さな成功。
成功体験って、たとえ小さなことでも嬉しいですよね。
積み上げます。
禁酒を再開できなかった大きな理由として、睡眠の問題がありました。
「眠れなくなるのでは?」
「睡眠が足りなくてかえって体調悪くなるのでは?」というのがあったんですよ。
睡眠こそすべての基本ですからね。
酒を飲んでも飲まなくても、睡眠さえ取れていれば、そんなの誤差なんですよ。
これは、実体験から。
酒を多く飲んだ日は一寸だけ多めに睡眠を取る。
これで二日酔いもなく、いつも通りです。
禁酒によって、重要な睡眠が妨げられてはならんッ!
と思います。
この2〜3ヶ月間、禁酒で眠れなくなったらどうしようとダラダラ考えてましたよ。
やってみたら、不安解消。
酒無しでも眠ることが出来たのでした。
ただし、昨日のスーパーカップチョコミント味が一役買っていることも事実。
砂糖のせいで寝起きはぼーっとしてます。
起きて10分でデフォルトに。
でも、食後のアイスは今日あたりでやめようと思いました。
早急に、酒もアイスもなくても睡眠が取れる状態になります。
3日目の今日は、多分必要。
4日目には、アイス無しで寝ることに挑戦したいと思います。
早朝の日比谷、銀座、築地散歩してる時、結構信号待ちあるのですが、下記2つの短文をXに投稿しました。
禁酒禁煙という言葉自体が、酒を飲ませたりタバコを吸わせたりしてる側面もあると思いました。当たり前の事、当たり前の権利を「禁止される」というのはストレス以外のないものでもない。だから、自由に酒を飲み、タバコを吸うことに喜ぶ。本当はその対象こそ、有害で不要なものだったとしても。
禁酒というから、敷居が高い。「5ヶ月毎日2〜3リットルのビールを飲んでた人が、急にビール飲まなくなったらどういう変化が起こるかの実験」というふうに考えてます。実験だから、わくわくするし、結果が気になるし、いろいろな仮説も立てて楽しめる。
結構、的を得てるのかなぁと。
酒があってもなくても、毎日8時間以上はぐっすり眠れるのは感謝ですね。
最近は特にそう。
ぼくが毎日ぐっすり眠れる理由としては、
・適度な運動(筋トレとかは無し、毎日散歩するだけ)
・適度なストレス(新しいことへの順応と努力)
・明日への期待
・思考
だと思います。
2日禁酒しただけで3,000円の節約。3,000円もあれば、ともだちのライブ行けちゃいますね。ワンドリンクはソフトドリンクで!
禁酒30日続けたら、45,000円もお金が余ることに気付いてしまいました。(1,500円×30日)毎日飲むのをやめるだけでです。更に、外食の時にビール飲むのをやめたらプラス10,000円とかになるんじゃあなかろうか。55,000円もあれば、月一で熱海旅行も行けるなぁ。
経済的にも禁酒は素晴らしいですねー。
お金持ち本は、下記3冊だけ読んでおけばOKというのがぼくの考え方です。
本屋で毎回毎回「お金持ちになるには?」という本が売られていますが、本質的にはこの3冊に書いてありますから。
金持ちが酒を飲まないのではなく、酒を飲まないから金持ちになる?ロバートキヨサキ、橘玲、バビロン大富豪の教えから紐解く(途中)
夕方、炭酸水とカラムーチョわさび味10%増量を4割位。
そして「葬送のフリーレン」3巻。
夕飯は、レタスサラダ、具沢山(チャーシュー、ゆで卵、豆苗、味海苔)の袋麺塩、白米チーズのせです。
サッポロ一番ではない袋麺塩。
胡麻風味少なめ、若干甘みが勝っている。
これはこれで美味しく頂きました。
酒が入ってないと、袋麺の味も的確に区別ができますねー。
この後、トースト(白食パン)にバターとはちみつをかけて食べ、その後スーパーカップチョコミント味を食べたのでした。
今日は、袋麺に白米に食パンにアイスに、身体には良いとは言えない組み合わせでした。
ただ、こんな日もたまにはOK。
理由は美味しいから。
やはり腹が膨れるのと、糖分は眠気を誘います。
いつも通り布団に入って熟睡です。
禁酒3日目の秘訣は、過去に禁酒3日目を成功させた時とほぼほぼ変わりませんね。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録4日目9月4日
禁酒3日目も無事終了したということで、本日禁酒4日目です。
これまで同様、8時間以上寝ているので翌朝はスッキリです。
ただ、昨日の睡眠は浅い感じがしました。
長い夢を連続して見ているような。
禁酒4日目の朝ですが、一向に睡眠時間は酒を飲んでいた頃と変わりませんね。
まだ酒が体に残ってる?
あと1週間もすれば、睡眠時間も今よりは必要なくなると予測しています。
酒を分解する時間が不要になるということですからね。
更に、これまで酒を消化するために使っていたエネルギーも不要となる。
このエネルギーをいかに使っていくかがキーですね。
久しぶりの禁酒3日目も成功しました。ということで、4日目の朝です。何回か禁酒することで、禁酒も上手くなってきていると言うのが実感としてあります。この場合はこうだなとか、予測ができて、予め対応が出来る。このプロセスは、計画、実践、改善、学習のプロセスと何ら変わりありませんね。
具体的には、禁酒を急に始めると眠りにくくなると言うのが分かっているので、あえて寝る前に満腹にして糖分を摂るということです。
これは、今回の禁酒では大成功ですよ。
睡眠を犠牲にせず、禁酒のスタートが切れたのでした。
今日から炭酸水は無しです。
おそらく炭酸水飲むから夜中にトイレで起きる。
夕方、カラムーチョわさび味10%増量を2割位。
「葬送のフリーレン」3巻も終盤です。
夕飯は、タラのホイル焼き、めかぶ、納豆、味噌汁、一寸の白米に明太子とチーズ乗せ。
魚も美味いと再確認しましたよ。
ホイル焼きのバター醤油の味付けが素晴らしくて、白米にかけて食べたのでした。
食後に、珍しく食パン(売ってるまま、トーストしてないやつ)をバターと苺ジャム(砂糖不使用)をつけて食べました。
いや、本当に久しぶりにジャムの食パン食べましたよ。
こどもの頃はよく、朝食べていたなと思い出しました。
大人になって朝食を食べなくなって久しいです。
いや、ジャムパン美味しいやん!
そんなことを再確認したのでした。
その後3個入りのプリンの1つを食べました。
今日も糖分過多ですねー。
スーパーカップのチョコミント味は昨日で終わりにしようと思っていました。
けど、その代わりプリンを食べてしまったのでした。
いつも通り布団に入ります。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録5日目9月5日
禁酒5日目の朝も若干、頭がぼーっとします。
昨日の糖分過多のせいですね。
起きて10分もすれば治るのですが、やっぱり違和感。
寝起きはビールを飲んだ翌日のほうが断然良いですね。
頭がぼーっとしない。
やっぱり糖分は脳を鈍化させる。
寝るための一時的な糖分摂取です。
今日から徐々に糖分も減らして行き、糖分無しでも睡眠が取れて、寝起きもスッキリできるという計画です。
久しぶりの禁酒4日目も成功しました。禁酒5日目の朝です。なかなか変化が感じられないんですよ。酒はあってもなくても熟睡できるし。ただ睡眠中アルコールを分解するために使っていたエネルギーは、何処へ行くのだろう。もしかして、まだ体に残ってるので、その分を分解中?と言うのがしっくりくる
まだ体にアルコールが残っているから、アルコールを分解するために使っていたエネルギーは余ることはないという仮説です。
もしくは過剰に採った糖分を分解するために使われている?
アルコールが抜けて糖分もほどほどにした場合、エネルギーが余ると思うんですよ。
そのエネルギーは何処に使われるのか。
筋肉の維持とか、臓器の修復とか、体に良い面で使われて欲しいですね。
もし、意識的に使えるのであれば、いかに今を、未来を生き延びるか、と言った思考に使いたいです。
夕飯は辛ラーメン(野菜ネギだくチーズのせ)、卵かけご飯ネギだくです。
辛ラーメンは土鍋で作ってもらって、体が温まりました。
今日は、台風で若干涼しかったですしね。
食後に食パンを苺ジャムとバターで。
食後の糖質は考えるのが面倒なので、同じものになりがち。
食後の糖質も、そろそろやめても良いかなと思いきや、眠くならない時には食べようかなと思います。
ふと画面に目をやってみると、Amazon Primeでは「葬送のフリーレン」ではなく「約束のネバーランド」が流れていました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録6日目9月6日(土)

禁酒5日目も成功し、6日目の朝です。5カ月ぶりに禁酒してみてます。やってみると意外とあっさり。禁酒初期の問題点は明確だし、それに対していくつかの工夫をする。これだけであっさりと禁酒成功です。意外とシンプル。これは経験からの学びを活かした結果かと。酒強いガクトさんも禁酒してるし。
起床2時間後くらいにブラックコーヒーを飲みながら、この禁酒ブログをアップしました。
昼は遅めの14時頃。
多めのレタスサラダ、サバ缶にネギとマヨネーズかけたやつ、麻婆豆腐を食べました。
普段昼は素焼きナッツなので、ボーナス感ありますね。
午後は長めの散歩しました。
飲み屋街を通り過ぎる時には、もはや喫煙所の前を通り過ぎる時と同じような気分になりましたよ。
税金を払ってくれてありがとう!
そして腹を空かせます。
冷やし中華を作り、お吸い物と一緒に食べます。
冷やし中華をじぶんで作るのは、もしかして初めてだったのかも。
夕方になってもシラフだから、冷静に料理も出来ます。
大切な指を切ったりすることなく、無事にきゅうりを薄切りにできたのでした。
寝るまでの間は「葬送のフリーレン」3巻あたりをAmazonプライムでアニメで観ました。
アニメを真剣に観るには2話位が限界かなと。
アニメのいい所は、原作の雰囲気を崩さず、細かな点で動きの追加があることですね。
行間についても、「そう言った間の取り方か」とじぶんが漫画で読んだ時との違いも感じられることです。
20時過ぎくらいには布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録7日目9月7日(日)
禁酒6日目も成功し、7日目の朝です。「自分には無理」というコメントを頂きました。ぼくは、誰もが禁酒するべきでもないと思う。酒に頼ってストレス解消したりふて寝するという人生のタイミングもあると思います。生き延びるために上手く酒を道具にして使うという時期。禁酒がすべてじゃあない。
前述もしましたけど、ぼくにも酒に頼る時期、酒を道具にしてふて寝する時期がありました。
誰かがその状態であれば、その誰かは禁酒すべきじゃあない。
禁酒よりも大切なのは、生き延びること。
そんなことを再確認出来ましたよ。
MRさんコメントありがとうございます。
(ちなみにMRさんからこの後「自分には音楽とかもあるし、お酒は嗜む程度ですが(笑)」というコメントを頂いたのでした。昔の酒カスだったじぶんと重ねてしまって、なんかごめんなさい!)
酒を道具にして生き延びたことがある人って、少数派なのかもしれない。
とふと我に返りました。
起きたらまず軽く布団の中でストレッチをして、ゆっくりと今日のことを考えて、それから外に出かけます。
朝の散歩は気持ちがいいんですよ。
そして「つい」ブラックコーヒーのアイス、600mlのペットボトルを買って飲んでしまうのでした。
ブラックコーヒーも酒と同じく中毒性があると思うんですよ。
昨日は軽くカフェイン酔いみたいになったし。
コーヒーを飲むのは土日限定にしていますが、コーヒーもこんな高頻度で飲まなくなるかも。
一歩外を出れば、色々な誘惑が待ち構えていると実感しました。
反面、なんて便利なんだろう!中毒性のあるアルコールもカフェインも砂糖をたっぷり使った有害な食品も、低価格で買えてしまうッ!
飢えて死ぬことはなさそうです。
遅めの昼食は、レタスサラダ、焼き秋刀魚、焼き鳥、納豆です。
15時頃小腹が空き、食パンとスーパーカップバニラ味を食べてしまいましたよ。
ビールのカロリー恐るべし。
夕方17時頃、体が「糖分よこせ!」と言っていました。
長い散歩の後だったし、午前中は気を張り詰めて作業だったので、当然と言えば当然?
空腹状態です。
そんなことで、シュークリームを。
コンビニでは手軽に砂糖が使われた有害なお菓子を手に取ることが出来ると再確認。
色々な種類があるんですね。
シュークリームもバカでかいのやら、外側がカリカリのやら種類がありました。
ここは無難に「普通のオーソドックスなシュークリーム」(126円)を。
家で食べましたが、それはそれは甘かったです。
そして、体、っていうか脳も満たされたような気分。
ビールによって、糖分、こんなに摂取してたんだなーと実感しました。
ポテトチップスのり塩味も半分位食べちゃって、かなり不健康ですね。
夕飯は豆腐とネギの味噌汁を作りました。
そして、デパ地下の焼き魚弁当です。
鮭とサバが乗っている弁当で結構気に入ってるんですよ。
特にサバに脂が乗っているッ!
税抜650円というコスパの良さ。
弁当は総じてそうなんですが、白米多すぎなんですよね。
いつもは白米は半分冷凍保存しますが、今日は気にせず全部食べたのでした。
白米も栄養のないでんぷんの塊ですから。
今日は糖分摂りすぎですねー。
酒を飲まないかわりに小田原への旅のYouTubeをぼーっと見たり、漫画「葬送のフリーレン4巻」「僕の小規模な生活1巻」を読んだり、リラックスした時間を過ごせたのでした。
20時30分前には布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録8日目9月8日
禁酒7日目も成功し8日目の朝です。ぐっすり眠ることができましたよ。割といつもですが。酒は飲んでませんが、代わりに糖分を摂取してしまってます。昨日だけでも、白米、食パン、アイスクリーム(スーパーカップバニラ)、シュークリーム(コンビニの)。明らかに糖分摂りすぎなので改善していきます。
禁酒1週間成功しましたよ!
昨日は糖分摂りすぎで、朝調子悪くなるかなとも考えましたが無事でした。
いつも通りの寝起きです。
ここまで来ると、もう日常的に酒を飲みたいとすら思いませんね。
毎日毎日、ビールを買うためにコンビニにも寄らなくて良い。
重いビニール袋運ばなくて良い。
そんな自由を手に入れたのでした。
コンビニに寄るとついつい目に入ったもの買いがちです。
ポテトチップスとか、アイスとか、カップ麺とか。
必要じゃあないのに。
この悪い習慣を断ち切るという意味でも「コンビニに寄らない」は有効だと思うんですよ。
これは、下記にも通じますね。
金持ちが酒を飲まないのではなく、酒を飲まないから金持ちになる?ロバートキヨサキ、橘玲、バビロン大富豪の教えから紐解く(途中)
数年前に書いた文章ですが、再読、そしてリライトしてみました。
金持ちがケチでお金使わなのではなく、ケチでお金使わないからこそ、金持ちになれているという理論です。(橘玲さんの書籍からの受け売り)
朝の散歩中、心境にも変化が。
禁酒1週間の効果。築地の交差点の大画面のスクリーンで、ビールのCMをしていても飲みたいとは思わなくなった。「売るためにかなりの広告費使ってるなー。その経済力、そして売るための姿勢は素晴らしい。」と思った位。ビールは別に飲まなくても良いかなという思考の変化を手に入れましたよ。
更に、禁酒と飲酒の試行は続きます。
「お酒は20歳になってから」と言うのは素晴らしいセールスコピーだと再確認しました。誰もが20歳になったらお酒を飲むものだと言う刷り込み。そして、大人びてる子や世間への反抗心が強い子は10代からお酒を飲んでみる。お酒は体に合わない人も居るけど20歳になったら必ず一口はお酒を飲むという
妻こども2人かかえるサラリーマンなんだけと体質的にお酒を飲めない人で二軒目の家を買った人を知っています。2つ年上で独身でお酒大好きなサラリーマンの人は賃貸で暮らしてたことを思い出しました。2人は同じ会社に勤めるサラリーマン。お酒を飲めない方は主任補、独身の方は所長(現場のトップ)
SNSで禁酒1週間成功したと発信したところ、3人の方から「すごい」という言葉や拍手を頂きました。
素直に嬉しいッ!
ぼくとしては「5ヶ月間毎日2〜3リットルのビールを飲んでいた人が急にビールを飲まなくなるとどうなるかの実験」なので、結構楽しんでるんですけどね。
でも「すごい」と言われるとやっぱり嬉しいですよ。
らっきぃ詩人さん、みのりさん、ai-oさんありがとうございます。
継続します。
昼はファミマで素焼きのミックスナッツを買いました。
70g、380円。
これをいつも通り平日5日間の昼食に充てます。
夕方、カントリーマーム2個。
夕食はレタスサラダ、トウモロコシ、焼き秋刀魚、目玉焼き2個、白米、味噌汁です。
トウモロコシはすごく久しぶりに食べましたが、美味しかったです。
甘み!
ビールにも「コーン・スターチ」というコーン(トウモロコシ)に似た成分が入っているので、トウモロコシは進んで食べることはしませんでした。
でも、ビールを飲んでいない今、トウモロコシを何も考えることもなく食べることが出来るのでした。
焼き秋刀魚も目玉焼きも美味しいんですよ。すごく!
でも、何となく物足りず、食後にトーストにバター、苺ジャムという糖分を補給したのでした。
いつも通り布団に入ります。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録9日目9月9日
禁酒8日目も成功し9日目の朝です。9日目まで来ると、1日1日に連続性が生まれる気がします。毎日酒を飲んでいた頃、その日1日はビールを飲んだらやっと終わる。そして酔った後のことは覚えてないしその日のことも一部忘れてリセット、翌朝は全く新しい1日。酒を飲まないと忘れることもない。連続性。
昼に頭がもやっとするのは久しぶりです。毎日ビールを飲んでいた頃は全くなかったのに。最近は、ビールのかわりに甘い物(苺ジャムの食パンとかアイスクリームとかシュークリームとか)食べるようになってからです。脳は甘い物や糖分が栄養素と聞いたこともあるけど、これも実は間違いだったりして!
本当に久しぶりに、昼に頭が若干もやっとしておりました。
糖分の摂りすぎなのかなぁと。
お酒を飲みすぎても二日酔いにはならないぼくが、糖分を摂りすぎたら、若干不調になるという。
糖分は本当に脳に必要なのか?
デスノートのLも、3月のライオンの宗谷冬司も砂糖食べてるしなぁ。
瞬発的に脳をフル回転する時には必要なのでしょうね。
ぼくはと言うと、そこまでフル回転していない。
だから糖分が「余っている」という状況だと予測。
本当に若干のもやっとなので、生活には全く支障ないです。
こう言う些細な変化も感じられるのは、禁酒しているからなのかも。
昨日は、夢を沢山見た気がするんですよ。
もしかして、深い眠りにつけず浅い眠りだから睡眠に問題があるのかも。
多分、今日ぐっすり寝たら解消するでしょう。
夕方、かた焼きそばの麺だけをポリポリと食べていました。
腹がすごく減っていたのと、その食感がスナック菓子に似ていたから。
そろそろスナック菓子を食べるのも辞めなきゃですね。
夕飯はカレー、ターメリックとチーズをかけた白米、コンソメスープです。
カレーは多めに頂きました。
多めの更に2杯です。
食後にまたアイスを。
チョコミント味のスーパーカップを食べたのでした。
満腹と糖分で眠気が来ましたよ。
今読んでいるのは、このデスノートです。
Lの人となりや4コマ漫画とかあって面白いですよ。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録10日目9月10日
禁酒10日目の朝は、ぐっすり眠ることができてスッキリしていました。
夢もそこまで多く見ることなく熟睡でした。
更に、いつもより30分ほど早く目覚めたんですねー。
昨日の頭のもやもや感は皆無です。
睡眠の時間も重要だけど、睡眠の質も重要だと再確認しました。
ビールは労働者のための飲み物。古代エジプトのピラミッド。これを作るのに駆り出された労働者には、1日4~5リットルのビールが報酬として渡されていました。ビールを飲んで今日1日分のきつい労働のことは忘れて、栄養を採って、ぐっすり寝て。そして、朝目覚めるとまたきつい労働が待ち構えてる
きつい肉体労働をしていないぼくには、ビールから栄養を摂る必要もない。
今日1日のことを忘れる必要もない。
そんなことを思いました。
きつい肉体労働と言えば経験あります。
朝から派遣の単発アルバイトで引っ越しの手伝いをした1日。
へとへとになって家に帰ってきた後に飲む缶ビール(正確には第3種のビールに似たなにか)は心底美味しかったと思い出しました。
あと、ラーメン屋でバイトした後に店長が「ビール飲んでいいよ」と言ってくれた時。
生ビールサーバーから注がれた生ビール(たまに炭酸が抜けていることあり)は、疲れた体に心底染み渡りました。
夕方、カラムーチョ5枚程(これが5倍の辛さと言うことで辛すぎ!)とチーズ、アルフォート2枚食べました。
夕飯はキャベツの千切りに叙々苑のドレッシングをかけたやつ(これが美味しい!)、二日目のカレー、白米にターメリックととろけるチーズをかけたやつです。
夕飯が美味しいと、今日もいい日だったなと更に感じられますね。
食後に、オーツ麦のフレーク(チョコバナナ味)を牛乳かけて食べました。
久しぶりのフレークですよ。
朝食で食べるのに憧れていたやつですねー。
今のフレークは、小麦の肌色っぽいコーンフレーク1種類だけじゃあなく、色々な物が入ってるんですよ。
チョコのフレーク、いちごのチップ、バナナフレーク、小さいハートのクッキー等々。
目でも楽しめるようになってました。
フレークは色々な味がして美味しく、甘いのでなかばデザートみたいな感じでした。
なかなか、まだ何かお腹が空いているみたいに感じてしまったんですよ。
おそらく、胃もそうですが、それ以上に脳が食べ物を欲しているのでしょう。
その後、食パンにバターとはちみつをつけて食べましたよ。
更に、バナナとアルフォート。
明らかに食べ過ぎですが、今日1日のまともな食事はこれ1回なのでOKとしましょう。
1日1食だからこその食べ過ぎです。
1日1食にも波があると思います。
そこへ、禁酒も加わり摂取するカロリーが激減したので、カロリーを求めるのも当然のことと言えるでしょう。
腹も満たされたので、夜はぐっすりと寝ることができましたよ。
フレークじゃあなく、正式名称はフルグラというようでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録11日目9月11日
何かに挑戦する時は1日からがオススメ。何月でも良いけど1日から。理由は、今日の日付を見るだけでそれがイコール挑戦が続いている日数になるから分かりやすい。例えば今日が11日であれば「11日続いたな」と瞬時に分かり、それがモチベーションにつながる。ぼくの場合は禁酒、9月1日から始めて11目。
ありがたいことに、SNSで禁酒を応援してくれる方もいらっしゃるんですよ。
禁酒続いて嬉しいですとか、20日目指してくださいとか。
嬉しい応援のお言葉、本当にありがとうございます。
でもあれ?
軽い気持ちで、楽しみながらの実験で始めたけど、期待に応えなきゃならない?
みたいなことも頭によぎりました。
ただ、気負うことなく、あくまで実験として禁酒していきますよ。
もし飲みたくなったら、迷わず飲みますッ!
家で惰性で飲むビールはやめました。
でも、旅先では一寸飲むかもとか、めでたいお祝いの席では飲むかもとか。
大切なのは、飲むのも飲まないのも、選択肢はこちらにあるということ。
ヴィジュアル系の方々で、最近禁酒されている方が増えているなーと思いました。いや、これは単にぼくが禁酒しているヴィジュアル系好きだから、たまたま目に入るだけなのかなぁ。それにしても多く目にしますよ。ヴィジュアル系はタバコ当たり前だったけど、今では吸ってる方は少数派。酒も??
おそらく、酒もタバコと同じ扱いになると思うんですよ。
5年後か10年後。
新幹線も飲食店も全席禁酒、酒を飲むならボックスに入らなければならない。
みたいな。
そう言った意味では、今から酒を飲まないようにすると言うのは未来を先取りすると言うことですね。
夕方はいつもお菓子とか食べちゃうのですが、今日はなし。
今日の夕飯はキムチ、キャベツの千切り(叙々苑ドレッシングかけ)、大盛り焼きそばソース、野菜挽肉増し、もやしの味噌汁です。
食後に昨日と同じフレーク。
アイス「ガツンとみかん」を箱の5個入りのうち1個食べました。
ガツンとみかんもすごく久しぶりに、いや、食べた記憶を思い出せないので、もしや初めて食べました。
甘い!
みかん感もちゃんとある!
ロングセラーなのも頷けます。
ただ、ぼくの悪い癖で、原材料名を見ちゃって、今後はなるべく食べないようにしようと思ったのでした。
都内は大雨で大混乱な1日。
だけど、酒を飲まないことによっていつも通りのテンションで、いつも通りの時間帯に布団に入ったのでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録12日目9月12日
禁酒12日目も普段通りです。
禁酒をすると、脳が中学生くらいの感覚に戻る気がします。具体的には散歩してる時。耳では自然の音とか街の音を聴いてはいるんだけど、脳内で音楽が再生されているという感覚。中学の頃好きだった音楽が脳内で流れてくるんですよ。それもかなりの再現度だと思います。もはや再生機器も要らない。
夕飯はキャベツ、飯田商店のつけ麺大盛りです。
袋麺でつけ麺なら、これ一択でしょう。
これ以外も食べたことありますがイマイチ。
やっぱりつけ麺と言えば「飯田商店」です。
トッピングにキムチ、ゆで卵2個、海苔、ネギと豪華なつけ麺に仕上げてもらいました。
自宅でつけ麺が食べられるなんて最高ですね。
最近は外食していませんが、もはや外食する意味も無いんじゃね?
と思い始めています。
とにかく感謝。
茹で汁でスープ割りも頂きましたよ。
この飯田商店のつけ麺は本当におすすめです。
今まで食べた袋麺のつけ麺の中で一番美味しいです。
もしや、お店で食べるよりも美味しいかも!と唸りました。
その後、昨日と同じフレーク(訂正:フルグラ)を食べて熟睡です。
熟睡と思いきや、1時過ぎ頃、目が覚めました。
強い雨音で何事か?!と。
数日前冠水していた武蔵小杉だいじょうぶか?!と。
ぼくが住んでるところは武蔵小杉でもないし、タワマンでもないし、雨が降っても浸水することはありません。
でもしかし、雨強すぎで何だか眠れませんでしたよ。
深夜3時頃にトイレで大を。
大の方は、およそ5日ぶりなので出すのに格闘しました。
1日2食食べビールを飲んで居た頃は毎日出てましたが、1日1日食ビールにしてからたまにになり、更に1日1食禁酒をしたら更に頻度が少なくなったんですよ。
大は「要らないものを排泄する」と考えると、余計な炭水化物や毒水でしかないビールと言ったものは真っ先に排泄されるかと。
あと、1日2食は、どうせ要らないので排泄するものを摂取してるという、何だか非合理的な行為に感じますね。
特に白米とか炭水化物を2食しっかり採った日の翌朝は、大がすごく出るんですよ。
白米は、栄養のない糖分の塊ですから。
体にとって不必要だから排出されるのは当然かと。
しかしながら、大を出すのに格闘するとはナンセンスですね。
もう一寸だけ、不必要な炭水化物と言ったものも食べるようにしようかなと。
ビールの代わりに糖分採ってるけど、代わりになってない可能性も否めませんね。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録13日目9月13日(土)
睡眠不足は最大の敵!
昨日は5時間しか寝ていないので頭も働かないのも納得です。
と言うことで、午前3時頃からずっと起きてしまっていましたが、7時から8時の間は布団に横になりました。
浅い眠りで夢を見て、起きたらスッキリです。
好きな音楽を聴けると言うのは本当に幸福ですね。
カリガリのわずらい、まほろばぶるーず、デジタブルニウニウ、黒い球体を聴きました。
これってセルフカバーされてるんですね!
YouTubeで初めて知りましたよ。
起きて2時間後位にブラックコーヒー。
14時半くらいに昼食。
麻婆豆腐とかた焼きそばです。
麻婆豆腐は定番料理。
いつも通り辛い麻婆豆腐なのでした。
かた焼きそばは、珍しく野菜炒めをじぶんで作ってみたんですよ。
野菜のみ。
肉や魚介の出汁が一切入っていない野菜だけの餡でかた焼きそばです。
でも美味しいですね。
近所のパン屋さんのクリームパンを食べ、その後ブラックサンダーミニを食べました。
普段は1日1食なので、ボーナスっぽい食事です。
やっぱり昼は腹が減るし、美味しいッ!!
都内を散歩しました。
電車の中では橘玲さんの書籍を熟読です。
渋谷の書店に立ち寄ると、橘玲さんの新刊が。
内容はほぼ同じだったので、変更箇所だけ立ち読みしてしまいました。
買わなくてごめんなさい。
しかし渋谷は本当に外国人だらけになっねしまいましたね。
夕方帰宅。
夕飯はキムチ、のり弁当、しじみの味噌汁です。
キムチはあくまで辛く、野菜もカプサイシンも摂れて良いですねー。
オリジン弁当ののり弁は360円(税込388円)ながら満足度高いんですよ。
スーパーのお弁当は普通に800円とか、デパ地下だと1,000円とかしますからね。
オリジン弁当ののり弁は、コスパ最強なお弁当でしょう!
そして8食108円のしじみの味噌汁にネギトッピングです。
チープな味が、たまーに食べたくなります。
食後に、またフルグラ食べちゃいましたよ。
今度は苺フレークのやつ。
なかなか「食べ過ぎ」感が否めません。
ただ、ビールを3リットル飲んでいたと思うと、そこまではカロリー摂取してないような気がします。
ただ、ビール3リットルは明らかに飲み過ぎ、カロリー摂取しすぎ。
1日に摂るカロリーの基準をもっと下げて行こうと思いました。
今日は1日2食なので、布団に入る前に間をあけます。
「葬送のフリーレン」5巻を読んだのでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録14日目9月14日(日)
目覚めは快調です。
禁酒して2週間になりますねー。
これと言って体の変化はありません。
ただ、これまでアルコール分解に使ってたエネルギーが、体の修復に使われていることを願うばかりです。
朝はブラックコーヒー。
昼は13時に、ライフの冷やしうどんと天丼のセットです。
400円台、税込でも500円ちょっとでコスパいいですよこれも!
その後、ライフの笑顔のメロンパンを食べました。
そしてブラックサンダー。
糖分だらけの昼食となりましたよ。
三軒茶屋と二子玉川を散歩。
色々な本屋をまわるのが好きです。
橘玲さんの本を立ち読み。
「睡眠と散歩しとけば人生なんとかなる。」みたいな記述があったんですよ。
じぶんが思っていることと、同じことを考えてる人って居るのだなと嬉しくなり、そしてそれが大作家の方ということで二重で嬉しくなりました。
その本は、違うタイトル、違う出版社だったものの、書いてあることはぼくが持っていて現在精読している本とほぼ同じだったので、違うところだけさらっと立ち読みしました。
買わなくてごめんなさい。
夕飯はこれまたライフの鮭弁当、そしてしじみの味噌汁です。
食後にフルグラ。
毎回牛乳をかけていますが、牛乳なんて久しぶりに飲んでますよ。
成人には牛乳なんて要らないと聞いたことがありますが、それなら何故翌日排泄されないのかが気になります。
「葬送のフリーレン」6巻を読んで寝ます。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録15日目9月15日(月)
禁酒2週間続きましたねー。
いつも通りの朝です。
軽く近所を散歩してから朝が始まります。
つい、ペットボトルの600mlのアイスのブラックコーヒー飲んでしまうんですよね。
アイスのブラックコーヒーは体を冷やすし、カフェイン多め。
ただ、一寸なら!
ビールと違って、割と簡単に制限が出来るところが良いですね。
遅めの昼は14時に餃子を作って食べました。
これまでは、餃子と言ったらビール一択でしたが今日は水とキャベツで餃子を頂きました。
餃子食べ過ぎましたよ。
ただし、餃子は野菜、肉、小麦粉なのでバランスは良いかと。
宇都宮餃子を食べ歩きしていた頃を思い出しました。
宇都宮の人って、焼餃子2枚と水餃子1枚で1食と言うことに当時は驚きました。
ご飯も味噌汁も無し?!と。
今なら、餃子にはご飯も味噌汁も要らないとスッと腑に落ちます。
満腹だし満足度高いので、外の散歩に出かけました。
自由が丘、等々力と言った街並みを眺めながら散歩です。
途中、知らない道を通ってみるというのも散歩の醍醐味。
夕飯は今日も調達品です。
スーパーのカツ丼とたぬきそばマメ。
かなりのガッツリですよ。
食後はまたフルグラ。
そろそろフルグラも辞めようかと思考中です。
ビール辞めたかわりに糖分を過剰摂取して、そのせいで逆に病気とかなったら元も子もないですからね。
ビールと同様、砂糖は毒なのでなるべく摂らないようにしようと思いましたよ。
しかしながら満腹。
腹も減っていたし、今日のところの一寸くらいの食べ過ぎは良しとしましょう。
1日2食なので、食後一寸時間をあけてから熟睡です。
YouTubeで旅の動画をぼんやり眺めるのも良いですね。
YouTuberの人は一切出ずに、部屋の様子とか大浴場、食事の様子を詳細に説明してくれる。
BGMは落ち着いていて、説明の音声はAIなのでうるさくない。
ぼーっと観ることが出来たのでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録16日目9月16日
気付けば禁酒も半月(15日間)続いたんですねー。
ここまで来ると、YouTubeでビールを飲む描写を観ても「飲みたい」とは思わなくなりました。
体的に変化はあまりありません。
禁酒半月(15日)続いたからと言って体の変化は特にありません。「今の体は半年(6ヶ月)前に食べたもので出来ている」という説があります。この説が本当なら、2026年3月1日から禁酒の効果が出ると言うことですね。結構先だなぁ。その頃になったら、この考え自体忘れてしまっていると言うのが予測です。
禁酒16日目を伝えたところ、りょうさんから
「すごいっす!
私は13日間で終了でした」
との声を頂きました。
すごいと言われると、やはり嬉しいですねー。
調子に乗ることなく禁酒16日目も過ごしていこうと決意したのでした。
この後、21日経てば禁酒が習慣となります。
毎日の習慣は21日続けると定着すると聞いたことがあります。
これは禁酒に限らず。
早寝早起きだったり、軽い運動だったり、21日も続けるとそれが当たり前になるということ。
継続していきます。
昼はファミマで売ってる素焼きのミックスナッツを1/5。
1袋380円を5日に分けて食べるので経済的です。
夕飯は大盛り冷やし中華にありつけました。
ライフで数日前に買った380円の鴨肉切り落としをトッピング。
冷やし中華に鴨肉も合いますねー。
オクラとキノコの味噌汁も美味しかったです。
食後に何か食べるのはそろそろ辞めなきゃと思いつつ。
トーストにバター、はちみつをつけて食べ、その後フルグラを一寸だけ食べてしまいましたよ。
はちみつは切らしていて今日買いました。
店頭には3種類あったんですねー。
どれも価格は同じ位。
一番大きいのは、果糖ぶどう糖液糖が原材料に入っているはちみつ。
2番目に大きい、砂糖が原材料に入っているはちみつ。
そして、さっきの小よりも更に小さく、原材料はちみつだけのはちみつ。
ぼくは迷わず一番小さい、原材料はちみつだけのはちみつを選びました。
これ以外は「はちみつっぽいけどはちみつ以外のナニカ」なので絶対にじぶんでは買わないですね。
はちみつは天然由来なので、甘い物でも、体にはそこまでダメージないと思うんですよ。
果糖ぶどう糖液糖や砂糖はダメージ大きいけど。
甘い物は極力摂らない方が良いです。
でも、禁酒の初期段階ではバランスのため一寸糖分が必要になる気がするんですよ。
そんな時には、極力はちみつ。
これからも、はちみつは本物のはちみつを選ぼうと思いました。
YouTubeでカイジの真似が上手い人がキッチンでもやしのつまみを作って食べ飲みする動画、缶に入れて蒸した大量の貝を食べ飲みする動画、旅紹介YouTubeのホテル三日月の紹介動画の3本を途中途中観ました。
たまには画面をぼーっと観るのも良いですね。
眠くなったのでいつも通りの時間に布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録17日目9月17日
睡眠時間があまり変わらないのが意外です。
短くなると思っていたのですが。
酒を飲まず17日目。
酒を分解するために使われていた睡眠の時間は、何処に行ったのやら。
それとも、酒の変わりに糖分を摂っているので、糖分を分解するために同じだけの睡眠時間が使われている?
これについては、糖分が別に要らなくなった頃合いに試してみることにします。
おそらく、これまでと同じ食事で酒は無くなり、代替の糖分も無くなれば睡眠時間は今よりも必要じゃあなくなると思います。
ここ最近、20時過ぎ〜6時過ぎは布団の中ですからね。
10時間ッ!
ただし、「寝ている間が人にとってデフォルトの状態。寝ている間こそ、人にとって最も自然な状態。生き延びるための栄養が採れないので仕方なく起きて栄養を摂る。」
(哺乳類の対比として植物が挙げられる。植物はずっと寝ているが、土や太陽から生き延びるための栄養が摂れるので起きる必要がない。そのため、植物は歩いたりすることがない。)
こういった説もあるので、寝る時間が多いことは特段問題ではない気がしますが。
禁酒の「非日常感」を感じられるのは、初日が一番大きい。その後徐々に減っていって2週間過ぎた位までは続きます。16日目を過ぎると禁酒はもはや「非日常」ではなく日常になっています。禁酒の初期段階としては大成功。もはや酒に手が伸びることもない。ここまで来るとモチベーションは数字ですね。
今日は何だか脳が疲れたようで、珍しく夕方に眠気が来ましたよ。
ついつい家にあって目に入ったお菓子を食べてしまいます。
ピーナッツと海苔巻き煎餅の小分けのやつ1袋。
そして「葬送のフリーレン」5巻を読み直します。
夕飯は、近所のスーパーの春巻き、チーズ大葉入りのチキンカツをソースで、もずく、キャベツ(叙々苑のドレッシング一寸だけかけました)、味噌汁、白米には明太子としらすを載せて。
今日も豪華な食事にありつけたのでした。
毎日美味しい食事が摂れることに感謝ですね。
食後にトースト、はちみつとバターをつけて食べ、キットカット2枚食べました。
眠気は続いていたのですが、いつも通りの時間に布団に入りましたよ。
今日からAmazonプライムでは「ハイキュー」が流れていました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録18日目9月18日
禁酒18日目。
ここへきて、途中で目が覚めることもなくノンストップで熟睡することができるようになりました。
禁酒初日から17日目まで、最低1回は睡眠の途中で起きてました。
22時とかに起きてトイレ行ったり、深夜1時とか2時とかに起きてまた眠りについたりしてたんですよ。
おそらく酒がまだ体に残っていたのと、飲酒していた直近5ヶ月間の習慣のせいだと思います。
昨日から今日にかけては20時過ぎから5時過ぎまでノンストップで熟睡していました。
そしてまた布団の中で寝たり夢をみたりしながら6時過ぎに起床です。
トータルで布団の中に居る時間は変わりませんが、その質は段違いに良いものになっていると思います。
21日で習慣が変わるようですが、その兆候が現れたようです。
おそらく3日後にはこの習慣も定着するでしょう。
何より、ぐっすり眠ることが最重要ですね。
昨日は疲れていたと言うのもあって、寝起きはスッキリです。
今日も快調。
けど、夕方になると「何か眠い。」という状況に。
あまり寝過ぎも良くないと聞いたことがあります。
久しぶりに「夕方眠い」が2日間続きましたよ。
夕方、眠いけど漫画なら読むことが出来ます。
YouTubeで焚き火とjazzを流しながら「葬送のフリーレン」4巻から6巻を読み直しました。
ピーナッツと海苔巻き煎餅の小分けのやつ1袋をお供に。
夕飯は、自家製の豚丼半熟玉子のせ、茄子の味噌汁、グリーンサラダです。
家で豚丼が食べられるなんて!
外食要らずですね。
豚丼は添加物を使っていなく、玉ねぎと一緒に甘じょっぱく煮られた豚肉が美味しかったです。
つゆだくで、刻みチーズトッピングもして頂きました。
満足度高いですねー。
ただ、平日はほぼ1日1食で、昼には素焼きのミックスナッツ10粒位しか口にしていないのでまだ腹は減っている気がします。
食後にトーストにバターと苺ジャム、キットカット2枚を食べました。
いつも通りの時間に布団に入ったのでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録19日目9月19日
睡眠が何より大切ですね。
禁酒中に眠気、眠いのはなぜか?一説には「好転反応」のためと言われています。肝臓がアルコールを分解することから解放されて、脳もアルコールで過度なドーパミンが出ないしリラックスできるからという説。禁酒2週間までに起こるようですが、ぼくの場合は17日目、18日目の夕方に起こりました。
この2日間の夕方の眠気も、好転反応だったなら良いなあと。
まあ夕方眠くなるのはそこまで問題ないかと。
1日も終わりに近づいているし、ぐっすり眠るためにも「眠気」は必要です。
問題なのは朝とか午前中とか午後、日中に眠くなることですね。
朝とか日中に眠くなることはないので、生活には問題なしです。
肝臓も仕事から解放されている、脳もリラックス出来ている。
これであれば文字通り、良い方向に転じている。
好転反応ですね。
これまでの蓄積と、直近では5ヶ月間連続して飲酒していたことで「好転反応」が現れるまで時間を要したと予測します。
過去に禁酒をした際は、禁酒3〜4日目位に日中にも関わらず眠気とだるさがあり、更に目から目やにが大量に出た時がありました。
これも「好転反応」だったのかと。
当時は日中ほぼPCかスマホの画面を見ていたので、目をめちゃくちゃ使っていましたからね。
この経験から、目を休ませることを意識的に行っています。
だから、今回の禁酒では目に関しては特段何も起こりませんでしたよ。
禁酒19日目ですが、だるさは今のところありません。
禁酒継続してみます。
夕飯はサラダ、レトルトカレー、チキン、ゆで卵2個、一寸の白米にターメリックとチーズ乗せたやつ、熱海土産の伊勢海老の味噌汁です。
毎日バランスよく食事が出来るのは本当に感謝です。
腹が減っているので、その気持ちも大きくなります。
さらに「食べる喜び」も感じられますね。
なんとなくで食べない。
食べる時は集中して食べるッ!
と思いつつ。
ついつい会話をしてしまうこともありますがこれも食事中ならではのコミュニケーションの一環なので良しとします。
黙々と食べ物を口に運ぶだけというのも、本人は集中して食事してるのだけれど、傍から見たら異様な形相に見えますからね。
とにかく、毎日、1日1回は美味しい食事にありつけることに感謝。
まだ食後のトーストはやめられませんねー。
バターとはちみつをつけて。
さらにキットカットも2個。
アイスクリームを食べるのは完全に辞めましたが、そろそろ、糖質も摂りすぎだなぁと。
いつも通りの時間に布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録20日目9月20日(土)
ぐっすり寝て、起きて、布団の中でもストレッチとかして、再度寝る気持ちにもならない時。
何時であろうと起きます。
朝5時半。
8時間半は寝ているので問題なしでしょう。
眠気もないので、いつもより1時間早く起きました。
起床2時間後位に、アイスのブラックコーヒーを飲む。
アイスコーヒーの味の違いが面白くて、違う銘柄のペットボトル2本飲んでしまいましたよ。
昼は遅めの13時にキムチ、納豆、ファミマで売ってる麻辣湯の春雨を。
麻辣湯は辛すぎたので、近所の美味しいパン屋さんの食パンとバター、そしてクリーム入りのメロンパンを食べてしまいましたよ。
糖分過多ですねー。
夕方にはクッキーとひねり上げを交互に食べてしまいました。
どちらも100円程度で160gとか80g入ってる安いやつなので、小麦粉と糖分の塊ですね。
安いお菓子ほど止まらなくなり、結局かなりの量を食べちゃうという。
しかも、甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱいの無限ループにハマりました。
「3月のライオン」の年末年始のお菓子風。
間食には、素焼きのミックスナッツが少量で満足度高いと再確認しました。
ゲームはみんなでお菓子をつまみながら、ワイワイやるのが楽しいですね。
ロブロックスで最適なゲームを見つけましたよ。
横スクロールで、穴に落ちたり障害物に当たって死んだりせず、ゴールに向かうというアクションゲーム。
マリオ風のゲームですね。
ポイントは、1画面にすべてのプレイヤーが居ること。
すべてのプレイヤーがゴールするとゴールで、1人でも死ねば最初からです。
このシンプルさが良いですねー。
グラフィックも凝ってない。
3Dでも、一人称でもない。
「こういうのだよ。こういうの。」
と孤独のグルメの井之頭五郎風に思ったのでした。
そして夕飯は、A5和牛ッ!
ギフトで冷凍保存されて配送されたものを6時間ほど冷蔵庫で解凍。
フライパンで1枚ずつ丁寧に焼きました。
もやし、キャベツと言った野菜も炒めておいて別皿で頂きましたよ。
キムチもON。
本当に美味しい肉って、塩コショウで味が決まりますね。
予想していた以上に美味しくてびっくりしましたよ。
焼肉のタレ用意しましたが一度もつけませんでした。
むしろ、肉の旨味を消してしまいそうで、ずっと塩コショウのみでの味付けでした。
あまった焼肉のタレはどうしたかと言うと、もやしをつけて食べました。
一寸面倒でも、良い肉は1枚ずつ、ちょこちょこと焼いて、食べて、焼いて、食べてが良いですね。
1人あたり3〜4枚程度位でしたが、味わいつつ食べましたので満足度高かったですよ。
最後に白米と味噌汁を食べました。
今日は2食だったし、間食もかなりの量したしで、これで満足。
と言うか結構満腹になったので、腹ごなしに漫画「僕の小規模な生活」1巻〜2巻を読みました。
漫画家と出版社の接待、パーティってすごいんだなーと言うのが感想。
あと、漫画家と言えども人との繋がりで仕事が来ることもあるようです。
やっぱりどんな仕事も「人との出会い」「基本は人との繋がり」と再確認出来たのでした。
第五人格が8番出口とコラボとのことで、横目で見てました。
あっさりクリアしていて流石だと思いました。
ゲーム上手い人って本当に上手くて感心します。(ぼくはゲーム下手な人だからこそ)
何気ない日常。
特にこれと言って遠くの散歩もしませんでした。
渋谷、自由が丘、下北沢に行くこともない。
3駅分歩くということもない。
ここ最近で家に居る時間が一番長かったかなと。
遠くの外出も、外食も、本屋にすら行ってません。
家で過ごす1日。
これはこれで、かなりの幸福感あり。
日常が送れることにも感謝ですね。
腹ごなしも出来たので就寝です。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録21日目9月21日(日)
禁酒21日目。
3週間ですね。
昨日は糖分過多の昼食、粗悪なお菓子、上質な夕食という組み合わせでしたが、目覚めはいつも通り。
酒は飲み過ぎると頭痛くなりますが、砂糖は摂りすぎても何も反応ありませんね。
だからこそ注意が必要なのかなぁと、ふと。
昼は近所のライフに買い物です。
ライフはスーパーの中でも特別感があるんですよ。
昼食にサラダ、秋刀魚一匹、カツオ刺身5枚、カキフライ3個を食べました。
りんご酢をスプーン1杯分。
オリーブオイルをスプーン1杯分。
なんだか体が回復した気がしました。
この後、近所の美味しいパン屋さんにわざわざ出かけたんですねー。
きっと食欲が物足りなかったのでしょう。
そして、新作の辛口カレーパンと、おなじみのクリームたっぷりパンを頂きました。
健康的なんだか、不健康なんだか。
午後は近所の書店をまわりました。
近所だけでも4箇所ほど本屋があり、それぞれ違うので比較するのも面白いです。
これプラス、BOOKOFFと言った古本屋も近くにあるのは素晴らしいですね。
帰りについセブンに寄って、セブンプレミアムのポップコーンを買ってしまいました。
87gで100円なのでコスパ良いかと!
味もあくまでポップコーンでしたよ。
昼に買ったパイの実(各2個包装)とポップコーンを3往復位しました。
ゲームは昨日と同じ協力プレイの横スクロールアクションゲームです。
本当に良いゲームを見つけましたよ。
夕食は、ライフで買っていた鮭の弁当(600円位)とごぼうワカメ豆苗の味噌汁です。
今日も日中かなりカロリーを採ったので大満足でしたよ。
トーストは食べず。
はちみつをスプーン1杯分だけ飲んだのでした。
寝る前にはちみつ(純正、本物のはちみつ)を飲むと熟睡できるみたいなYouTube動画があったんですよ。
その動画では、はちみつ、無糖ヨーグルト、ブルーベリー、黒ゴマの粉、シナモンの粉とかを混ぜて作ったお菓子をオススメしていました。
はちみつ以外の他の材料は、家にはありませんでした。
図らずもここ数日、トーストとバターも一緒に食べていましたが、寝る前にはちみつ、やっていたんですねー。
だから睡眠時間もきちんと確保されているのかなとも思いました。
今日ははちみつのみ。
果たして効果はどうなのか?
今日も1日2食なので、寝るまでの時間をあけます。
漫画をゆっくり読んで、眠くなったので布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録22日目9月22日
昨日はノンストップで熟睡していました。
寝る30分位前にはちみつをスプーン1杯分飲んだからなのか、単にカロリー摂りすぎてただけなのか原因は分かりません。
とりあえず、今回の禁酒では1日目から既に酒無しでも寝つける状態にまでなってます。
次の段階としては、少しずつ糖分を減らして行くことですね。
あきらかに最近は糖分、小麦粉、ジャンクフード摂りすぎなので。
目指すところ、糖分ははちみつ、バナナ、ダークチョコレートで摂取。
小麦粉は極力摂らない。
ジャンクフードも持ってのほか。
と言う、酒を飲んでいた頃の水準に戻そうかと。
今、酒は無いけど、その代わりに糖分、小麦粉、ジャンクフードを摂りすぎなので。
単純に、これまでの食生活で酒だけがないという状態を作る方向に徐々に動いていきます。
昼は素焼きのミックスナッツ70g入りを10粒ほど。
先週まで380円だったのに、398円に値上がりしてましたよッ!
物価高騰を感じたのでした。
夕方には腹が減るが、お菓子が無い。。。
どうする?!
と考えたところ、近所の美味しいパン屋さんの食パンにバターをつけて食べてしまったのでした。
今朝の思考はどこへやら。。。
夕飯も腹が減っていたので、Ubereatsの松屋牛丼にしてもらいました。
松屋牛丼は久しぶりでしたが、これはこれで美味しいですね。
と言うか、空腹が最高のスパイスかなと。
牛丼は大根おろしが乗ってるやつですねー。
トッピングで家にあったキムチと生卵を追加したのでした。
牛丼並盛りでしたが、なぜか物足りず。。。
この後、はちみつとバターをつけた食パンを2枚も食べてしまったのでした。
体がまだビールの栄養分を欲しているのだと実感しましたよ。
「あれ?いつも飲んでたビールの栄養素、全然足りてへんやん!急いで補給せな!」
これは脳の無意識の思考なのかもしれません。
ビールは小麦。
ビールを食パンで代替えするという。。。
いつも飲んでいた一番搾りの缶ビール500mlは、1本で200kcalあるようです。
これを4〜6本なので、ビールだけで800kcal〜1,200kcalですよ。
カツカレー並みのカロリーを、食事とは別に摂っていたなんて。。。
でも、不思議と太っていなかったのは、体質と、普段散歩をしているからと、脳が休まず思考しているからと、毎日ぐっすり8〜10時間睡眠を取っているからと自己分析しています。
禁酒を始めてから、腹が減るのはこのせいだったのかと。
一日800〜1,200kcalマイナスされたら、そりゃ腹へるわなと。
お菓子に手が伸びたり、食パン食べたりするのも納得。
むしろ、禁酒したことにより、元々痩せているのに更に痩せてしまって、げっそりして格好悪くならないか心配です。
Youtubeで藤沢の旅の映像を見て、眠くなったのでいつも通りの時間に布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録23日目9月23日(火)
いつも通りの朝です。
昨日、食パンを計3枚も食べましたが、異常なーし!(ゲーム実況Youtuberキヨ。風)
1日1食の時は、何を食べてもどんなに量を食べても差し支えないというのが、ぼくの体のようです。
朝の散歩の途中、ついついコンビニ寄ってしまうんですよ。
そして目についたアイスコーヒーのペットボトル買っちゃう。
連日朝の散歩中も暑い日が続いていたので、アイスコーヒーが飲みたくなってしまうんですよね。
ただ、今日はTシャツだと肌寒いくらいでした。
「もう9月も下旬か。」と、独り秋を感じたのでした。
ただ、習慣的にコンビニ寄ってアイスコーヒーを買ってしまっていたのでした。
習慣の力は絶大とは、このことか。
寒くなると、今度は朝のホットコーヒーが美味しくなりますね。
ドリップのホットコーヒーに、ゆっくり時間をかけて熱湯を注いで、香りを楽しみながら、ゆっくりと飲む。
そんな未来のことを想像しながら、ペットボトルのアイスコーヒーを飲んでいます。
ペットボトルのアイスコーヒーを買うのも今年はあと少しかなと思い、初めてスターバックスのアイスコーヒー買っちゃいましたよ。
500mlで189円と割高。
いつも飲んでいるワンデイブラック600mlと比べると、スタバの方はアメリカン的な、若干コーヒー感が薄めで爽やかな飲み口でした。
うん。次は買わないな。
と、判断ができました。
判断は早い方がいいですね。
ちっちゃなことですが、気になっていることは早めに結論を出して脳のリソースを空けるというのもだいじかと。
この夏、ペットボトルのアイスコーヒーを飲んでみたんですよ。
結論、ワンデイブラック一択です。
なんと言っても「コーヒーのガツンと感」が半端ないです。
味濃いめ。
更に、600mlというコーヒーにしては珍しく大容量なのも魅力。
「あぁ。コーヒー飲んでるなぁ。」と実感することができます。
カフェイン中毒になるか?ならないか?のスリルも楽しめるんですよ。
キング・オブ・ペットボトルのアイスコーヒーですね。
遅めの昼食は、秋刀魚の唐揚げと、コンビニのラーメン二郎的なレンジで6分温める系のラーメンを食べました。
ジャンクフードですね。
700円近かったので、近所のラーメン二郎に行った方が満足度は高かったかと。
その後、チョコドーナツとメロンパンを食べてしまいましたよ。
お菓子として、ひねり上げ明太子味も食べてしまいました。
あきらかにカロリーオーバー!
腹ごなしに歩きます。
結構歩きましたね。
帰りにコンビニにまたまた入ってしまい、ティラミスが目に入ったので買ってしまいました。
5年ぶりくらいのティラミスですが、美味しかったです。
最後に食べたのは、サイゼリヤのティラミス・クラシコだったかなと。
夕食は、いつものオリジンの海苔弁(368円税込)と茄子の味噌汁。
腹も膨れました。
りんご酢とはちみつをそれぞれスプーン1杯分飲みました。
今日も平和だなと。
1日2食の日は、寝るまでの間をあけて調節です。
「葬送のフリーレン」7巻を読み進めます。
14巻までしか出てないんですよ。
だからゆっくり読み進めています。
今7巻なので、まだ半分あると思うとまだまだ楽しめますね。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録24日目9月24日
昨日の多めのジャンクフード、砂糖、お菓子の影響は特にありません。
いつも通りの朝です。
今回の禁酒の目的は、毎日の家での惰性の晩酌をやめることでした。
だから、飲み会の時は飲む、外食の時は飲む、たまに飲むのはOKだったのですが、ここ最近その機会もなく。
24日間、一滴も酒を口にしていません。
変わりにジャンクフード、糖分、小麦粉を摂取しているので、ここは改善していきます。
禁酒24日目です。禁酒中酒の代わりに採ったものリスト
炭酸水
スーパーカップチョコミント味
トースト(バター+はちみつor苺ジャム)
メロンパン
クリームパン
フルグラ
シュークリーム
ティラミス
アルフォート
パイの実
キットカット
ガツンとみかん
ブラックサンダー
ビールを飲んでいた頃は、上記は極力摂らなかったんですよ。
でも、ビールを飲まず禁酒していると、世の中には美味しいものが意外と沢山あると再確認出来ます。
夕飯はキャベツサラダ、カレー、一寸の白米にターメリックとチーズと福神漬のせ、味噌汁です。
カレーが美味しいッ!
不評なのですが、じゃがいもの替わりに大根がジャバくて良いんですよ。
カレーだけ2杯おかわりしました。
食後にトースト、バターはちみつです。
漫画「海街Dialy」1巻を読んで、眠くなった頃に布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録25日目9月25日
ようやく秋めいてきました。
朝方、若干寒い。
朝、季節の変わり目も鮮明に感じられるのは、禁酒しても禁酒してなくても変わることはありません。
禁酒25日目です。禁酒しても禁酒してなくても、朝の目覚めは変わらないんですよ。熟睡できてスッキリです。この一部分だけ切り取ると、酒は無駄、と言うか無意味だと言うことが分かります。あっても無くても変わらない。それなら、無くても良いんじゃあないか?と。と言うことで、今日も禁酒です。
夕方には腹が減ります。
夕飯は一寸早めにしてもらって、袋の塩ラーメン(サッポロ一番じゃあないやつ)にネギとキャベツとキムチをトッピング、昨日のカレー一寸、一寸の白米にチーズ、ターメリック、福神漬のせです。
サッポロ一番じゃあないやつも、これはこれで美味しいですね。
食後にオリーブオイルとりんご酢を、それぞれスプーン1杯分。
そして、トーストにはバター、はちみつを多めです。
特に書いてませんでしたが、トーストとバターはちみつは別皿にしてます。
トーストには大きめの平皿。
バター、はちみつには、小さめの皿、いつもは醤油皿に使う皿です。
トーストをちぎって、バター、はちみつにつけて食べます。
こうすることにより、はちみつが垂れることがないんですよ。
また、トーストで皿に擦り付けてバターはちみつをつけるんですよ。
これ、最後には醤油皿が綺麗になって、無駄なく全てのバターはちみつを摂ることが出来るんですねー。
トーストにはちみつを塗るとどうしても垂れてしまう。
はちみつが多めなら尚更。
はちみつ多めでトースト食べたい時のライフハックなのでした。
漫画「海街Dialy」1巻読み終わりました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録26日目9月26日
寝る前のはちみつは、やはり熟睡に効果的と分かりました。
昨日はいつもより多めにはちみつを摂ったんですよね。
およそ9時間〜10時間は寝ていました。
寝過ぎ??
禁酒26日目ですが、酒の代わりに食べる種類と量が増え、睡眠時間は変わらないという状況です。
ほぼ1日1食と言うことは変わりないし、睡眠時間は少なくなると予測してたのですが。。。
これは、もう一寸先かも知れません。
おそらく、酒の代わりの食べ物が、睡眠時間を要しているからかと。
酒の代わりには現在、食前に食べるお菓子と、食後に食べるトースト、バター、はちみつがあります。
お菓子は徐々に少なくしてますよ。
また、トーストも食べないようにしようかとか、考え中です。
禁酒もそろそろ1ヶ月。とある漫画の第1巻読み終わりました。今回は内容も理解出来てストーリーの面白さに感銘を受けましたよ。深い。飲酒しながら漫画を読むと翌日全く内容覚えていないんですよね。絵の凄さとか、視覚的な面白さはかろうじて分かりますが。漫画を読むには酒を飲まない方が良さそう
これは「海街Dialy」第1巻のことです。
夕飯は、レタス、目玉焼き2個、もやしの味噌汁、レトルトカレー、一寸の白米にターメリックです。
夕飯後に食パンにはちみつとバターをつけてまた食べてしまいました。
ほぼ1日1食だと、なんだか寝るためのカロリーが足りない気がするんですよ。
禁酒よりも、糖分を控えるよりも、睡眠が一番大切なので、寝るための努力は惜しみませんよッ!(ただ食パンを食べたいだけ)
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録27日目9月27日(土)
目覚めは快調。
いつも通りの朝です。
朝の散歩とアイスブラックコーヒーはペットボトルで2本。
昼はナッツとチーズとレタスのサラダにオリーブオイルかけ、麻婆豆腐、もやしの味噌汁です。
その後、ブルーベリーブレッドと、食パンバターはちみつかけ。
普段昼は食べないのに、今日は食べすぎました。
腹ごなしにあちこち散歩します。
カリガリ18を渋谷タワーレコードで確認。
夕方はマックのポテトとエビの揚げ物。
ジャンクフードはたまに食べるから美味しいんですよ。
夕飯は、納豆、おかかのおにぎりと、明太子のおにぎり、ゴボウの味噌汁です。
オートミールのフレークを買ってみましたが、甘くなくて良いかも知れません。
と言うより、味がない。。。
もう一つ苺のフレークは甘ーいッ!
徐々に、食パンと言う小麦粉から、フレークというオートミールに代替していき、最終的には無くします。
海街Dialyの3巻を読んで、眠くなったので布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録28日目9月28日(日)
いつもより早めに起きましたよ。
禁酒28日目です。
そろそろ、睡眠時間も短くても平気なようになる予感。
昨日たらふく糖分と小麦粉、そして白米やオートミールとマックのポテトと、主食ばかり食べていましたが、翌朝はまるで何事もなかったかのような目覚めです。
睡眠が、食べたもの全てリセットしてくれるような。
清野とおるさんの「スペアタウン」に下記の記載があるんですよ。
「もともとは大の酒好きでしたが数年前に完全にやめました」「今までたくさん飲んだし別にもう飲まなくてもいっかなって」「寝入りも夢見も寝起きも良いし起きてる時の調子もいいし むしろ飲まない方が楽しいですよ」
ぼくはまだまだ禁酒28目で酒を完全にやめる予定はないですが、共感出来ております。
熱海、蒲田といった様々なディープな街を「予備として住める街にしてしまおう」という漫画なのですが、図らずも禁酒について書いてありましたよ。
遅めの昼は緑黄色野菜サラダ、メンチカツ、スパイスカレーのミニ、一寸の白米ターメリックかけ、味噌汁です。
この後、近所の美味しいパン屋さんのクリームパン。
午後は散歩をしたり本屋や古本屋を覗いたりです。
帰ってシュークリームとポップコーンを食べつつ、数日前からやってるスマホのゲームを皆でやりました。
夕飯はお惣菜のほうれん草のガーリック和え、焼鯖、唐揚げ、一寸の白米に明太子、納豆、わかめスープです。
今日は流石に腹が重い気がしましたので、トーストはなし。
はちみつをスプーン1杯。
そして、オートミールのフレークと苺のフレークをミックスして牛乳をかけて食べました。
今日も1日2食なので、寝るまでの間をあけます。
漫画「海街Dialy」4巻を読み、眠くなったので布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録29日目9月29日
禁酒1ヶ月経ちますね、そろそろ。禁酒の効果はあまり実感が湧きません。肝臓がきれいになるはずというイメージはあるのですが、なかなか見えませんからね。男性が禁酒をすると筋肉が復活つくみたいな画像もありますけど、ぼくには特に変化なし。ただ、習慣として「酒を飲まない」がデフォルトに。
このブログ、禁酒+ほぼ1日1食で情報量が多いかも知れませんね。
平日は1日1食です。
昼には水と素焼きのミックスナッツ10粒だけ。
水は日中、ペットボトル3本は飲みます。
そして夕飯はガッツリ食べるという食生活です。
これに、禁酒も加わりました。
夕方には腹が減るんですよ。
家にお菓子がない時には、思わず食べてしまいますね。
ココナッツミルクのクッキー。
多く入ってるのに安すぎて、砂糖と小麦粉まみれの体に悪いお菓子です。
あまり食べない方が良いと思いつつも、つい口に運んでしまいます。
また、甘くないオートミールのフレークも3口位食べてしまいました。
夕飯は枝豆、玉子がのったうどん、一寸の白米の卵かけご飯です。
食後にトースト、いつも通りバターとはちみつをつけて食べました。
Amazonプライムでは「ハイキュー」が流れてる中、漫画「海街Dialy」5巻を読み、眠くなったので布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録30日目9月30日
禁酒して夜眠れない時には、夕食後にはちみつを摂るのが良いかも知れません。夕食後にはちみつを採ると眠くなるんですよ。そのまま寝てしまうという。ここで言うはちみつは偽物のはちみつではなく、純正のやつ、原材料はちみつのもので。本当は国産が良いのだろうけど、ぼくは中国製にしてます。
禁酒だけでなく二日酔いにもはちみつは良いようです。二日酔いには、はちみつとレモンみたい。はちみつの果糖による肝臓でのアルコール分解促進、レモンのビタミンCやクエン酸で代謝産物の排出促進。温かいお湯で割って飲んでも、水や炭酸水で割って飲んでも良し。そもそも飲まなきゃ二日酔いなし
夕方腹が減るので、ついお菓子食べてしまいますね。
お菓子、オートミールのフレークも食べてしまいました。
皆でスマホゲームをわいわいやります。
夕飯はUber Eatsで松屋の牛丼。
チーズ牛丼ですよー。
コッテリしていて美味しいです。
紅生姜がアクセントになりますね。
半分食べたところで、生卵と刻み小ネギをかけました。
刻み小ネギもコッテリしたチーズ牛丼に合いますねー。
シャキシャキ感がプラスされて良い感じです。
サイドメニューのサラダ、味噌汁も「松屋」って感じでした。
食後に、またトーストにバターとはちみつです。
今日は1日1食なので、夕食後そのまま寝ても問題なしです。
と言うことで、歯を磨いてから布団に入りました。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録31日目10月1日
禁酒1ヶ月の効果は表面的には特にないです。痩せるわけでもなく、顔が変わるわけでもなく。ただ、肝臓がデトックス、特にアルコールを排出してくれていると思いたい。また、脳の機能も回復していると、思いたいですね。肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
禁酒1ヶ月の感想は「慣れた」です。「人間は何ごとにも慣れることができるというが、それはほんとうか、ほんとうならそれはどこまで可能か、と訊かれたら、わたしは、どこまでも可能だ、と答えるだろう。」夜と霧より(第二次世界大戦中にナチスのアウシュヴィッツ強制収容所から生還した体験記
禁酒1ヶ月となりました。
禁酒1日目から3日目くらいの決意、新鮮さ、ストレス、工夫、発見、未来を見据えたわくわく感はありません。むしろ「禁酒に慣れた」「酒がない状態に慣れた」と言うのが本当のところです。ただし、酒を飲むのがデフォルトで、禁酒をしているのがイレギュラーという感じはあり
禁酒1ヶ月の次の課題としては、禁酒している状態をいかに長く定着させるか。禁酒している状態をいかにデフォルトに持ってくるかと言うことだと思います。禁酒しているのが普通で、飲酒しているのが非現実的みたいな。禁酒している時点で、両者は逆なので。この逆転が習慣になるかならないかかと。
夕方には腹が減るので、オートミールのフレークを3口。
夕飯は、キャベツサラダ、ハンバーグ、唐揚げ3個、目玉焼き2個、白米明太子のせ、キノコの味噌汁と言ったお子様ランチのようなメニューでした。
いや、美味しいッ!
特に腹が減っているとこういったカロリー多め、食べ応えありが嬉しいですねー。
食後、トーストにはちみつ、バターをつけて食べました。
食後のトーストも習慣になってしまっている感があります。
寝付きも悪いわけではないし、そろそろ調整していこうかなと思っています。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録32日目10月2日
禁酒1ヶ月と2日目です。個人的に、禁酒の 効果ないと思うのは髪の毛について。もともと髪の毛には特に異常はないです。アルコールで髪パサパサというわけでもない。だから、白髪なくなった!とか、髪の毛がサラサラになった!髪生えた!抜け毛減った!とか禁酒による髪の毛への効果はありません。
夕方には腹が減るので、オートミールのフレーク3口。
夕飯は、枝豆、マジックスパイスのレトルトカレー(最上辛)、白米ターメリックかけ、餃子の種と溶き卵のスープ。
餃子の種と溶き卵のスープは初めて食べたと思います。
まるで餃子を飲んでいるかのような新体験の味でした。
マジックスパイスのレトルトカレーは辛いですねー。
ビール無しで食べると、辛さがダイレクトに伝わってきます。
食後に、これまたトーストにはちみつとバターをつけて食べたのでした。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録33日目10月3日
禁酒2ヶ月目の効果は果たしてどうか検証中です。肝臓の状態を見たり、血圧を調べたり、血液検査とかまではやらないかもと。あくまで主観として禁酒2ヶ月目の効果をブログに書き残します。現在、禁酒1ヶ月と3日なので禁酒2ヶ月目突入して間もなく。今言えることは1日の中で酒はなくなったということ
夕方にオートミールのフレーク3口。
夕飯は、Ubereatsのおろしハンバーグとチキン、白米ターメリックかけ、納豆、ワカメスープです。
Ubereatsはデニーズのおろしハンバーグとチキンです。
ファミレスと侮るなかれ。
いや、美味しいですよ!
ファミレスって以前はチープな印象でした。
でも「万人ウケするように作る」ということを極めると、ここまで美味しくなるんですねー。
トーストにバターだけつけて食べました。
はちみつを切らしていましたよ。
・酒強いガクトさんも禁酒してるし2025年禁酒の記録34日目10月4日(土)
これまでほぼ毎日はちみつを摂って眠りについていましたが、昨日ははちみつを摂らず眠りにつきました。結果、朝早く目が覚めました。まだ仮説の段階ですが、夜はちみつを摂ると睡眠時間が長くなる。摂らないと睡眠時間は短くなる。寝つきや眠りの深さについてはあまり変わらないというのが所感です
このブログも長くなってきましたので、続きは別のブログに書きたいと思います。
続編は下記へッ!
実験を楽しみます。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。