🍀AQUOS sense7購入!イヤホンジャックがあるからiPhoneにしなかったッ!
— 散歩師。NFTアートとMove-to-Earnで資本主義社会を散歩 (@nanofura) December 28, 2022
AQUOS sense7レビューと個人的な評価ッ!!
イヤホンジャックがあるからiPhoneにしなかったッ!
この記事は、久しぶりにスマホを買ったので嬉しくて書いています。
AQUOS sense7ッ!
折角読んで頂いているので、一寸したお得なネットでの買い物の仕方もお伝えしますね。
見出し
1.AQUOS sense7購入ッ!
2.AQUOS sense7レビューと個人的な評価
3.一寸したお得な買い方で購入しましたよ。
4.AndroidにしようかiPhoneにしようか迷ったッ!理由はイヤホンジャックと価格
5.AQUOS sense7とプラスの違いを検討しなかった理由は大きさ、重さとSIMフリー
1.AQUOS sense7購入ッ!理由はイヤホンジャック
AQUOS sense7のSIMフリーモデルを購入しましたッ!
これッ!
メタリックがいいッ!
軽さがいいッ!
更に、電池持ちが長時間ッ!
NFTアートやメタバース空間へもサクサク行けるぅ!
今使っているのはAQUOS sense3ですが、電池持ちが良いので重宝していました。
でも、2020年1月からなのでほぼ3年。
最新の体験をするために、流石に新しくしとかなきゃと思いまして。
SIMフリーだし、データはクラウドにあげているし、端末にはデータほぼないのでサクッと機種変しましたよ。
スマホを横に並べて操作するだけで、アプリの引継ぎも簡単にできました。
あとSDカードがさせるのはありがたいです。
SDカードに保存していた写真も一瞬で新スマホにッ!
2.AQUOS sense7レビューと個人的な評価
AQUOS sense7レビューと個人的な評価ッ!
ここからはAQUOS sense7を実際に使ってみた感想を書いていきます。
🍀AQUOS sense7(左)と3(右)の比較です。
♦横幅はほぼ同じ
♦縦の長さが一寸長くなった
♦7の方が持った時手とのフィット感ある
♦7の方が3よりも軽いッ!♣見た目7の方がゴツくて大きいですが軽いんですよッ!この軽さ、一周り小さいiPhone SEと較べても軽い。
📕最大の魅力は今のところ軽さ! pic.twitter.com/NyhSosWMcx
— 散歩師。NFTアートとMove-to-Earnで資本主義社会を散歩 (@nanofura) December 29, 2022
AQUOS sense7レビューと評価ッ!
♦横幅はAQUOS sense3とほぼ同じ
横幅はsense3とあまり変わりませんでした。
ぼくはAQUOS sense3からAQUOS sense7に機種変更しました。
その前はSHV35。
SHARPさんヘビーユーザーですよッ!
♦縦の長さが一寸長くなった
長さが一寸だけ長くなりましたね。
♦7の方が持った時手とのフィット感ある
AQUOS sense3は触り心地と手のフィット感が気に入っていたのですが、これが更に進化ッ!
AQUOS sense7は更にフィット感ある!
♦7の方が3よりも軽いッ!
これは最初「?!」と思ったのですが、AQUOS sense7の方が軽いんですよッ!
AQUOS SHV35からAQUOS sense3に変えた時は、やっぱりsense3の方が重かったので。
軽いのがいいッ!
何と言っても、軽さがいいッ!
重量は、軽い方がいいッ!
(余談ですが、ぼくの本体も175cm,58kgです。)
🍀iPhone 14は重いという、勝手な予測を立てました。(AQUOS sense7軽すぎッ!)
— 散歩師。NFTアートとMove-to-Earnで資本主義社会を散歩 (@nanofura) December 29, 2022
3.一寸したお得な買い方で購入しましたよ。
これな!
ポイントサイト経由して楽天市場で楽天カード購入すると、ポイント3重取りができるんですよ。
ポイントサイトで①、楽天市場内で②、楽天カードで③です。
活用しない手はないですねー。
ぼくは、ポイントサイトはハピタスを使っています。
楽天市場で他の買い物をする時にも使っていますよ。
「おまじない」みたいな感じになっとるッ!!
ちな、楽天カードはデザイン一新したようです。
ぼくはすでに旧デザイン持っているので切り替えは不可ッ!
二枚目のカードを作成して、新デザインカードを手に入れようか検討中です。
(楽天カードはお店で使う時、YJカードと比べてしまうと一寸デザインがイマイチなので。。。)
このデザインであれば、人目についても気が引けないかなと。
🍀AQUOS sense7届いたッ!
♦嬉しいッ!
♣でも、年末の昨日、午前中に楽天で購入したら、翌日のこの時間に手に入ってしまうという、便利過ぎる日本のサービスはクオリティ高すぎると再度実感しましたよ。SIMフリーなので、夕方の空いた時間にでも、5分で機種変更しちゃいますね。新スマホ何卒ッ! pic.twitter.com/HWQxdNl6cy
— 散歩師。NFTアートとMove-to-Earnで資本主義社会を散歩 (@nanofura) December 29, 2022
4.AndroidにしようかiPhoneにしようか迷ったッ!理由はイヤホンジャックと価格
正直、AndroidにしようかiPhoneにしようか迷ったッ!
やっぱりiPhoneの触り心地がいいし。
なんか、かっこいいし。
でも、Androidにしたッ!
決め手は、イヤホンジャックです。
ぼくはiPhone SEも使ったことがありますが、なんといってもイヤホンジャックないのが不便。
ぼくは音楽が好きでよく音楽を聴くんですよ。
ディルアングレイとか。
音楽を聴く時、無理やり下記のツールで無理やり聴いています。。。
この手間ッ!
不便ッ!
ワイヤレスイヤホンも検討したのですが、不具合起きないか不安でやめました。
万が一散歩中で人が居る時に
「PSYCHO!歪む 廻る中ァ~!」
とか音漏れしたらと思うと、手が出ませんでしたよ。
(Bluetoothも進化しているし、今はそんなことって無いんですかね。。。)
現行最新型のiPnone 14もライトニング端子やし。。。
iPnone 15になればUSB-Cとイヤホンになる噂もありますが、1年くらい先の話やし。
あと価格ですね。
45,000円でした。(ポイント3重なので実質44,000円弱)
iPhone 14だと10万超えますから。。。
スマホだけならともかく、PCもあるのであれば、スマホに10万は高級品ですよ。
あと、こういった機種変が簡単にできるのもSIMフリーのメリットです。
大手キャリアだった時代は、店舗にわざわざ行って、待ち時間もあったり、機種変だけで半日かかっていましたよ。。。
SIMフリーなら自宅で5分。
まだSIMフリーじゃあない方は、下記の記事を読んでみて下さいねー。
それか、Twitterとかで話しかけてくれるとアドバイス出来るかも。
大手キャリアからSIMフリーにしたら通信費が9,000円浮いたッ!
5.AQUOS sense7とプラスの違いを検討しなかった理由は大きさ、重さとSIMフリー
ぼくは、AQUOS sense7とプラスの違いを検討することはありませんでした。
理由はプラスは大きいし、重そう。
実際に、AQUOS sense7は158g、プラスは172gです。
あと、プラスは大手キャリアじゃあないと対応していなかったのを後から気づいて、AQUOS sense7一択となりましたよ。
🍀AQUOS sense7のスペックで最大の魅力はバッテリー容量です。
♦5日経っていますが、一度も充電していません。
♣iPhoneと比べてみた。
🐠AQUOS sense7 4,570mAh
🐠iPhone 14 3279mAh
🐠iPhone 14 Plus 4325mAh
🐠iPhone 14 Pro 3200mAh
🐠iPhone 14 Pro Max 4323mAh— 散歩師。NFTアートとMove-to-Earnとメタバースで資本主義社会を散歩 (@nanofura) January 2, 2023
久しぶりにスマホを変えたので、嬉しくて文章を書きました。
お付き合い頂きまして、ありがとうございます。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。