漫画家の荒木飛呂彦先生は老けないッ!
その若さは定評があり、一部では「石仮面を被り既に吸血鬼なのでは?」との説も。
荒木飛呂彦先生が老けない理由。
若いのはなぜか、理由を考えてみました。
見出し
1.荒木飛呂彦先生老けない!若いのはなぜ?理由①あたたかい家族がある
2.荒木飛呂彦先生老けない!若いのはなぜ?理由理由②やりがいがある仕事
3.荒木飛呂彦先生老けない!若いのはなぜ?理由理由③「波紋」の呼吸法
スポンサーリンク
1.荒木飛呂彦先生老けない!若いのはなぜ?理由①あたたかい家族がある
荒木飛呂彦先生が老けない理由。
若いのはなぜか?理由を探っていきますよー。
一つ目は、家族の存在です。
荒木先生には、妻と娘がいらっしゃいます。あまり家族のことに関しては言及がありません。
ぼくの想像に過ぎないかも知れませんが、荒木家は温かい家庭なのだと思います。
家族がいるからこそ、心地よい緊張感と少しのストレスがあるのではないかと思います。
家族がいるからこそ、稼がなくてはならないッ!
そして、稼ぐためには老けてなんていられませんよ。
家族が居るということは、じぶん以外の人との共同生活をするということですからね。
一人暮らしや独身であれば、生活する上でのストレスって無いと思うんですよ。
でも、家族が居るという状況では、少なからずストレスあるのかと。
ただ、悪い方のストレスではなく、いい方向へ向かっている適度なストレスだとぼくは想像します。
理想的なダディじゃあないですかッ!!
2.荒木飛呂彦先生老けない!若いのはなぜ?理由②やりがいがある仕事
荒木飛呂彦先生が老けない理由。
若いのはなぜか?
理由をまだまだ深堀りしていきますよー。
やりがいがある仕事をしているということも、荒木飛呂彦先生が若い秘訣だと思います。
やはり、やらされている仕事だと自分自身が消耗するだけですし悪い方のストレスも溜ります。
結果、口をつくのは愚痴ばかり、暴飲暴食で睡眠不足。
これでは、仕事によって老けてしまう一方ですね。
愚痴を言いながら仕事をしている人、仕事をしない老害と言われる人たちはみんな老けています。
若い人をぼくは見たことがありません。
主に、週刊少年ジャンプ、現在はウルトラジャンプで荒木飛呂彦先生は漫画を描く仕事をしています。
ジョジョの奇妙な冒険第九部「ジョジョランズ」第一話が掲載されたウルトラジャンプは売り切れ店続出でしたね。
それ位、人気のある漫画家です。
描いた漫画によって子どもたちや青年に夢を与えられる。
滅茶苦茶やりがいがある仕事だと思います。
更に、メジャー誌の連載でありながら第一線ではない。
ジョジョの奇妙な冒険の中期では、「ドラゴンボール」「幽遊白書」「スラムダンク」といったTHE 週刊少年ジャンプの漫画と同じ時期に、連載をされていました。
パクリとかなんやかんや言われた時期もありますが、様々なマンガのテイストを自分なりにミックスしているッ!
そして、ぼくが知る限りでは休載ってしたことないんだと思います。
義務を果たしながら、メジャーな紙面で、やりたいことをやっていらっしゃいます。
年々、荒木飛呂彦先生のやりたいことに近付いて行っているような気さえします。
漫画家という職業は人気商売です。
荒木飛呂彦先生のカリスマ性と素晴らしい作品群であれば、99%ないと思いますが、もし人気がなくなってしまったら商売成り立ちませんからね。
ぼくら読者は「荒木飛呂彦先生の漫画の人気がなくなるなんて在り得ない!」と思うかも知れません。
でも、ご本人には、人知れず、人気漫画家ならではの一寸したストレスがあるのではなかろうかと。
このストレスとは、悪いストレスではなく、むしろ良い方向に導いてくれるストレスです。
よく大企業の会長や重役の方は、企業の看板、従業員全員、従業員の家族等々、背負うものが多いと言われます。
その適度なストレスがあるからこそ、ぼーっとしていられませんし、若くて行動的な方が多いようです。
これと同じで、漫画家で居続けるという責任感が、若さを作り出しているのではないかと。
それは仕事が充実しているからッ!!
3.荒木飛呂彦先生老けない!若いのはなぜ?理由③「波紋」の呼吸法
ジョジョの奇妙な冒険の世界観は「スタンド」が特徴的です。
「スタンド」は「霊波紋」とも言われており、その起源は「波紋」です。
波紋は、呼吸法を身につける事によって、パワーが増大したり、若さを保ったり出来る能力です。ジョジョの奇妙な冒険の第一部、第二部に登場していますので、ご興味がある方は是非、コミックスを読んでみて下さいね。
実際に「リサリサ」という波紋使いは、年齢よりもめちゃくちゃ若く見えるという特徴を持っています。
この呼吸を整えるという部分に関しては、誰でも再現性があるものではないでしょうか。
気づいたら深呼吸をする。
吸うよりもはく方が重要なので、はく方により多くの時間をかける。
更に、腹式呼吸の逆、お腹を膨らませながら息を吐き、お腹をへこませながら息を吸うという呼吸法も、集中力を高めるということで注目されています。
ということで、荒木飛呂彦先生が老けない理由、若いのはなぜかその理由についてお伝えしてきました。
ここでもう一度、荒木飛呂彦先生が老けない若い理由をお伝えします。
・家族の存在
・やりがいのある仕事
・「波紋」の呼吸法
ぼくなりに考えてみましたが、上記3つなんじゃあないかと。
実はぼくは、荒木飛呂彦先生の「ジョジョの奇妙な冒険」がめちゃくちゃ好きです。
とくに第五部は一番好きなストーリーですよ。
更に第九部「ジョジョランズ」のコミックス化をめちゃくちゃ楽しみにしております。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。