【福祉用具専門相談員】やりがい5つ!実体験からあげましたよー。

本ブログ「なのふら」にはプロモーションが含まれています
本ブログ「なのふら」はプロモーションが含まれています

本ブログ「なのふら」はプロモーションが含まれています

【福祉用具専門相談員】やりがい5つ挙げました。
実体験から!
ぼくは実際に福祉用具専門相談員の営業として活動したことがあります。
福祉用具専門相談員として、沢山のやりがいを見つけることが出来ました。
このブログでは、ぼくが感じていた福祉用具専門相談員のやりがいを紹介します。
そして、やりがいがある福祉用具専門相談員を辞めずに、収入を増やす方法も最後に記載しますね。
見出し
1.福祉用具専門相談員のやりがいとは?
2.福祉用具専門相談員のやりがい①「ありがとう」の数
3.福祉用具専門相談員のやりがい②ご利用者様の笑顔
4.福祉用具専門相談員のやりがい③成長を感じられる
5.福祉用具専門相談員のやりがい④将来性がある
6.福祉用具専門相談員のやりがい⑤プライベートでも知識が使える
7.福祉用具専門相談員はやりがいがある仕事です!!
スポンサーリンク

1.福祉用具専門相談員のやりがいとは?

福祉用具専門相談員のやりがいとは?
福祉用具の仕事は、正直楽なものではありません。
力仕事であったり、急な対応だったり、作成書類が多かったり、生活がきつかったり。。。
そういった「きつい仕事」というイメージがあるかも知れません。
でも、大きなやりがいは感じることが出来ます。
ぼくが感じた福祉用具専門相談員のやりがいは大きく分けると下記の5つです。
福祉用具専門相談員のやりがい①「ありがとう」の数
福祉用具専門相談員のやりがい②ご利用者様の笑顔
福祉用具専門相談員のやりがい③成長を感じられる
福祉用具専門相談員のやりがい④将来性がある
福祉用具専門相談員のやりがい⑤プライベートでも知識が使える
一つずつ紹介していきたいと思います。

2.福祉用具専門相談員のやりがい①「ありがとう」の数

福祉用具専門相談員にとって、これが一番大きなやりがいです。
とにかく「ありがとう」と感謝をされる機会が多いです。
自分が選定した福祉用具を利用しているご利用者様から、直接「ありがとう」と言ってもらえます。
ケアマネージャーのケアプランに基づいて福祉用具を選定しますが、ケアマネージャーからも「ありがとう」という言葉を頂けます。
更に、介護をしているご家族の方やヘルパーの方にも「ありがとう」と言って頂けます。
このように、多方面から感謝をされる仕事です。
これが福祉用具専門相談員としての一番のやりがいです。
福祉用具専門相談員の営業としての仕事のやりがいと一口にいっても様々な考え方や感じ方があります。
一概には言えませんが、ぼくにとって福祉用具専門相談員の一番のやりがいはこの、「感謝をされること」でした。
福祉用具をレンタルもしくは販売したご利用者様は勿論、そのご利用者様のご家族であったり、ケアマネージャーさんであったり、リハビリの方であったり、訪問看護をされている方々であったり、作業療法士の方であったり。。。
とにかく多方面の方から「ありがとう」と言って頂けました。
これが直接、仕事のやりがいに直結しました。
また、福祉用具の役割はそれだけでなく、同時に高齢者の方や障害を持った方の介護や介助をしている方の仕事も助けるという、もう一つの大きな意味があります。
例えば、ヘルパーさんが自分で布団から起き上がることが出来ない高齢者の方に、ご飯を食べさせたい場合。
高齢者の方をヘルパーさん自ら起こしてあげなければいけません。
小柄なおばあちゃんであったら、まだいいかもしれません。
でも、自分より大柄なおじいちゃんとか。
起こすのが大変で、ヘルパーさんに負担がかかってしまいます。
そこに、リクライニング機能付の電動ベッドがあれば代わりに高齢者を起こしてくれます。
ヘルパーさんの仕事の負担をなくすことが出来きるんですねー。

3.福祉用具専門相談員 やりがい②ご利用者様の笑顔

kaigo_kurumaisu_ojiisan.jpg
感謝されることが大きなやりがいですが、次にご利用者様の笑顔が見られた時もやりがいを感じることが出来ます。
歩行が困難な高齢の方に歩行器をレンタル頂いた後、点検やモニタリングで再度お会いすると
「転ぶ心配をしなくて良くなったよ」と笑顔で話してくれた時。
また、高齢の方の住宅改修で家の前に手すり付けるという工事をした後、再度お家にお伺いすると
「安心して外に出られるようになった」
と笑顔で話してくれた時にやりがいを感じます。
ご本人は話してくれない場合ももちろんあります。
ご利用者様の目標とする生活が達成されている所を見るということだけでも、やりがいにつながります。

4.福祉用具専門相談員 やりがい③成長を感じられる

仕事のやりがいは、成長を感じられるというのも大きな理由の1つです。
自身のレベルアップはやりがいにつながります。
その成長の一つとして、福祉用具専門相談員としては、福祉用具の知識や技術の向上といったものがあります。
ぼくは最初、ケアマネージャーやご利用者様の要望にうまく答えられない時もありました。
知識不足だったんですね。
そういった時、先輩の福祉用具専門相談員や周りの人から教えてもらいながら知識を身につけました。
そして、徐々に適正な福祉用具を選定出来る様になった時自分の成長を感じました。
それがそのまま、やりがいにつながりました。
技術の面では、特に電動ベッドの組み立ての作業がぼくの中では思い出深いです。
最初は電動ベッドの組み立ては経験したことがありませんので、先輩の福祉用具専門相談員に任せきりな所がありました。
しかし、先輩の仕事を見させてもらい教えてもらいながら
電動ベッドメーカーの研修も受けさせて頂き
最終的に、一人でも電動ベッドを組み立てることが出来る様になった時ッ!!
そして数をこなすにつれて作業が早くなっていった時、
この時も自分の成長を感じられて、仕事のやりがいにつながりました。
更に、営業スキルも沢山学ばせてもらいました。
この営業スキルは福祉用具専門相談員に限らずどの業界にも応用が出来ます。

5.福祉用具専門相談員 やりがい④将来性がある

これから超高齢社会に向かっていく日本にとって、必要不可欠な介護業界に携わることが出来ているというのもやりがいの1つです。
これからどんどん、介護業界の需要は高まります。
介護の現場は、マンパワーだけではどうしても支えきることが難しくなってきます。
こういった背景があるので、福祉用具を通して介護業界に携わっているというのも福祉用具専門相談員のやりがいです。
近年はAI搭載ロボットやRAP等は主に生産業で実用化がされています。
介護業界こそ、先端技術が必要になると思います。
でも、まだまだ人の手でやらなければならない時代は続きそうです。
理由は、ロボットの導入費用。
費用対効果が合わず、結局人でやったほうが安いといった側面もあります。
ですので、AIに仕事を奪われないといった面でも、将来性があります。

6.福祉用具専門相談員 やりがい⑤プライベートでも知識が使える

仕事中に限らずプライベートでも、例えば親戚や家族の中で福祉用具が必要になった時、
介護保険を使った福祉用具レンタル・購入であればケアマネージャーと専属の福祉用具専門相談員もついてくれます。
一番近い存在の自分が知識を持っていれば、気軽に相談してもらうことも出来ると思います。
それに、車いす等の基本的な知識を持っていれば、自分の周りであればどこでも、より安全に車いすを押したり使い方のアドバイスが出来ます。
これも、やりがいの1つです。

7.福祉用具専門相談員はやりがいがある仕事です!!

福祉用具専門相談員のやりがいを5つあげさせていただきました。
どれも、ぼくが感じていた仕事のやりがいではありますが
前述もしていますが、やっぱり一番大きなやりがいは「ありがとう」と感謝をされることです。
福祉用具専門相談員の仕事に限らず、このやりがいはすべての仕事に言えることだと思います。
仕事の本質は、誰かの役に立ったり、誰かを助けたり、誰かを楽にすること。
じぶんが出来る範囲で、変換する作業なんですねー。
福祉用具専門相談員だからこそ、やりがいが感じられる機会が多くあります。
でも、きついのは生活面ッ!
これは否定できません。。。
福祉用具専門相談員は、収入が少ないです。
ぼくは福祉用具専門相談員としての営業経験を活かして、他業界の営業職になった経験もあります。
年収2倍になりましたよ。
福祉用具専門相談員はすごくやりがいがあります。
それであればどうするか。
福祉用具専門相談員として活動しながら、別の収入源を作ること。
福祉用具専門相談員として活動しながら、収入を増やす方法は下記にまとめました。

福祉用具専門相談員の副業の種類あげる!

また、ぼくはまだ経験していませんが、下記のような副業もあるようですねー。
実際にぼくは転職をして生活が豊かになりましたが、仕事のやりがいを捨てていた時期があります。
やりがいがないのに高収入というのは、きつい!!
これについてはまた、別の文章で残しますね。
ぼくはたまたまそうであっただけですが、じぶんの道はじぶんで選ぶこと!
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
なのふら カバー画像.jpg
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました