路上ライブの機材といえば、アンプや楽器です。
機材持ち運びのキャリーカートも慎重に選びたいですよね。
路上ライブの機材運び1選をご紹介ッ!
ズバリこれ1択ッ!
ぼくが実際に使った路上ライブ用機材の持ち運び用のキャリーカートォオッ!
見出し
1.路上ライブ機材持ち運びのキャリーカート1選
2.路上ライブ機材持ち運びに使ってみて
3.路上ライブ機材持ち運びでのメリット
4.路上ライブにおける注意点
5.路上ライブ機材持ち運びにおすすめキャリーカート
スポンサーリンク
1.路上ライブ機材持ち運び用キャリーカート1選ッ!
路上ライブ機材持ち運びには、ズバリこれッ!
一択ッ!
山善/YAMAZEN
ガーデンマスター 折りたたみ式ハンドキャリー GT-50W
シルバー キャリーカート キャリンググッズ
ホームキャリー 台車
これだけあれば、間違いありませんッ!
とにかく機材運びに便利ッ!
下記には、実際に機材を運んだ際の感想を展開しています。
2.路上ライブ機材持ち運びに使ってみて
ぼくが路上ライブをしていた時、機材持ち運びで実際に使っていたキャリーカートです。
重宝していました。
ただ、このキャリーカートは、路上ライブ機材運び用とは謳っていません。
主に、アウトドア、バーベキュー等に使われることを前提として制作されたようです。
このYAMAZEN ガーデンマスター GT-50W
路上ライブの機材の持ち運びにちょうどいいッ!
実際に購入し、路上ライブの機材持ち運びに使ってみた感想を下記に共有します。
3.路上ライブ機材持ち運びにおけるメリット
◆とにかく丈夫で安定している
キャリーカートって、安価なものは結構あると思います。
でも、ちゃちいのはすぐ壊れてしまいがち。
キャリーカートが壊れてしまって、機材を苦労しながら手で持ち運んでるミュージシャン、ぼくは実際に見たことがあります。
このYAMAZEN ガーデンマスター GT-50Wは丈夫なのでその心配はありません。
◆底板が幅40×奥行41なので広々
CUBE STREET + 物販や楽譜を入れたバッグ + 折り畳み譜面台(MS-1AL/BK)をまとめて運べるのが印ですよッ!
ちなみに、ぼくがおすすめする折り畳み譜面台、1選だけ選んだ記事はこちらですよー。
◆コンパクトに折りたためる
折りたたむと 幅38×奥行6 高さ64
路上ライブ中にもすっきりと見せられます。
部屋に置く際にも、立てかけておけばいいので、邪魔になりませんね。
4.ガーデンマスターの路上ライブにおける注意点
◆止まった状態から歩き出すのにちょっとしたコツがいる
これは、YAMAZEN ガーデンマスター GT-50Wに限らず、キャリーカートだと同じようなデメリットだと思います。
ほんの一寸、コツがいります。
といっても、そこまで難しくなく2、3回練習すれば大丈夫です。
ぼくはいきなりYAMAZEN ガーデンマスター GT-50Wで電車に乗ってしまいました。
しかも、その電車が結構混んでたので邪魔になってしまい、失敗しましたよ。
自宅や近所で2、3回練習してから電車に乗りましょ。
5.路上ライブ機材持ち運び用におすすめキャリー
今回ご紹介したYAMAZEN ガーデンマスター GT-50Wは、Amazonでも楽天でもYahooショッピングでも買うことが出来ます。
Amazonプライムに登録してから買うと、さらに便利に買うことができますよー。
機材運びのやつ、すぐほしい!
そんな、わがままな要望もAmazonプライムなら対応可能ッ!
また、キャリー以外にも路上ライブで必要になる機材ってあると思います。
下記にも、今回と同じく実体験をもとにまとめています。
是非、ご覧いただけますと幸いです。
あと、実際に使ってみて路上ライブのアンプはこれだけでOKだなと思った機材は下記です。
単三電池駆動で手軽。
それなのに、かなりのボリュームが出せますよッ!
🍀今日みたいに晴れた日は、路上ライブするのも良いかも。
♦最低限の注意を守ればすげー楽しい!!#路上ライブ #ライブ #ライブ配信#日曜日だし邦rock好きな人がRTしてくれることを願う #日曜日だし邦rock好きな人と繋がりたい
♣路上ライブでの注意点を5コあげてみるhttps://t.co/NBDwWGRurN
— 散歩師。NFTアートとMove-to-Earnとメタバースで資本主義社会を散歩 (@nanofura) March 4, 2018
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク