健康

好きな食べ物は我慢しない!「元気で長生きできる食の新常識」を読んで持論と被ってたこと。

好きな食べ物は我慢しない! 「元気で長生きできる食の新常識」を読んで持論と被ってたこと。 共有します。 見出し1.「元気で長生きできる食の新常識」と持論が被ってた2.家系ラーメン好きなぼくなりの健康法の裏付け3.食も健康でゴキゲンに生きるた...
健康

「朝食抜きは太る」「夜食べると太る」は嘘!健康的に体内時計を調整出来れば太らない。

「朝食抜きは太る」「夜食べると太る」は、嘘か本当かという議論があります。 太る原因は、体内時計の乱れという実験結果を名古屋大学の教授が発表しました。 朝食抜きは太るという意見ですね。 でもこれって、 本当に正解でしょうか。 嘘じゃね?! ぼ...
健康

風邪は体の自動調節機能!!風邪の治し方は実践しないし、薬は絶対に飲まない。メリットありすぎ。

風邪は体の自動調節機能だとぼくは思います。 自動的に体をメンテナンスしてくれる風邪。 メリットありすぎです。 ぼくは、風邪の治し方は実践しないし、薬は絶対に飲みません。 感謝し、絶対に治そうとはしません。 見出し1.風邪は体の調節機能だから...
健康

仮説:思考の量と空腹の関係性はある!仮設に至った経緯と根拠について

仮説:思考の量と空腹の関係性はある! この仮説に至った経緯と根拠について考えてみました。 共有します。 見出し 1.仮説:思考の量と空腹の関係性ある 2.きっかけはTwitter、自身の経験が根拠 スポンサーリンク (adsbygoogle...
健康

「食べるために生きるな」ソクラテス。一日一食から感じたこと。もはや、生きるためには食べるのではなく、なるべく食べないことが大切なのではないだろーか。

「食べるために生きるな!!」 ぼくは図らずも一日一食を経験したことがあります。そこでぼく自身が感じたことと、この経験で思い出した哲学者ソクラテスの言葉を共有します。 見出し 1.食べるために生きるな。という言葉 2.現代人は食べ過ぎで病気が...
健康

一日一食のついでにお酒を控えてみた。その結果!!気分が安定し寝すぎることもなくなりました。

ぼくは図らずも、一日一食を一日だけ経験しました。 その際に、ついでにその日だけはお酒も控えてみました。 その結果、気分が安定し、睡眠時間が短くなりました。 これはぼく特有の事象かとも思いますが、ぼくと似たような方々のためになるかも知れないの...
健康

自分のための書評】一日一食石原結き著

食べ過ぎは、排泄、デトックスの邪魔をして病気になりやすくなる空腹には、ハチミツと黒砂糖生姜紅茶は健康促進魚を食べると健康寿命人参りんごジュースゴボウ、人参、レンコン、ネギ、玉ネギ、山芋といった根菜を取り入れる体を温める食物黒ビール、赤ワイン...