飲み会会費の余り!
余りの端数、返金する?
返金しない?
飲み会幹事さんよー。
飲み会幹事になって、会費が余って端数が残った時の対処方法をお伝えします。
実体験ッ!
見出し
1.飲み会会費の余りの返金方法①二次会の軍資金にする
2.飲み会会費の余りの返金方法②次回の飲み会の会費にあてる
3.飲み会会費の余りの返金方法③小銭をバック
スポンサーリンク
1.飲み会会費の余りの返金方法①二次会の軍資金にする
飲み会の会費が余った!
余ったら返金しましょう。
返金しないでいると、幹事としての評判が悪くなりますよ。
返金しないよりも、飲み会幹事を多くやった方がお得です!
これ、ほんと!
この記事の下部に記載してます。
ぼくが実際にやっていた飲み会の会費端数、余りの返金方法を3つ。
二次会で返金。
これが返金の際、一番スマートですね。
余りは小銭になりがちです。
返金される方も色々面倒。
会費が余ったからと言って小銭ジャラジャラはナンセンスです。
余った会費は二次会での会計の時に使う。
軍資金の足しにするんですねー。
後も残りませんしスマートです。
二次会来ない方には若干申し訳ないけど!
二次会を軍資金で参加するか、帰るかは自由だッ!!
ぼくは幹事じゃなかったら二次会ぜったいに出ません!w
2.飲み会会費の余りの返金方法②次回の飲み会の会費にあてる
飲み会会費の余りの返金方法!
二次会が開催されない場合の返金方法です。
それは、次回の飲み会の会費にあてることです。
この時、明細を細かく明記する幹事もいますが、その必要はないとぼくは思います。
明細については把握しておくことはだいじ!
いくら余って一人あたりどれ位安くなるのか位。
聞かれたら答えるというのがいいです。
多くの人はそこまで気にしていませんから。
じぶんが次回もまた幹事をやるのであればスムーズだと思います。
でも、他の人に幹事をやってもらう場合は明細をつけて渡しましょう。
前回の飲み会の余りを会費から引いたと周知してもらうことも忘れずに。
3.飲み会会費の余りの返金方法③小銭をバック
飲み会会費の余りの返金方法はまだあります。
現金でそのままバックする方法。
でも、この場合は小銭をバックすることになります。
幹事のこちらも貰う側もめんどい。
それであれば、上記にあげた方法で返金しましょう。
それか、電子マネーですね。
LINEポイントとかPringとかWeChatとかで、さくっと小銭を送金する。
送金のやり方とかは下記を参照してくださいね。
飲み会会費の余りは必ず返金することッ!
そして信頼される幹事になりましょう。
幹事をやると、実はお得なことがたくさんあるんですよ。
それについては、下記にまとめているのでご覧頂ければと。
ほんまやで!
ということで、飲み会会費の余り、返金する?しない?幹事よ!でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。