忘れっぽい人の性格について、何か共通の特徴がないかあげてみました。
ぼく自身も忘れっぽい人であり、超忘れっぽい人を何人か知っています。
ぼくや、まわりの忘れっぽい人特徴をまとめてみます。
忘れっぽい人の性格には、長所しかないのではないかという結論ッ!
忘れっぽいは短所と捉えられることが多い。
履歴書の短所の欄に「忘れっぽい」と書いておいて、面接の時に実は長所!みたいな。
これは就活や面接時に使えるテクニックです。
そんな忘れっぽい人の面接のコツも含めて書きます。
見出し
1.忘れっぽい人は常に先を考えている
2.忘れっぽい人は行動派アイディアマン
3.忘れっぽい人はめちゃポジティブ
4.忘れっぽい人でも本を読んで習慣にすればいい!
スポンサーリンク
1.忘れっぽい人は常に先を考えている
忘れっぽい人は常に先を考えています。
あまり過去のことを考えません。
というより、今、そしてその先のことを考えるのに忙しいので、過去のことを考えている暇が無いと言った方が良さそうです。
一昔前は、記憶すること、どれだけ知識を持っているかが重要視されていました。
でも、現代は情報が溢れているので、熟練の方でなくても知識は補えます。
現代は変化のスピードがものすごく早いので、知識をいくら持っていても
「その知識、今要らないから。」
というような場面も多くなります。
それであれば、変化のスピードに付いていくために、先のことを考えることに時間を割いた方がいい気がします。
スマホさえあれば、情報はいつでもどこでも取ることが出来る。
時代遅れの人にならないためにもッ!!
2.忘れっぽい人は行動派アイディアマン
忘れっぽい人は、脳のメモリがいつも空に近いです。
ですので、外部からの刺激に迅速に対応し行動までできます。
そして、余裕を持ってアイディアを練ることが出来ます。
たまに「何も考えてないだろ?」「頭空っぽ」と言われることはありますが、そこは気にせずに。
言ってくる人のこと、言われたことを考えるなんて、脳のメモリの無駄使いです。
頭を空っぽにします。
一昔前は「物知り」というのが一種のステータスになっていた場面があったと思います。
現代は、その場でググれば、ある程度の情報は取ることができますし、わざわざ覚えておく必要もありません。
また、クラウドを活用してじぶんなりにメモをまとめておけば、通信環境があればいつでもどこでも取り出すことが出来ます。
どこに欲しい情報があるかを分かっていれば、その内容なんて覚えておく必要もありませんよね。
これについて詳しくは下記にまとめています。
ぼくが実際にやっている自身の忘れっぽさへの対策です。
便利な世の中だから、世の中を活用しましょー。
3.忘れっぽい人はめちゃポジティブ
ぼくもそうですが、ぼくの周りに居る忘れっぽい人はみんなすごくポジティブに物事を捉えます。
余計な先入観が無いので、というか忘れていますので。
素直に感動することが出来ます。
映画のあらすじを忘れているので、同じ映画を何度も楽しめるというメリットも。
就活や大学の履歴書の短所の欄に「忘れっぽい」と書いておいて、
面接の際に話の流れで長所に転換するというのは一寸したテクニックですねー。
対策はしています!
こまめにメモを取っています!
こういう返答をすると、嘘ではありませんし、きちんと努力しているんだなーと周りには映ります。
一見短所と思われることも、考え方次第、伝え方次第で長所に転換することが出来ますね。
以上忘れっぽい人がお送りいたしました。
下記も併せて読んでいただくと嬉しいです。
4.忘れっぽい人でも、本を読んで習慣にすればいい
ぼくは忘れっぽい人です。
でも、脳に決定的な欠陥はないと考えています。
これに関しては、ググるだけではなく本を読むことがお勧めです。
というのも、技術、時代はめまぐるしく変わっています。
でも、人それ自体はなんらアップデートしていないからです。
どの時代にも、忘れっぽい人というのが居たと想像できます。
その方たちが、どんな思考で行動をしていたのか。
それを知ることが出来るのは読書の醍醐味ですねー。
習慣にしちゃったら、その本は捨てましょう。
下記の本は忘れっぽい人にもお勧めです。
ぼくは、実践していましたよ。
詳しい読書感想文は下記です。
ぼくはこの15の習慣、実践していましたよ。
楽天だとこっち!
だから、忘れっぽくても健康だし、それを長所に転換することが出来るッ!!
この記事への感想は下記にリプください!!
🍀ぼくの欠点は
♦「忘れっぽいこと」
♣基本的に散歩してる時は、頭空っぽです。
🍜だからこそ、TwitterやSNSはメモがわりになります。
📕いい時代に生まれたなー!
🌸江戸時代とかだったら、ぶあついメモ帳と何本かの筆と墨を持ち歩いて散歩してたんだと思います。
🐙時代に感謝。
— まだ東京で楽しんでる散歩師。 (@nanofura) June 15, 2019
ということで、忘れっぽいは長所でも短所でもある。忘れっぽい人の性格について特徴を考えてみた。でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク