福祉用具専門相談員向いてる人には3つの法則ありッ!

本ブログにはプロモーションが含まれることがあります
福祉用具専門相談員向いてる人はどんな人なのか?
じぶんは福祉用具専門相談員として向いてないんじゃあないか?
そんなお悩みにお答えします。
福祉用具専門相談員の仕事に向いてる人はどういった人なのかを解説していきます。
結論、福祉用具専門相談員向いてる人には3つの法則アリッ!
見出し
1.福祉用具専門相談員向いてる人とは?
2.福祉用具専門相談員向いてる人①自己主張が強くない
3.福祉用具専門相談員向いてる人②人の話をよく聞く
4.福祉用具専門相談員向いてる人③感謝されることでやりがいを見いだせる人
スポンサーリンク

1.福祉用具専門相談員に向いてる人とは?

kaigo_kurumaisu_ojiisan.jpg
元 福祉用具専門相談員だった ぼくが考える福祉用具専門相談員に向いてる人の特徴ッ!
「自己主張は強くはなく
人の話をよく聞き
感謝をされることで仕事のやりがいを見出すことが出来る人」
上記が、福祉用具専門相談員に向いてる人だとぼくは思います。
ぼくの独断と偏見の福祉用具専門相談員に向いてる人3つの法則ですねー。

2.福祉用具専門相談員向いてる人①自己主張が強くない

福祉用具専門相談員向いてる人①

自己主張が強くない

福祉用具専門相談員には自己主張はあまり要りません。

むしろ、自己主張は強くない方がいいです。

とは言っても福祉用具専門相談員は営業職。

数字は気になりますよね。

例えば、ご自身が

「この車いすを売りたい!」
「この歩行器、絶対いいから、是非使ってもらいたい!」

と自己主張強めで提案したとします。

その提案を受けて、ご利用者様やそのご家族、ケアマネージャーさんが「必要ない」と判断したのであればその福祉用具の契約はありません。

福祉用具専門相談員は福祉用具の専門家です。

でも、必要のないものを販売したり、必要のないものを提案することとは違います。

あくまで、ケアマネージャーさんのケアプランに沿って行動します。

必要な時に呼ばれて「どういった福祉用具がいいだろうか?」という相談を受けてからがスタートです。

その際にも、じぶんがどうしたいというよりかは、ご利用者様に本当に役に立つかどうかを考えることが必要です。

自己主張をするとしたら、福祉用具についてご利用者様やご家族が間違った使い方をしている時、危険な使い方をしている時です。

「その使い方は危険です。」

こんな風に、ここぞという時には自己主張出来る人が、福祉用具専門相談員に向いています。

3.福祉用具専門相談員向いてる人②人の話をよく聞く

福祉用具専門相談員向いてる人②

人の話をよく聞く

福祉用具専門相談員には、話す力よりも、どちらかと言うと人の話をよく聞く力の方が重要です。

大切なのは「連携をとる力」そして「聞く力」です。

ケアマネージャーさんとの円滑な連携を取るのは大前提です。

更に、ご利用者様やご家族の話をよく聞くこと。

そして、相手が言わんとしていることをくみ取る。

その次に、福祉用具の必要性を判断して、適正に福祉用具をご提案する能力。

この能力が必要です。

ゴリゴリの営業ではないんですよ。

もしゴリゴリの営業を経験してみたいというのであれば、別業種への転職をお勧めします。

下記とか!

4.福祉用具専門相談員向いてる人③感謝されることでやりがいを見いだせる人

福祉用具専門相談員向いてる人③

感謝されることでやりがいを見いだせる人

福祉用具専門相談員は人から感謝をされることが多いッ!

福祉用具専門相談員が向いているかどうかは、ここに仕事のやりがいを見いだせるかどうか。

これ大きいッ!

人の役に立つこと、サポートすることでやりがいを見い出せる人ッ!

福祉用具専門相談員に向いてます。

5.福祉用具専門相談員に向いてる人

介護業界全体に言えることですが、正直、福祉用具専門相談員は年収が低いです。
時には、重たい福祉用具、電動の介護ベッドとかを運ばなければいけない場面もあります。
体力も、気力も使います。
だからこそ、
「自己主張は強くはなく
人の話をよく聞き
感謝をされることで仕事のやりがいを見出すことが出来る人」
この3つの法則が、福祉用具専門相談員に向いてる人だとぼくは思います。
また、介護福祉業界に熱い思いがある方は、次のステップに進むのも良いと思います。
介護業界でケアマネージャーになり、さらに身近にご利用者の役に立つ。
これも、素晴らしいと思いますよ。
下記には、ぼくが書いた福祉介護業界の仕事サイトをまとめた記事を貼っておきます。
ご興味ある方はご覧くださいね。
また、ブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました