仕事やめたいけど退職を言い出せない。
そんな時は退職代行サービスを!!
ぼくも退職を何度かしたことがあります。
退職を言い出せない理由もあわせて共有しますね。
見出し
1.仕事やめたいけど退職を言い出せない
2.仕事やめたい時の退職代行サービス
スポンサーリンク
1.仕事やめたいけど退職を言い出せない
仕事やめたいけど、退職を言い出せない理由は多々あると思います。
ぼくも体験として、退職を何度かしたことがあります。
仕事はやめたいのだけれど、なかなか退職を言い出すのは辛かったです。
大きく下記のような理由でした。
・一日も早く仕事をやめたいが、退職を言い出したらキレられそう
これは上司や社長への恐怖心ですね。
辞めるなんて言った日にゃ、何されるかわからない、と。
また、まわりの嫌な上司、同僚、後輩に後ろ指さされやしないかと不安になります。
・仕事が忙しく後任も居ないので言い出せない
仕事が忙しいということは、慢性的に人手不足のケースもあります。
今じぶんがやめたら、この仕事は誰がやるんだろう。
居なくないか?
替え玉見つけなきゃ辞められないかな?
なんて考えていまい、なかなか切り出せない状況の時もありました。
・思った以上に今後に期待をしてもらっていて、退職を切り出すのがなんだか申し訳ない
仕事の今後の展望等を聞かされたりすると、なかなか退職を切り出し辛いです。
仕事の今後の展望とは、じぶんも含めての仕事の展望です。
そこでじぶんが重要なポジションに置かれてる時、支援してくれる体勢が見えた時。
今、退職を切り出したら残念がられるだろうなーというイメージ。
このイメージが沸いてしまい、申し訳ないという気持ち。
そういう退職の場面もありました。
2.仕事やめたい時の退職代行サービス
仕事を辞めたいのであれば辞めるべきです。
仕事のための人生ではなく、人生のための仕事ですから。
自分の人生が豊かにならないのであれば、仕事を変えるという選択肢もあっていい。
でも、どうしても会社に退職のことを切り出せない。
そんな時には「退職代行」というサービスがあります。
退職代行はその名の通り退職を切り出すのを代行してくれるサービスです。
登録、相談は無料。
実際に企業に連絡をしてくれるところまで頼むと、多くても5万円の手数料を支払う形になります。
サービスによって価格に違いはありますので、色々見てみることをおすすめします。
下記は、ぼくがまとめた退職代行サービスです。
仕事をやめたいけれど、まだ退職を切り出せていない方。
退職を代行してくれるサービスに依頼するというのも、1つの手段です。
ということで、仕事やめたいけど退職を言い出せない。そんな時は退職代行サービスを!!でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。