せどり初心者のぼくがせどりを辞めたけどまたやりたい理由。せどりブログを見て感じたこと。

せどり初心者のぼくがせどりを辞めた理由とまたやりたい理由を共有します。

他の方のせどりブログを見て、自分なりに感じたことを書き残しておこうと思います。

見出し
1.せどり初心者ですが既に楽しくない。
2.せどりのブログを見てみた
3.何事も楽しむことが大事

スポンサーリンク

1.せどり初心者ですが既に楽しくない。

アービトラージという、商売の基本と呼べる考え方があります。

シンプルに言うと、安く仕入れて高く売るその差を利益とすることです。

小規模で商売の基本を体感出来るのは、せどりの醍醐味です。

会社に例えると商社の機能を個人でやっているようなものです。

ぼくはせどりの初心者で、最初は家にある不用品を転売していました。

一連の流れも分かり収入も入ってきました。

でも、手間をかけて売れ筋の商品を仕入れて本格的なせどりをするという方向には行きませんでした。

なぜなら、ぼくは個人的にこの作業が単純にはまらなかったからです。

でも、世の中にはせどりで月何百万も稼いでる方も居ます。

そのモチベーションは何なのか知りたくなりました。

2.せどりのブログを見てみた

今は便利で、せどり ブログと検索すると様々な情報が出てきます。

せどりブログランキングというのもあるんですね。

アクセス数も可視化され、これであればモチベーションに繋がるのではないかと考えました。

個々のブログの数は多いです。

数人のせどりブログを拝見しましたが、せどり自体を楽しんでいる印象を受けました。

写真付きで「これ仕入れたどー!」みたいな、楽しみ。

これであれば、せどりを続けることも可能だなとその姿勢が勉強になりました。

3.何事も楽しむことが大事

そうです。

何もせどりに限ったことではなく、何事も楽しむことが大事です。

楽しめることじゃないと続かないし、クオリティも低いものしか出来ません。

そしてぼく自身、影響されやすいというか、何でも興味本位でやってみる精神がありまので、本格せどりをやってみようかなとさえ思っています。

それ位、せどりブログを書いている方々は楽しそうでした。

せどりという中で、何をせどりするかっていうことをもう少しぼくの中で考えたら、なんか楽しくなる予感がします。

ということで、せどり初心者のぼくがせどりを辞めたけどまたやりたい理由。せどりブログを見て感じたこと。でした。

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

Facebookページあります。更新情報が届きます。
なのふら カバー画像.jpg
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です