無口向いてる仕事!
無口の人におすすめな仕事は意外と多いです。
本当はこれ以外も沢山ありますが、3つに絞ってお伝えします。
無口な人の働き方のヒントになれば幸いです。
見出し
1.おすすめ!無口向いてる仕事①倉庫内作業
2.おすすめ!無口向いてる仕事②警備員
3.おすすめ!無口向いてる仕事③SE
スポンサーリンク
1.おすすめ!無口向いてる仕事①倉庫内作業
無口なじぶんに向いている仕事って何だろうか。
無口なぼくが、考えてみました。
無口な人におすすめな仕事の代表として、「倉庫内作業」があります。
倉庫内作業は淡々と自分のペースで働き、他の人と直接的に関わることが少ないからです。
無駄口をきかず、淡々と作業をしている人が重宝されるッ!
無口な人は自然とこれが出来てしまうので、難なく評価してもらうことが出来ます。
しゃべらないのが普通な、無口な人におすすめな仕事です。
逆に、しゃべらなきゃヤダ、人とコミュニケーションとらなきゃ死んじゃうッ!
という方は絶対に出来ない仕事ですね。
倉庫内作業こそ、無口な人に向いている仕事です。
人とコミュニケーションを取らないからこそ、人間関係の悩みも生まれることはないんですよー。
2.おすすめ!無口向いてる仕事②警備員
無口な人に向いている仕事ッ!
無口な人におすすめな仕事は警備員というのもあります。
警備員はコミュニケーションを取る機会が少ないです。
「退屈そう」
「暇になりそう」
「暇になりそう」
というイメージを持ってしまう人には向いていません。
でも、一人で仕事がしたい、しかもあまり変化を好まず、楽な仕事をしたい無口な人におすすめな仕事です。
実はぼくはやってみたことがないのですが、警備員の友だちは管理役になりずっと椅子に座って、ちゃんと警備員が仕事しているか確認するだけの仕事という楽な仕事だったと聞いたことがあります。
警備員界のヒエラルキーもあるんですねー!
無口で、なおかつ楽をしたい人にはおすすめな仕事ですね。
あと、一人で夢想出来る人はいいかも知れません。
頭の中で楽しむという時間は、たっぷりありますよー。
3.おすすめ!無口向いてる仕事③SE、プログラマー
無口な人に向いている仕事ッ!
無口な人には、SE、プログラマーもおすすめです。
これも前述の仕事同様、一人で淡々と仕事が出来るからです。
只、前述の2つの仕事と違うところは、PCのスキルが求められるところ。
でも、そこまで入り口が狭いということではありません。
最近は、SEやプログラミングが出来る人の人手不足が蔓延化しています。
「未経験でも就業可能なSEの求人」は、探すと結構見つかります。
下記のサイトでも、求人を見ることが出来ますよー。
エンジニアに特価した転職サイトです。
この先、エンジニア不足が必ず起こります。
労働市場においてエンジニアの高待遇さを見てみるのも一つの手です。
おすすめ!無口向いてる仕事の注意点。
ここまで、無口な人におすすめな仕事を紹介してきました。
無口な人が淡々と一人で出来るということを選定基準としてきました。
ひとつだけ注意点があります。
それは、ここに紹介した仕事は、現在は仕事があるかもしれません。
でも、今後その仕事が十分にあるか分からないという点です。
現代は、大手会社の倉庫は自動倉庫と言って、人の手を介さずロボットが作業をするケースが増えてきました。
また、セキュリティに関してもクラウドによるシステム化が進み、リアルタイムでいつでもどこでも監視することが出来るようになってきています。
更に、SEにとってみても人手不足なので、SE人口が増えてきていて供給過多になる可能性もあります。
それを考えた上で、例えば倉庫内作業であればロボットに代替えされないプロフェッショナルになるとか、警備員であれば人間味が溢れる警備員を目指したりとか、一寸した工夫が必要となります。
今はまだ、そこまで考えなくても良いかもしれませんが、念頭に置いておくとこの先有利になります。
転職を有利に進めるためのサービスをここに貼っておきますね。
転職サービスまとめ
ぼくも実際に活用させて頂いたサービスです。
最初の面談で目から鱗の情報をもらえたり、じぶんの市場価値が分かったりました。
登録して面談した後は、自動的にメールで求人情報をくれるので手間がかかりません。
ということで、無口の人におすすめな仕事は意外と多い。倉庫内作業からSEまで。でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク