禁酒1ヶ月効果なし?
禁酒2ヶ月目効果は?
時系列のブログを書いていきます。
結論、禁酒1ヶ月の効果は意識的なところで現れていません。
肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
精神面では、「禁酒の状態に慣れた」ということですね。
これが禁酒1ヶ月の唯一の効果です。
禁酒2ヶ月の効果はどうなのか?
それは現時点では分かりません。(2025年10月4日記)
これから検証していきます。
2025年の禁酒は9月1日からスタート。
ルールとしては、家での晩酌を辞めること。
5ヶ月間なんとなくて続けていた、毎日の惰性の習慣を断ち切ります。
その代わり、飲み会だけ飲む、たまに飲む、気分で飲む、何かお祝いごとや献杯がある時だけ飲むというメリハリを付ける。
新しい飲酒習慣の記録です。
果たしてうまくいくのか、実験です。
実験は楽しいんですよ。
仮説を立てて、実証する。
このプロセスを楽しみます。
思いつきの禁酒ですが、いつまで続くことやら。
実験を楽しみます。
このブログは2025年の禁酒1ヶ月以降、2ヶ月目のブログです。
禁酒1日目から1ヶ月目のブログは下記です。
酒強いガクトさんも禁酒しているし酒弱いわけではないぼくも第6実験室一部改訂版
このブログは続編にあたります。
見出し
1.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?
2.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?時系列のブログ2025年10月から
1.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?

※東京の日比谷公園にあるドラクエっぽい石像、朝の散歩中にて撮影
禁酒1ヶ月効果なしなのか、それとも効果あるのか詳細な体験の記録は下記です。
幸いなことに、この1ヶ月とは飲み会もお祝いごともありませんでした。
「一滴も酒を飲まず1ヶ月が経過」
という状況が作り出せたのでした。
禁酒1ヶ月の効果は表面的には特にないです。痩せるわけでもなく、顔が変わるわけでもなく。ただ、肝臓がデトックス、特にアルコールを排出してくれていると思いたい。また、脳の機能も回復していると、思いたいですね。肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
禁酒1ヶ月の感想は「慣れた」です。「人間は何ごとにも慣れることができるというが、それはほんとうか、ほんとうならそれはどこまで可能か、と訊かれたら、わたしは、どこまでも可能だ、と答えるだろう。」夜と霧より(第二次世界大戦中にナチスのアウシュヴィッツ強制収容所から生還した体験記
禁酒1日目から3日目くらいの決意、新鮮さ、ストレス、工夫、発見、未来を見据えたわくわく感はありません。むしろ「禁酒に慣れた」「酒がない状態に慣れた」と言うのが本当のところです。ただし、酒を飲むのがデフォルトで、禁酒をしているのがイレギュラーという感じはあり
禁酒1ヶ月の次の課題としては、禁酒している状態をいかに長く定着させるか。禁酒している状態をいかにデフォルトに持ってくるかと言うことだと思います。禁酒しているのが普通で、飲酒しているのが非現実的みたいな。禁酒している時点で、両者は逆なので。この逆転が習慣になるかならないかかと
ちなみに、第二次世界大戦中にナチスのアウシュヴィッツ強制収容所から生還した体験記である「夜と霧」は下記書籍です。(写真とか閲覧注意)
2.禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?時系列のブログ2025年10月から
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録28日目9月28日(日)
いつもより早めに起きましたよ。
禁酒28日目です。
そろそろ、睡眠時間も短くても平気なようになる予感。
昨日たらふく糖分と小麦粉、そして白米やオートミールとマックのポテトと、主食ばかり食べていましたが、翌朝はまるで何事もなかったかのような目覚めです。
睡眠が、食べたもの全てリセットしてくれるような。
清野とおるさんの「スペアタウン」に下記の記載があるんですよ。
「もともとは大の酒好きでしたが数年前に完全にやめました」「今までたくさん飲んだし別にもう飲まなくてもいっかなって」「寝入りも夢見も寝起きも良いし起きてる時の調子もいいし むしろ飲まない方が楽しいですよ」
ぼくはまだまだ禁酒28目で酒を完全にやめる予定はないですが、共感出来ております。
熱海、蒲田といった様々なディープな街を「予備として住める街にしてしまおう」という漫画なのですが、図らずも禁酒について書いてありましたよ。
遅めの昼は緑黄色野菜サラダ、メンチカツ、スパイスカレーのミニ、一寸の白米ターメリックかけ、味噌汁です。
この後、近所の美味しいパン屋さんのクリームパン。
午後は散歩をしたり本屋や古本屋を覗いたりです。
帰ってシュークリームとポップコーンを食べつつ、数日前からやってるスマホのゲームを皆でやりました。
夕飯はお惣菜のほうれん草のガーリック和え、焼鯖、唐揚げ、一寸の白米に明太子、納豆、わかめスープです。
今日は流石に腹が重い気がしましたので、トーストはなし。
はちみつをスプーン1杯。
そして、オートミールのフレークと苺のフレークをミックスして牛乳をかけて食べました。
今日も1日2食なので、寝るまでの間をあけます。
漫画「海街Dialy」4巻を読み、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録29日目9月29日
禁酒1ヶ月経ちますね、そろそろ。禁酒の効果はあまり実感が湧きません。肝臓がきれいになるはずというイメージはあるのですが、なかなか見えませんからね。男性が禁酒をすると筋肉が復活つくみたいな画像もありますけど、ぼくには特に変化なし。ただ、習慣として「酒を飲まない」がデフォルトに。
このブログ、禁酒+ほぼ1日1食で情報量が多いかも知れませんね。
平日は1日1食です。
昼には水と素焼きのミックスナッツ10粒だけ。
水は日中、ペットボトル3本は飲みます。
そして夕飯はガッツリ食べるという食生活です。
これに、禁酒も加わりました。
夕方には腹が減るんですよ。
家にお菓子がある時には、思わず食べてしまいますね。
ココナッツミルクのクッキー。
多く入ってるのに安すぎて、砂糖と小麦粉まみれの体に悪いお菓子です。
あまり食べない方が良いと思いつつも、つい口に運んでしまいます。
また、甘くないオートミールのフレークも3口位食べてしまいました。
夕飯は枝豆、玉子がのったうどん、一寸の白米の卵かけご飯です。
食後にトースト、いつも通りバターとはちみつをつけて食べました。
Amazonプライムでは「ハイキュー」が流れてる中、漫画「海街Dialy」5巻を読み、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録30日目9月30日
禁酒して夜眠れない時には、夕食後にはちみつを摂るのが良いかも知れません。夕食後にはちみつを採ると眠くなるんですよ。そのまま寝てしまうという。ここで言うはちみつは偽物のはちみつではなく、純正のやつ、原材料はちみつのもので。本当は国産が良いのだろうけど、ぼくは中国製にしてます。
禁酒だけでなく二日酔いにもはちみつは良いようです。二日酔いには、はちみつとレモンみたい。はちみつの果糖による肝臓でのアルコール分解促進、レモンのビタミンCやクエン酸で代謝産物の排出促進。温かいお湯で割って飲んでも、水や炭酸水で割って飲んでも良し。そもそも飲まなきゃ二日酔いなし
夕方腹が減るので、ついお菓子食べてしまいますね。
お菓子、オートミールのフレークも食べてしまいました。
皆でスマホゲームをわいわいやります。
夕飯はUber Eatsで松屋の牛丼。
チーズ牛丼ですよー。
コッテリしていて美味しいです。
紅生姜がアクセントになりますね。
半分食べたところで、生卵と刻み小ネギをかけました。
刻み小ネギもコッテリしたチーズ牛丼に合いますねー。
シャキシャキ感がプラスされて良い感じです。
サイドメニューのサラダ、味噌汁も「松屋」って感じでした。
食後に、またトーストにバターとはちみつです。
今日は1日1食なので、夕食後そのまま寝ても問題なしです。
と言うことで、歯を磨いてから布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録31日目10月1日
禁酒1ヶ月の効果は表面的には特にないです。痩せるわけでもなく、顔が変わるわけでもなく。ただ、肝臓がデトックス、特にアルコールを排出してくれていると思いたい。また、脳の機能も回復していると、思いたいですね。肝臓とか脳とか無意識の部分で、禁酒1ヶ月の効果は出ていると信じたいです。
禁酒1ヶ月の感想は「慣れた」です。「人間は何ごとにも慣れることができるというが、それはほんとうか、ほんとうならそれはどこまで可能か、と訊かれたら、わたしは、どこまでも可能だ、と答えるだろう。」夜と霧より(第二次世界大戦中にナチスのアウシュヴィッツ強制収容所から生還した体験記
禁酒1ヶ月となりました。
禁酒1日目から3日目くらいの決意、新鮮さ、ストレス、工夫、発見、未来を見据えたわくわく感はありません。むしろ「禁酒に慣れた」「酒がない状態に慣れた」と言うのが本当のところです。ただし、酒を飲むのがデフォルトで、禁酒をしているのがイレギュラーという感じはあり
禁酒1ヶ月の次の課題としては、禁酒している状態をいかに長く定着させるか。禁酒している状態をいかにデフォルトに持ってくるかと言うことだと思います。禁酒しているのが普通で、飲酒しているのが非現実的みたいな。禁酒している時点で、両者は逆なので。この逆転が習慣になるかならないかかと。
夕方には腹が減るので、オートミールのフレークを3口。
夕飯は、キャベツサラダ、ハンバーグ、唐揚げ3個、目玉焼き2個、白米明太子のせ、キノコの味噌汁と言ったお子様ランチのようなメニューでした。
いや、美味しいッ!
特に腹が減っているとこういったカロリー多め、食べ応えありが嬉しいですねー。
食後、トーストにはちみつ、バターをつけて食べました。
食後のトーストも習慣になってしまっている感があります。
寝付きも悪いわけではないし、そろそろ調整していこうかなと思っています。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録32日目10月2日
禁酒1ヶ月と2日目です。個人的に、禁酒の 効果ないと思うのは髪の毛について。もともと髪の毛には特に異常はないです。アルコールで髪パサパサというわけでもない。だから、白髪なくなった!とか、髪の毛がサラサラになった!髪生えた!抜け毛減った!とか禁酒による髪の毛への効果はありません。
夕方には腹が減るので、オートミールのフレーク3口。
夕飯は、枝豆、マジックスパイスのレトルトカレー(最上辛)、白米ターメリックかけ、餃子の種と溶き卵のスープ。
餃子の種と溶き卵のスープは初めて食べたと思います。
まるで餃子を飲んでいるかのような新体験の味でした。
マジックスパイスのレトルトカレーは辛いですねー。
ビール無しで食べると、辛さがダイレクトに伝わってきます。
食後に、これまたトーストにはちみつとバターをつけて食べたのでした。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録33日目10月3日
禁酒2ヶ月目の効果は果たしてどうか検証中です。肝臓の状態を見たり、血圧を調べたり、血液検査とかまではやらないかもと。あくまで主観として禁酒2ヶ月目の効果をブログに書き残します。現在、禁酒1ヶ月と3日なので禁酒2ヶ月目突入して間もなく。今言えることは1日の中で酒はなくなったということ
夕方にオートミールのフレーク3口。
夕飯は、Ubereatsのおろしハンバーグとチキン、白米ターメリックかけ、納豆、ワカメスープです。
Ubereatsはデニーズのおろしハンバーグとチキンです。
ファミレスと侮るなかれ。
いや、美味しいですよ!
ファミレスって以前はチープな印象でした。
でも「万人ウケするように作る」ということを極めると、ここまで美味しくなるんですねー。
トーストにバターだけつけて食べました。
はちみつを切らしていましたよ。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録34日目10月4日(土)
これまでほぼ毎日はちみつを摂って眠りについていましたが、昨日ははちみつを摂らず眠りにつきました。結果、朝早く目が覚めました。まだ仮説の段階ですが、夜はちみつを摂ると睡眠時間が長くなる。摂らないと睡眠時間は短くなる。寝つきや眠りの深さについてはあまり変わらないというのが所感です
人の体って面白いですよねー。
禁酒2ヶ月目ですが、お店のラーメンもここ1ヶ月食べていません。
その代わり、トーストやら、パンやら、小麦粉はしっかり摂っております。
ビールも小麦、パンも小麦で、なんだか体が欲している気がするんですよ。
徐々に小麦も少なくしていこうと思ってはいます!
小麦は摂りすぎると害なので。(なんでもそうですが)
と、言ってる側から近所の行列ができるパン屋さんに行ってパンを買い込んでしまいましたよ。
行列には、必ず理由がありますからね。
行列の理由を確かめるべく足を運ぶのですが、まんまとパンを買わされてしまうのでした。
行列ってすごい。
昼は14時頃、麻婆豆腐とカレーパンとレーズンパンと食パンを食べました。
最後にクリームパンです。
うん。
小麦摂りすぎ。
問題なのは、パンからだとタンパク質も鉄分も摂れないということ。
他の食材で取り入れます。
夜、珍しくみんなで近所の花火を見に行きましたよ。
夕飯はコンビニの唐揚げ君、味噌ラーメンのカップ麺、卵かけご飯です。
ジャンクフードですねー。
卵が唯一の救い。
そして、更に食パンをオリーブオイルをつけて食べてしまいましたよ。
小麦、多すぎ。。。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録35日目10月5日(日)
禁酒2ヶ月目ッ!
禁酒2ヶ月目ッ!禁酒の効果ありか効果なしか検証する前に小麦の摂取量が問題になりそうです。近所に行列が出来る美味しいパン屋さんがあるんですよ。ビールを飲んでいた頃は見向きもしなかったのに、禁酒をしていると滅茶苦茶気になるんですよ。どちらも小麦。体が小麦を、グルテンを欲しているッ!
午前中、起きて2時間後位にブラックコーヒーを。
昼前は腹が減りますねー。
やるべきことを済ませると午後、デパ地下で昼夜の食べ物を得ました。
昼食は遅めの15時。
サラダ、牡蠣フライ、チキンフライ、タンパク質が豊富なカップヌードルシーフード。
(初めて食べましたが味は通常版とそこまで変わりませんでした。若干薄め?)
食後に食パンをオリーブオイルをつけて、更にその後レーズンパン。
ゲームや漫画でリラックスした時間を過ごします。
漫画は「3月のライオン」最新刊の18巻です。
散歩のついでに買ってきていたのでした。
「3月のライオン」もこれまでの話をざっとおさらいし、最新刊を読みましたよ。
19時に夕飯、デパ地下の焼き秋刀魚と焼鯖の弁当です。
このデパ地下の焼鯖弁当はのサバは脂がしっかり乗ってるんですよ。
青魚の脂は日本人の体に合っているということで、積極的に摂ります。
600円台で、コスパも良いんですねー。
寝るまでの間を一寸あけて、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録36日目10月6日
禁酒2ヶ月目。禁酒1ヶ月6日が経ちました。禁酒の効果なしなのか?禁酒の効果はすごいのか?検証中です。男性も女性も痩せることはあるようですが、ぼくの場合は元々太っていないので痩せるということはなさそうです。そう言った意味では、禁酒2ヶ月効果なしと言えそうです。
昨日、小麦はそこそこでしたが、甘いものは摂っていません。
そう言えば、はちみつが切れていたのに忘れてました。
それでもぐっすり眠れたのは、長めの散歩と読書とリラックスした時間のおかげかと。
ようやく、はちみつ無しでもぐっすり眠れるようになりましたね。
お酒と甘いものどっちが体に悪い?結論、両方です。どちらも体に悪い。ただ、お酒の糖分の方が早く体に吸収され、甘いもの(固形物)の糖分の方はゆっくりと体に吸収されるという違いがあります。言い換えると、お酒の糖分の方が太りやすく、甘いもの(固形物)の糖分の方が若干太りにくいと言えます。
ビールとかの液体の糖分はスッと体に吸収されるイメージ。アイスクリームやシュークリーム、小麦と砂糖まみれのクッキーとか甘いもの(固形物)はゆっくりと時間をかけて体に吸収される。体に吸収される時間が早い方が太る。逆の場合は、若干太りにくい。
夕飯はキャベツサラダ、シーフード塩焼きそば、味噌汁です。
焼きそばは塩焼きそば、しかもシーフードに限りますねー。
オーソドックスなソース、肉も良いですが、塩焼きそばシーフードもおすすめです。
野菜もシーフードも具沢山で大満足です。
食後にバナナ、フレーク(チョコ味アーモンド、ナッツ入り)に牛乳かけ、源氏パイを食べました。
バナナは果物の中でも害はあまりないみたいなので、積極的に食べます。
あと、アーモンド、ナッツも害はあまりないようですね。
やはり、害があるのは砂糖と小麦粉かと、また此処に行き着きましたよ。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録37日目10月7日
ぼくが禁酒2ヶ月目に入ってる間に、ビットコインは史上最高値更新していました。本当のところ、禁酒に集中しすぎてビットコインとかアルトコイン持ってることを忘れていましたよ。忘れている間に資産が増える。こういった投資はなかなかないと思うんですよ。
ビットコイン、仮想通貨(暗号資産)についても数々の文章を書いてきました。
下記は、その中でもよく書けているんじゃあないかと。
ビットコイン、仮想通貨(暗号資産)はブロックチェーン技術のほんの始まりに過ぎません。
未来を先取りできるということで、わくわくしますね。
この思考は、禁酒してても禁酒してなくても同じです。
Xでこの禁酒ブログについて発信したら、譲二さん(@madtpda)から「ブログ読みました!! ウ~ンなるほどです」頂きました。
いや、嬉しいですねー。
ブログを読んで頂けると言うのが1つ目の嬉しさです。
更に、感想まで頂けると言うのが2つ目の嬉しさですね。
継続します。
夕飯は豚キムチ、ゆで卵2個、サラダ、白米、豆苗の味噌汁です。
食後にトースト半分とチョコフレーク。
当たり前に夕飯が食べられると言うのは、感謝しかないです。
腹を空かせていると、生命体としては自然で、遺伝子的には在るべき姿ではあるのですが、2025年を生きる脳と精神にはすごく寂しく辛い。
人って、ややこしい動物ですね。
そして今日も変わらず眠りにつけると言うことにも、限りない感謝を。
ぼくはまだ、生き延びています。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録38日目10月8日
カリガリの「カリガリ18」というアルバムに入ってる「グン・ナイ・エンジェル」の雰囲気は素晴らしいですね。
浮遊感と言うか、幻想感と言うか。
夕飯は煮物と寿司を頂きました。
家族、親族の集まりの会食で今日は禁酒ならずかと思いましたが、周りが飲まない席だったのでアルコールスルー出来ました。
ほっ。
烏龍茶で。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録39日目10月9日
朝、人は本当にやるべきことが無いと朝食を食べて時間を潰すのではないかという仮説が浮かびました。
理由はじぶん自身です。
普段、朝起きたら散歩に出かけて、朝食は摂らずほぼ1日1食なのに。
散歩ができる天候ではなかったんですね。
と言うことで今日はわざわざコンビニに行き、コーヒーと砂糖・小麦粉まみれのアップルパイを買い込み、そしてぼーっとしながら食べたのでした。
たまにはこんな、非日常感もいいでしょう!
昨日に引き続き久しぶりの家族、親戚の集まりです。
故人を思いながら「献杯」と言うことで久しぶりにアルコール、瓶ビールを摂取しましたよ。
そこで、問題が山積みと言うことを再確認したのでした。
その後、時間を置いて帰ってから、引き続きビールを飲みました。
ビールは苦く、それに反して糖分が高い飲み物だと冷静に認識。
ただ、ビールも進むと味はもはや分かりません。
そして、不思議と気分だけは良くなる。
夕飯は冷やし中華と味噌汁を頂いたのでした。
いつも通りの時間に布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録40日目10月10日
寝起きは悪いですね。
確実に、昨日のビールのせいです。
一滴も酒を飲まなかったここ1ヶ月間は、この種類の寝起きは皆無でした。
違いは顕著に感じることが出来ましたよ。
あと、昨日は朝食べ慣れないものを食べ、1日3食だったことも関係あるかと。
たまに、糖分の摂りすぎで寝起き頭がぼーっとすることもありましたが、今日の寝起きに比べたら極小さなことです。
酒には強いので、起きて10分もすれば正常になります。
でも、寝起きの不快感は良いものではありませんね。
昨日は禁酒2ヶ月目、1ヶ月と9日ぶり、久しぶりにビールを飲んだのでした。
理由は「献杯」
日本には、様々な行事でもお酒を飲む習慣が根付いていると思いましたよ。
もともと「家での惰性の晩酌を辞める」と言うことで始めた禁酒なので、継続はしていこうかと。
禁酒2ヶ月目の効果があるとすれば「ビールは苦いし美味しいものではない、それなのに糖分は高く、早く体に吸収される、おまけに価格が高く経済的にも非合理的」と冷静に思えたことでしょうか。また「一杯だけ」と言っても注がれるとやはり飲んでしまうわけで。禁酒中でも飲み会だけ飲むというメリハリ大切ですね。
夕飯は厚切りチャーシューの醤油ラーメン、納豆、白米に漬物のせです。
厚切りチャーシュー、ネギがあるだけで袋麺もご馳走になりますねー。
今日は酒を飲まず、眠くなった頃に布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録41日目10月11日(土)
目覚めは快調。
昨日の、酒を飲んだ翌日の目覚めとは全く違う目覚めでしたよ。
やはり、目覚めの瞬間は前日酒を飲まないのが一番ですね。
遅めの昼にバーガーキング。
ワッパーは満足度が高いですねー。
夜はおにぎり2個と味噌汁です。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録42日目10月12日(日)
前日酒を飲まないと、目覚めが爽快なんですよ。
これは、禁酒1ヶ月の効果と言えるのでは?
禁酒2ヶ月目の効果と言えるのでは?
飲酒している最中、そして約1時間後から3時間後まではいいんですよー気分が。
でも翌日、目覚めが確実に悪くなる。
と言う発見が出来たのも禁酒の効果ですね。
今日は久しぶりの昼の外食です。
昼から近所の焼肉でッ!
外食の時、飲み会の時は飲みますよー。
いい気分で店を出てもまだ明るく、15時過ぎです。
缶ビールを買って家でも飲み、皆でゲームをしたのでした。
夜はもやし味噌のカップラーメンを食べ、気絶したように眠りについたのでした。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録43日目10月13日(月)
昨日は飲んだ割に、目覚めは快調です。
なかなか、日によって、アルコールと目覚めには結構違いがありますね。
デジタルデトックスでこの日はスマホもPCも見ませんでした。
本を読みます。
新しい活字も読み疲れ、新しい展開の漫画も読み疲れ、何度も読んでいる漫画を読みます。
「酒の細道」
これ、読むと飲みたくなるんですよ。
と言うことで今日も「デジタルデトックスのついでに、今日は禁酒の休みだ」なーんて思って缶ビールを飲んでしまいましたよ。
17時30分を過ぎていた頃、夕飯は19時なのでこの間に500ml缶を4缶飲みました。
夕飯はいつものスーパーの焼き魚弁当(鮭)と自作の味噌汁です。
この日も、そのまま気絶するように眠ったのでした。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録44日目10月14日
目覚めは快調なんですねー。
昨日飲んだのに。
今日からまた禁酒再開ですね。
2日連続で飲みましたが、今日からまた飲まない日です。
惰性での飲酒はやめます。
飲み会や行事の時、飲みたい気分の時だけは飲むという習慣です。
この習慣は、ソバーキュリアスと言えるのではないかなぁと。
昼はミックスナッツ、夕飯はサラダ、カレー、味噌汁です。
カレーは珍しくジャガイモ入りのシャバくない、とろとろのカレーでした。
カレーだけ2杯大盛りでおかわりしたのでした。
食後、トーストにはちみつとバターをつけて食べました。
寝付きも良かったですよ。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録45日目10月15日
ここ最近は飲んだり飲まなかったりですが、目覚めは大して変わらなくなってきてるかと。
ただし、酒を飲むと確実に体にはアルコールが蓄積されているというのを忘れないようにしたいと再確認。
日中は久しぶりにかなり遠いところに行きましたよ。
「舎人ライナー」を「しゃじんらいなー」と読んでいたところ、地元の方に「とねりらいなー」と訂正されたのでした。
夕飯は2日目のカレー、ゆで卵とレタスのサラダ、ハンバーグ、白米、味噌汁です。
豪華ですねー。
食後にトーストバターはちみつを食べて、眠くなったら布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録46日目10月16日
目覚めはいつも通りです。
日中は引き続き、舎人ライナー沿線上で試行錯誤してました。
なかなか問題解決ならず、時間もかなりかかってしまったんですよ。
おまけに遠いしで、家に帰ったのは20時過ぎていたんですよ。
参ったなと。
ただ、今は禁酒してる時だったから良かったですね。
もし飲酒してたりすると「最重要な睡眠時間を犠牲にしてまで酒を飲んで、生産性のない時間をダラダラ過ごす」というナンセンスな状況になってたと思いますよ。
水を飲み、遅めの夕飯を頂きます。
キャベツサラダ、餃子、目玉焼き、納豆、白米、味噌汁です。
食後にトーストバターはちみつ。
その日どんな1日であっても、毎日夕飯は美味しく食べられる、そしてぐっすり眠ることもできる。当たり前のようですが、これってかなり幸福な状況かと再確認しました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録47日目10月17日
昨日は舎人ライナー沿いの慣れない場所で慣れないことをし慣れない人たちとコミュニケーションを取ったので、かなり疲れてたはずなんですよ。
貴重な体験ではありました。
でも、睡眠はその疲れを全回復してくれますね。
睡眠こそ、最重要と再確認。
そして今日もまた、目覚めは快調なんですねー。
夕飯は焼きそば、今日は豚肉とソースバージョンでした。
シソにくるんで食べたら意外と美味しかったです。
シーフードと塩バージョンも良いですが、たまにはオーソドックスな豚肉とソースと言うのも良いですね。
塩キャベツ昆布、卵と豆腐の味噌汁も美味しく頂きました。
トースト、はちみつ、バターを。
食後のトーストはもはや習慣になりつつあり、若干食べ過ぎ感もあります。
ただ、日中は腹を空かせて胃をじゅうぶんに休ませているのでOKとしましょう。
いかに胃を休ませる時間を多くするかが大切。ぼくの体だからかも知れませんが、食べるものの種類、カロリー、量はそこまで関係ないんですよ。毎日夕食後にトースト食べてます。ジャンクフード、カップ麺もOK。大切なのはいかに胃を休ませる時間を多くするかだと。ほぼ1日1食と言うことが前提条件
この理論で行けば、食べる回数が1日1回であれば、アルコールもどんなに飲んでもOKなんですよ。
ただ、今日のところはお酒飲まず寝ました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録48日目10月18日(土)
目覚めは快調です。
朝のマックで久しぶりにコーヒーを飲みました。周りを見渡すと、新聞を読んでるお父さん、スーツを着たビジネスマン、パソコンカチカチしてる女性、この全員が朝食とおぼしき朝マックをほおばっておりました。ぼくは朝は絶対に朝マックは食べません。朝食食べるなら1年のうち1,2回ホテルの朝食
ソクラテス「食べるために生きるな、生きるために食べろ」を思い出しました。理由は、世間の人は意外と「食べるために生きてる人」って多いのかな?と感じたから。具体的には、たまたま朝食と昼食の間隔の話題を、お菓子を食べながらしてる集団を見かけたから。あの集団は、1日何回食べるのだろう
この思考は、禁酒とは関係ないですね。
ROUAGEのKAIKIさんとRayZiさんが30年ブリに会ったというのをXのポストで知りました。
1日のうちで、朝は一番重要な時間。
ただ単に好きだというだけで、コーヒーを飲みつつ、ROUAGEのことを考えていましたよ。
生き延びるためには全く不必要で、生き延びるためには他のことした方が良いのですが、この瞬間こそ「自由」なのかなと。
その後頼まれごとで、近所の自転車屋へ。
人が面倒だと思うことをサクッとやってあげることこそ、仕事の本質だと再確認。
今日も仕事をしました。
最近は毎日何かしらの誰かの役に立つことをしていますね。
報酬あるなしに関わらず、これって仕事だと再確認。
腹も減ったし、昼は15時位にバーガーキングダブルチーズワッパーオールヘビーで満腹でした。
先週はデフォルトで頂きましたが、それとの比較で、オールヘビーの方が満足度高いと発見がありましたよ。
そこへ映画「グレムリン」の半分と来て、ゲームしてるのを眺めていました。
なんだか平和な夕方でしたよ。
そして、今日は気分が良いと言うことで、久しぶりにビールを飲みました。
17時30分過ぎから4缶だけ。
ビールを飲みつつ、夕飯は味噌汁、卵焼き、おにぎりを作ったのでした。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録49日目10月19日(日)
酒を飲み過ぎて、此処が何処か分からなくなり途方に暮れる夢を見ましたよ。
深夜1時。
そのままトイレへ。
やっぱり、酒はその時は良いけど、良質な睡眠の妨げになると再確認。
禁酒1ヶ月は一滴も酒を飲まず終わり、禁酒2ヶ月目はたまに飲むことで、酒を飲むのと飲まないの比較ができています。
これって禁酒の効果かなと。
禁酒も慣れてしまったので、今度はどう飲酒をするかということを考えてしまいます。
その時の気分で、飲む飲まないを決める自由ですね。
今日はアルコールありで昼食も良いなと思っていました。
しかしながら、食べそびれてしまいましたよ。
この喪失感が空腹を増長させます。
ナッツも口にしておらず、朝から何も口にしていない状況でした。
夕方に具沢山のサラダを。
まいばすけっとにある作られたサラダですが、これが、腹が減ってる時には満足度もあり、味も濃くて良いんですよ。
そして、空腹も収まったところで、ビールを4缶飲みました。
ただ、飲み始めたのは16時過ぎ。
19時の夕飯までまだ30分ほど時間があるという状況です。
ここで辞めとけば良いのに、飲み慣れないレモンサワー(ウォッカとレモンで作られて不純物が入っていないと思われるアルコール6%の缶のレモンサワー)を飲みました。
意外と美味しい。
ビールの味とは全く違って、みずみずしいですよ。
2缶あけましたが、2缶目は飲みきれませんでした。
夕飯は19時。
飯田商店の醤油らーめんを作ってもらい、頂きました。
飯田商店を家で食べられるなんてッ!
飯田商店のつけ麺もそうですけど、スープが素晴らしいんですねー。
食べ終わった後、気絶するように眠ったのでした。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録50日目10月20日
昨日のビール4缶とレモンサワー2缶弱のおかげで、目覚めは悪いです。
更に、食べる量とアルコールを飲む量のバランスが悪かったですね。
食べる量に比べてアルコールの量が多すぎました。
更に、初めての食事が16時過ぎで遅すぎ。
アルコール飲み始めもそれ位と言うことで早すぎました。
今日は15時過ぎに久しぶりに1人で外食です。
すた丼ガーリックバター肉増しのサラダ付きです。
16時過ぎからビールを飲みます。
昨日との比較のため。
今日は食事多めなので、どうなるのか?
近所の魚屋さんに行き、刺身を発見!
このつまみで飲みます。
刺身は、鯛、カツオ、タコ、アジのなめろうです。
静岡土産の練りわさびが美味しいッ!
旅の思い出と幸福感ですね。
そしてAmazonプライムでは「グレムリン」の続き。
何回か観ている古い映画は、朝コーヒーを飲んで真剣に観るのではなく、1日の終わり近く夕方にリラックスしながら、半ば頭がぼーっとした状態で観るものだと再確認しました。
そこに、アルコールがあっても、無くても良い。
ビールは500mlを5缶。
そして牡蠣フライ。
タルタルソースをたっぷりかけます。
そして、水をごくごく飲みます。
最後にわかめラーメンです。
かなり満腹に近かったので、意識的に麺を残しました。
今日は比較的意識があり、眠る時も意識的に寝ることができました。
おそらく、明日の目覚めは良いと予測。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録51日目10月21日
夜中に隣の火災で目が覚めましたが、無事鎮火、何事もなくまた眠りました。
目覚めは快調です。
食べるものの量とアルコールのバランスが良い時。
食べるものの量の方がアルコールよりも多ければ、翌日は体調悪くなりにくいというのは、実証されましたね。
つい2日前は食べる量が少なすぎて、アルコール多め、更に飲み慣れないレモンサワーだったから、翌日体調悪かったです。
今日は、昨日の食事とアルコールのバランスが良かったので快調です。
昨日まで3日連続で飲酒していましたが、今日からまた禁酒です。
夕方は口淋しくなるのでチョコとかお菓子をつまみます。
そして夕飯はレトルトカレー、キャベツサラダ、卵と豆腐の味噌汁です。
カレーは、やはり作ったカレーの方が何杯も美味しいことを再確認。
トースト、バター、はちみつを食後に。
昨日から急にアルコールを抜いて大丈夫かなとも思いましたが、杞憂に終わりました。
眠気もあったので(昨日深夜の火災で途中起きてしまっていたし)、すっと眠りにつくことが出来ました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録52日目10月22日
目覚めは快調です。
「昨日酒を飲まないと、あきらかに今日の目覚めが良い」という実感です。これに気付けたこと、体感として理解できたこと。これって禁酒1ヶ月経過、禁酒2ヶ月目の効果ですね。昨日酒を飲んで朝起きた瞬間、その日にもよりますが若干頭がぼーっとしたり、体がだるかったりするんですよ。これが皆無。
夕方、ココナッツミルククッキーという小麦粉と砂糖の塊のお菓子を食べました。
これが止まらないッ!
古代の人は、サバンナの真ん中で移動しながら生活をしていたようです。
このため、常にカロリーを摂取できるとは限らない。
だから人はカロリーを摂取できる時には、できるだけカロリーを摂取しようとする習性がある。
ココナッツミルククッキーを食べ始めると止まらなくなる理由はこれです。
夕飯はサバの味噌煮、納豆、味噌汁、白米です。
食後にトースト、バターはちみつ。
今日は急に寒くなったので、寒さに対抗するために、普通に歩いてているだけでカロリーを消費していた気がします。
今日もいつも通り眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録53日目10月23日
禁酒して、早めに夕飯を食べる。
食後にはちみつを摂る。
早めに布団に入る。
すると、目覚めは良いですね。
ただし、20時から6時過ぎまで布団に入っているので、寝過ぎなのでは?とも思います。
めざましは6時30分にかけますが、たいていそれ以前に自然に起きるんですよ。
ここ最近はめざましで起きたことはありません。
6時30分くらいまで布団の中でストレッチをして、ゆっくり起きます。
朝から「時間に余裕がある」という1日の始まりです。
これは禁酒してても禁酒してなくても続いている習慣です。
禁酒2ヶ月目に入りましたが、53日のうち6日だけ飲む日がありました。
最初の40日目までは一滴も酒を飲まず、その後ちょこちょこと飲んでます。
53日のうち47日間は一滴も酒を飲んでいない状態ですね。
ここまで来ると、飲む飲まないの選択肢はこちらにあります。
判断基準としては時間ですね。
時間がある時には飲む。
逆に酒を飲む以外に時間を使った方が良い時には飲まない。
このメリハリかと。
夕飯前にココナッツミルククッキー食べてしまいますね。
夕飯は、キャベツ、チキン南蛮、白米、もやしとネギの味噌汁、ネギだくの納豆です。
今日も美味しく頂きました。
いつもはここで、トーストバターはちみつですが今日はやめてみました。
仮説としては、睡眠時間は短くなる。
あまり夕食後にカロリー摂りすぎで寝すぎるのも良くないなと思ったのでした。
禁酒で1日のカロリー摂取量が足りておらず眠れないと言う対策としての、はちみつ、トーストでしたが、そろそろ必要ないかなと。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録54日目10月24日
昨日は夕食後にトースト、はちみつ、バターを摂らなかったのですが、睡眠時間が約1時間ほど短くなりました。自然と1時間前に目が覚めました。ただし、寒かったのでそのまま二度寝して、いつも通りの時間に起きました。満腹感と特にはちみつが、睡眠時間を深く長くしているのだと仮説を立てました。
禁酒2ヶ月目の効果としては、酒の代替の糖分が少しずつ必要なくなっていることです。禁酒1日目から数日間は夕食後にスーパーカップのアイスクリームが必要でした。アイスクリームは既に食べていません。アイスクリームから甘いフルグラになり、はちみつトーストになりましたが、これもそろそろ無くなる
禁酒をすると、じぶんがいかに酒から糖分を摂りドーパミンを出していたのかが分かります。理由としては、禁酒をするとかなり強烈に糖分を摂取したくなるんですよ。脳がドーパミンを出したがっているとも言える。普段は絶対に食べない砂糖と小麦粉の塊の粗悪なココナッツミルククッキーを頬張る
ドーパミンを脳から出すには2通りあって、1つは何か目的を達成した時「やり遂げたッ!」と思うこと。もう1つは酒を買って飲むこと。この際酒は何の酒でも可。酒が飲めない人は甘いスイーツを食べる。前者はなかなかめんどくさい。一方、後者は手軽にできる。コンビニに行って酒を買って飲めばいい
夕飯は豚汁、卵かけご飯、納豆、です。
豚汁は温まりますねー。
2杯頂きました。
その後、トースト、はちみつ、バターです。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録55日目10月25日(土)
昨日ははちみつを摂りましたが、睡眠時間はいつも通り。
雨の中、午前中に行きなれないスーパーへ行ったら思いのほか楽しかったです。
見たことがないデザインのヱビスビールを見つけてしましました。
と、言うことで今日は飲む日です!
遅めの昼食は15時過ぎ。
イカ2匹の干物を、コンロで炙ってマヨネーズで食べ、チキンカツ、サバを食べます。
お惣菜のクオリティが、いつものスーパーと比べると低いということが確認できました。
そして、ラムネメロンパンという得体の知れないパンを食べました。
15時30分からヱビスのビール350mlを飲みました。
その後、ビールを飲みます。
500mlを追加で5本。
しめは豚汁と卵かけご飯、納豆。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録56日目10月26日(日)
昨日飲み過ぎたため、睡眠時間がプラス1時間です。
今日はいつものスーパーに足を運びました。
昼は13時頃、チーズとナッツのレタスサラダオリーブオイルかけ、麻婆豆腐、チキンカツ、納豆です。
やはり、いつものスーパーのチキンカツは美味しかったです。
その後、チョコクロワッサン、メロンパン。
禁酒2ヶ月目とは言っても、気分で飲んでいますねー。
1日雨だったので、家に居る時間が長かったです。
今日も夕方から飲み始めました。
ビールは500mlを5缶です。
スルメを炙ってつまみにします。
夕飯は19時。
1人用の鍋(すき焼き)を分けて食べます。
初めて買いましたが、意外と美味しい。
そしていつものスーパーの鮭弁当を食べました。
水を沢山飲んだので、明日の目覚めには支障ないでしょう。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録57日目10月27日
目覚めはいつも通りです。
最近の傾向だと土日は禁酒していないですね。
「平日禁酒」の傾向になっています。
しかしながら、今日もまた禁酒はお休みです。
駒沢のラーメンフェスタ2025に1人で行ってみましたが、混んでで断念。
でもお腹はすくので、久しぶりに1人で王将に入ってみました。
15時に王将の生ビール2杯と餃子と揚げそば(かた焼きそば、量半分のジャストサイズ)を。
家に帰って16時半頃から缶ビール500mlを5本です。
ビールを飲みながら、袋ラーメンをカスタマイズして作ります。
ゆで卵をゆでたり輪切りにしたり、海苔を切ったり、鴨肉を常温にしておいたり、ワカメを乾燥から戻したり、袋麺と言っても結構やることは多いんですよ。
ビールを飲みきったところで、飲み物を水に変えてラーメンを食べました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録58日目10月28日
目覚めはいつも通り。
もはや禁酒してても、禁酒してなくても、睡眠時間さえしっかり取れていれば問題ないかと。
あと、寝る前にどれくらい水を飲むかと言うのも重要ですね。
今日からまた、禁酒です。
禁酒2ヶ月目の効果としては、禁酒する日と飲む日ははっきりと分けられるようになったことです。
以前は、だんだんビールではなくハイボールにして、それから禁酒。
だったり。
明日から禁酒なので今日は控えよう。
というような調整の必要がなくなったと。
3日間いつも通り飲み続けて、また翌日からすぐに禁酒するということができるようになりましたよ。
夕方にシュークリームとバナナを食べました。
夕飯は、焼き鮭、納豆、味噌汁、海苔、卵かけご飯です。
卵かけご飯には胡麻をふりかけました。
焼き鮭は、数日前に行った、行きなれないスーパーの鮭です。
いつものスーパーのよりも小さく、そして味が濃い目でした。
これはこれで、美味しかったですね。
毎日体に入れる食材を色々選べるということは幸福なことだと再確認。例えば徒歩圏内にスーパーが5、6種類あること。選択肢が多く、それぞれに一長一短がある。その時の気分とかでどのスーパーに行くのか、何を買うのか決めることが出来る。選択肢はこちらにある。これってすごくラッキーだなぁと。
今日は食後のトーストはちみつバターは無しで、オーツ麦のフレークを一口だけ食べました。
そして、眠くなったので布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録59日目10月29日
目覚めはいつも通りです。
昨日酒を飲まずに布団に入りましたが、眠れないと言うことはありませんでした。
そして、ぐっすり眠ることが出来ましたよ。
禁酒2ヶ月目にもなると、酒を飲んでも飲まなくても眠れるという効果が出てきました。
睡眠こそ、全ての基本。
睡眠こそ、生物が一番自然な状態だとぼくは思っています。
だから、睡眠は一番優先的に時間を取るようにしています。
起きている間の方が不自然なので。
起きている間は、ぐっすり寝るための準備段階に過ぎません。
人間は植物ではないので、睡眠時間中に栄養が採れないんですね。
あと生活のための資金も必要。
だから、仕方なく起きて栄養を採り、生活のための資金集めをするということをします。
この時間は、人間という生命体としてはイレギュラーな時間ですよ。
そしてまた、睡眠という自然な時間を過ごす。
1日の始まりは寝る直前という説もありますが、これも理にかなっている考え方だと思います。
じゅうぶんな睡眠をとり、散歩をする。
これだけ出来ていれば、もはや禁酒とか飲酒とか誤差の範囲とさえ思えてきますよ。
夕飯は珍しくもずくを食べました。
そして、キュウリの輪切りに味噌マヨネーズつけ、大根おろし、納豆、白米、卵落としうどんです。
最近寒くなってきたので、体が温まる夕飯が嬉しいですね。
眠くなった頃布団に入りました。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録60日目10月30日
目覚めはいつも通り。
いつもと同じく、目覚ましの30分前には自然と目が覚めます。
冬は特に、早く起きてますがまだ布団の中に居ると言うのが良いですね。
30分ほど、考えごとをしたり、ストレッチしたりして過ごします。
その後、ゆっくりと布団から出ます。
最近は禁酒していて、なおかつ夕飯後のトーストはちみつバターを食べなくても、ぐっすりと眠れるようになりました。禁酒2カ月目の効果ですね。酒か糖分を摂らなければ眠れなかった時期が嘘のようです。本来の睡眠を取り戻した感じです。
夕飯はシーフード塩焼きそば大盛りと冬瓜の味噌汁です。
冬瓜は先日行った行きなれないスーパーで、買ったもの。
東北では割とメジャーらしいのですが、珍しくここら辺で目についたとか。
確かに、冬瓜はぼくもあまり見かけることなかったので珍しかったです。
冬瓜の味はそこまで強くなく、大根をふにゃふにゃにしたような食感です。
こういった珍しい食べ物にお目にかかれるのも、たまたま住んでいる土地にスーパーが多いお陰ですね。
眠くなった頃に布団に入りました。
何やら今日は、隣の部屋の笑い声が大きく盛り上がってましたね。
ゲー厶?か何かでしょう。
いずれにせよ、家族が仲が良いことは素晴らしい。
眠る直前に気付けたことに感謝です。
・禁酒1ヶ月効果なし?禁酒2ヶ月目効果は?2025年禁酒の記録61日目10月31日
寝起きはいつも通りです。
禁酒も2ヶ月を迎えますね。
一滴も酒を飲まない期間が1ヶ月と一寸、2ヶ月目は飲む日と飲まない日を明確に分けています。
2025年4月からは、毎日少なくとも2リットル、多ければ3リットル以上飲酒していましたから。
全体的な飲酒量は確実に減っていますね。
2025年禁酒の記録、2ヶ月目でした。
ちなみに、禁酒1ヶ月目のブログは下記にまとめています。
このブログの前編にあたるブログです。
酒強いガクトさんも禁酒しているし酒弱いわけではないぼくも第6実験室一部改訂版
ようやく禁酒2ヶ月目が終わったところです。
この続きも下記のブログで書いていきますね。
禁酒3ヶ月で痩せることも体重が減ることもないけど、肝臓は綺麗になっていると願うブログ
実験を楽しみます。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

