チャーハンには紅生姜でも福神漬けでもない!もやし!東京八丁堀のもやし付け合わせ半ちゃんラーメン

安い町中華王子の町中華のラーメン食べ歩き
本ブログにはプロモーションが含まれることがあります

半ちゃんラーメンは町中華ッ!

東京八丁堀の半ちゃんラーメン。

半ちゃんこと半チャーハンは、もやしが付け合わせなんですよ。

紅生姜でも、福神漬けでもないッ!

東京下町ラーメン鶴の恩がえしに行ってきました。

見出し
1.半ちゃんラーメンは町中華ッ!東京八丁堀のもやし付け合わせ半チャーハンと味噌らーめん
2.半ちゃんラーメンは町中華!東京下町ラーメン鶴の恩がえしの店内の様子

スポンサーリンク

1.半ちゃんラーメンは町中華ッ!紅生姜でも福神漬けでもない東京八丁堀のもやし付け合わせ半チャーハンと味噌らーめん

写真は、東京下町ラーメン鶴の恩がえしで食べられる半ちゃんラーメンの味噌らーめんです。

半ちゃんラーメン1,250円。

デフォルトでは醤油ラーメンなんですね。

プラス50円で味噌、塩、豚骨に変更可能です。

半ちゃんラーメンのらーめんは、味噌らーめんにしてみましたよ。

町中華みを感じるのは、なるとでしょうか。

あとチャーシューにも特徴あります。

醤油にたっぷりと浸かっていて、若干のクセがあるチャーシューなんですねー。

鼻にツンと来る熟成された醤油の香り。

もやしはナムル風に炒められてます。

そして、コーンは味噌らーめんの鉄板ですよね。

味噌スープは奥深い印象です。

豚骨ベースに味噌をふんだんに使ったような味噌スープ。

味濃い目で良いですねー。

背脂なのか、味噌の麹なのか、スープに白い物体が浮いてます。

この白いやつも美味しいッ!

麺の方はというと、中太ちぢれ麺です。

熟成された味噌スープに合いますねー。

麺は気持ち多めに感じましたよ。

さすが、町中華の味噌らーめんというところ。

半ちゃんラーメンの半チャーハンの付け合わせは「もやし」なんです。

紅生姜でも、福神漬けでもないんですよ。

ぼくは初めてもやしが付け合わせの半チャーハンの店を見つけました。

東京下町ラーメン鶴の恩がえしは、付け合わせもやしの半チャーハンを頂くことが出来ますよ。

こちらの半チャーハン、THE・町中華の半チャーハンです。

多めじゃあないかって位、油使ってます。

そして、おそらくらーめんにも乗っていたチャーシューが刻まれて入ってる。

味濃い目、油多めのジャンキーな半チャーハンですよ。

半チャーハンとは言っても、量は多め。

らーめんと一緒の半ちゃんラーメンは、お腹が空いている時にピッタリ。

ガッツリと頂くことが出来ますよ。

2.半ちゃんラーメンは町中華!東京下町ラーメン鶴の恩がえしの店内の様子

半ちゃんラーメンは町中華!

東京下町ラーメン鶴の恩がえしの店内の様子についてです。

店内は賑やか。

カウンター席はありませんが、1人テーブル席4席ほどあります。

本来2人用のテーブル席なんでしょうけど、1人がけがしっくりきます。

その他テーブル席は6席ほど。

混雑時は相席になるのも、町中華の特徴ですね。

ただ、4人がけに互い違いに座ったり、ゆったりと座ることが出来ます。

支払いはPayPayか現金のみ。

日本円、特に現金、小銭は、町中華の支払い分だけ持っていれば問題ありませんね。

今回もご馳走様でした。

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました