パーコー担々麺ッ!
東京八丁堀の町中華開々亭でパーコー担々麺を頂きました。
そして、銀座はしごでもパーコー担々麺を頂いたのでした。
開々亭と銀座はしごのパーコー担々麺の違いについてもお伝えします。
見出し
1.パーコー担々麺を東京八丁堀の町中華開々亭で
1.パーコー担々麺を銀座はじごグローバル食堂で
2.パーコー担々麺八丁堀開々亭と銀座はしごの違い
2-1.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの味の違い〜濃厚胡麻と挽肉多めかあっさり柚子か
2-2.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの辛さレベルの違い〜セルフカスタマイズかコールでカスタマイズか
2-3.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの麺の違い〜モッチリかシャープな細麺か
2-4.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの価格の違い〜1,000円か1,100円ごはん付きか
2-5.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの店内の違い〜昔ながらの町中華かグローバルな食堂か
1.パーコー担々麺を東京八丁堀の町中華開々亭で

写真は、東京八丁堀の町中華開々亭で食べられる
パーコー担々麺 1,000円
です。
胡麻濃厚な担々麺スープとパーコーがよく合います。
パーコーはカリカリですよ。
そして、更に辛い挽肉が乗ります。
そして口直しの青菜が、またいい仕事してるんですよ。
麺はもっちり系ですねー。
美味ッ!
全体的に満足度が高い開々亭のパーコー麺なのでした。
開々亭のメニューの中では、個人的にはパーコー麺よりも「野菜担々麺」が好きです。
野菜担々麺は、野菜が多く摂取できるんですよね。
胡麻濃厚な担々麺スープと辛い挽肉も健在です。
開々亭は町中華なんですよ。
町中華の雰囲気で頂く担々麺は格別ですねぇ。
1.パーコー担々麺を銀座はじごグローバル食堂で

写真は、銀座にあるとグローバル食堂はしごで食べられるパーコー担々麺です。
1,100円でカスタマイズ可能。
コールは、大辛、柚子ねぎ多めです。
更にごはん付きなのは嬉しいですねー。
たくあんを多めにかけて頂きます。
銀座はしごのパーコー担々麺。
特筆すべきは柚子風味というところです。
なかなか、担々麺で柚子風味ってないと思うんですよ。
パーコーはカリカリ。
カレー風味に仕上げられているということで、スパイシーさも感じられます。
また、あっさりシャープなスープも特徴的です。
更に、辛さレベルが選べるんですよ。
マイルド、普通、中辛、大辛、激辛。
5種類の辛さレベルから選べるのでした。
コールも可能です。
そして麺もツルッとストレート。
あっさりとした辛さが口の中に広がります。
何度食べても食べ飽きないッ!
近隣はしごの店員さんは外国の方多めです。
聞き慣れない言語を耳にすることもあり、東京銀座にいながらにして、グローバルな風を感じられます。
2.パーコー担々麺八丁堀開々亭と銀座はしごの違い
ここからは、パーコー担々麺、八丁堀開々亭と銀座はしごの違いをお伝えしていきます。
味、辛さレベル、麺、価格、店内の様子の5つの観点からまとめてみました。
2-1.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの味の違い〜濃厚胡麻と挽肉多めかあっさり柚子か
パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの味の違いをはじめにお伝えします。
開々亭は胡麻濃厚なんですよ。
そして、辛い挽肉が多めに乗ってます。
パーコーでガッツリなのに、プラスで辛い挽肉まで!
ダブルでガッツリなんですねー。
これぞ担々麺、パーコー担々麺と言ったオーソドックスな担々麺ですね。
満足度高いですが、不思議と胃に負担はかかっていません。
対してはしごのパーコー担々麺は、あっさり柚子風味なんですよ。
開々亭とは方向性が全く違います。
胡麻濃厚でもないし、ガッツリ挽肉もありません。
ただし、柚子風味の担々麺と言った珍しい味を味わうことが出来ます。
2-2.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの辛さレベルの違い〜セルフカスタマイズかコールでカスタマイズか
パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの辛さレベルの違いについてです。
辛さレベルは、開々亭ではセルフカスタマイズなんですねー。
卓上の一味唐辛子で辛さレベルを調整します。
開々亭の一味唐辛子はかなり辛いです。
かけすぎ注意ッ!
元も結構辛めのパーコー担々麺なんですよ。
一味唐辛子はなしか、さらっと一振りくらいが良いかも知れません。
はしごのパーコー担々麺の辛さレベルはコールでカスタマイズ可能です。
卓上には一味唐辛子無いので、店員さんにお願いですね。
辛さレベルの種類は5種類。
マイルド(辛くない)、通常、中辛、大辛、激辛。
この中からコール可能です。
特に、通常から中辛は、全く雰囲気変わります。
かなりのインパクト!
そして、中辛から大辛は緩やかに辛さレベルが上がります。
更に激辛は。。。
まだ未体験なので、激辛を体験したらお伝えしますね。
2-3.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの麺の違い〜モッチリかシャープな細麺か
開々亭のパーコー担々麺は、モッチリしているんですよ。
町中華の中華そばとも違う、九州豚骨ラーメンに近い。
ただ、細麺ではなく太めの麺です。
独特な麺なんですよねー。
銀座はしごの麺は細麺です。
口触りがすごく良いんですよ。
さらっとしてます。
結構麺の量は多いと思うんですよね。
でも、それを感じさせない。
それは、細麺のさらっとした口触りだからこそかと。
どちらも、他では食べられない系の麺です。
2-4.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの価格の違い〜1,000円か1,100円ごはん付きか
開々亭のパーコー担々麺は1,000円です。
これに、プラス50円でごはん付けられます。
ごはんは重いという場合には、ザーサイも50円で付けられるんですよ。
開々亭のパーコー担々麺は、結構ボリューミーなんですよね。
だからぼくは、ごはんではなくザーサイをつけつことにしています。
銀座はしごのパーコー担々麺は1,100円でごはん付いてきます。
勿論、ごはん無しも選択可能。
銀座はしごのパーコー担々麺はあっさりしていて軽い。
そして、付いてくるごはんも結構小盛りなんですよ。
だからぼくは銀座はしごではごはん付けるようにしてます。
開々亭のパーコー担々麺は1,000円、ごはんつけても1,050円です。
これに対して、銀座はしごのパーコー担々麺はごはん付きで1,100円。
ほぼ同じくらいの価格になりますね。
2-5.パーコー担々麺、開々亭と銀座はしごの店内の違い〜昔ながらの町中華かグローバルな食堂か
開々亭の店内は、昔ながらの町中華なんですよ。
お父さんが厨房に立ち担々麺を作ります。
そして、お母さんがフロアに立ってお客さんをさばいて行くんですねー。
どちらもプロですよ。
行列があっても回転が早いというのは、このお二人の力あってこそですね。
テーブル席も用意されています。
広々とは行きませんが、この狭さ具体もまた味があります。
銀座はしごはカウンター席のみです。
カウンター席は多いですね。
何席くらいあるんだろ?
カウンター席だけですが、カウンターは広々してます。
そして、特徴的なのは店員さん。
外国の女性の方々ですが、日本語はお上手です。
たまに店員さん同士で意思疎通する時は、母国語?が出るのかな。
まるで呪文のような言葉たち。
知らないから理解出来ないのは当然ですね。
何と言っているのか分からない。
でも、紛れもなく人が話している声。
異国情緒とは、このことかと。
何となくグローバルな風を感じることが出来ます。
開々亭のパーコー担々麺も銀座はしごのパーコー担々麺も、どちらも美味しいです。
パーコー担々麺1つで、これ程の違いが出るとは!
感心してしまうのでした。
今回もご馳走様でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。