今後の日本はどうなる「データでわかる2030年の日本」三浦展著からのヒント!

今後の日本はどうなるのか。
書籍「データでわかる2030年の日本」三浦展著からのヒントを共有します。
この本はタイトル通り、データを使った見地から未来予測をしています。
今後の日本はどうなるのか、データを素に知ることが出来ます。
共有しますね。
見出し
1.日本人は減り続けるが世界人口は増える
2.日本は今後どうしたらいいのかヒント
スポンサーリンク
今後の日本はどうなるのか。
ひとつの大きな課題は、人口減少と記載があります。
更に、日本人は減り続けるが、インド、ナイジェリア、ケニア等のアフリカ人口が急速に増えるとの記載も。
世界的には人口は増える一方らしいですね。
そして、アフリカは地球最後のフロンティアという記載もあります。
というのも、アフリカはまだ国の人口比率も若い人たちが大半。
まだまだ物を買う人が増え続けることが予測されるからとのこと。
ビジネスを始めるのであれば、マーケットはアフリカを視野に入れた方が良さそうです。
この本では、大震災のリスクがある東京への人口は集中への警告もされています。
更に、地方の土地に相続人が居なくなるので、外国人が買うようになり、日本には外国人が増える。
こと、日本人としては、超・超高齢化社会に突入。
5人に2人が高齢者という国になってしまうと。
これ結構やばめ。。。
福利厚生がしっかりしているスウェーデンと比べると、かなり不安な気持ちになりますね。
さらにこの本では、単身高齢者が増えることも予測されています。
結婚しない人が増えて子どもが少なくなるとの記載。
さらにさらに、日本人の懸念点として、若者の学力低下もあげられます。
25歳以上の大学入学は世界的には一般的、日本は少なすぎるという記載も。
憂いが多い日本ですが、ぼくは更に不安になってきました。

2.日本は今後どうしたらいいのかヒント

そこで、日本は今後どうしたらいいのかというヒントも書籍の中にあります。
例えば、エコカーはかなりのびしろがある。
雇用、所得、生活保護の記載もありますので、興味がある方は本を読んでみてください。
そして、日本はどうしたらいいのかということについて。
日本でビジネスをするのであれば、これまでの消費財ではなく、ケアとシェアが重要だと記載があります。
日本人の大半になっていく高齢者のケア、そして地域社会等のコミュニティの重要性も学ぶことが出来ます。
「🍀今後の日本で生き延びるためのヒント。
♦「データでわかる2030年の日本」
♣ぼくら若い世代にとって、今後の日本はかなり Heavy というのを再確認!!
📕アフリカとか行けば良いんだけど、ぼくは日本が好きなので日本に居たいです。」
日本にはかなり憂いがあります。
でも、じぶんの人生を今後どうしていくかはまた別の話です。
日本人としての誇りを持って、海外に飛び出すという選択肢ももはや当たり前ですね。
ぼくは日本を出たことがないですが、今後は分かりません。
ちんぴょろすぽーんッ!とでも言っておきましょう。

ということで、今後の日本はどうなる「データでわかる2030年の日本」三浦展著からのヒント!でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
なのふら カバー画像.jpg
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました