麻婆豆腐を作る際のひと工夫。麻婆豆腐を作るのが大好きなぼくが実践してみたこと。

麻婆豆腐を作る際のひと工夫を共有します。

麻婆豆腐の素で作る場合は、箱の裏に書いてある手順通りに作ることが一番美味しいです。

ただ、麻婆豆腐豆腐を作るのが大好きなぼくは、ついついひと工夫してしまいます。

油や具材を変えてみるといった些細なことです。

共有します。

見出し
1.オリーブオイルやごま油で工夫
2.もやしやニラでひと工夫
3.肉でひと工夫を楽しみながら

スポンサーリンク

1.オリーブオイルやごま油で工夫

麻婆豆腐を作る際のひと工夫として、あまり味が変わらない部分をひと工夫します。

それは油の部分です。

麻婆豆腐の油は厳密に決められていません。

カスタマイズ出来る部分です。

ぼくがひと工夫をして使ってみた油は

・オリーブオイル
・胡麻油

です。

オリーブオイルは炒める時のサラダ油の替りに使います。

そして、胡麻油は香り付けで豆腐を入れた後にさっとかけます。

健康にも気を使いたいぼくは、オリーブオイルが大好きです。

このひと工夫をやるかやらないかでは効果はないかもしれませんが、炒めものはオリーブオイルを使います。

2.もやしやニラでひと工夫

麻婆豆腐でひと工夫出来るところは具材にもあります。

ぼくが今までひと工夫で入れた野菜は下記です。

・ネギ
・もやし
・ニラ
・玉ねぎ
・人参

どれも麻婆豆腐に合います。

最近はネギ+もやし+ニラのコンボで作ることが多いです。

また、玉ねぎは入れすぎると甘くなってしまうので、適量が難しいところですね。

3.肉でひと工夫を楽しみながら

麻婆豆腐に入れる肉もひと工夫をすることでがらっと変わります。

通常はひき肉になりますが、これは牛か豚か鶏かで全く違います。

そもそも、ひき肉じゃなくてバラ肉の場合はどうかとか、ひと工夫を楽しみます。

ちなみにぼくが麻婆豆腐作りで実際に使っている麻婆豆腐の素は下記のものです。
ということで、麻婆豆腐を作る際のひと工夫。麻婆豆腐を作るのが大好きなぼくが実践してみたことでした。

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

Facebookページあります。更新情報が届きます。
なのふら カバー画像.jpg
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です