柴犬コイン10年後とかに10円になったら嬉しいですよね。
SHIB100円は無理でも、10円になれば、かなり嬉しいですよ。
現在2024年なので、2034年ですか。
今の柴犬コインの動きを見れば、10年後に10円になるというのも、あながち的外れではない気がします。
このブログでは、ぼく個人的な柴犬コイン(shib)運用状況をお伝えします。
ガチホしている柴犬コイン(shib)が買った時からどうなるのか、1円になったらどうなるのかシュミレーションしてみています。
結論、1円になるのは時間がかかるかもしれないけど、数年で実現の可能性はあると思うんですよ。
そして、10円になるには、10年後とか長い時間が必要。
100円になるには、30年とか50年とかかかりそうというのがぼく個人的な意見です。
このブログでは、柴犬コイン(shib)の買い方も初心者の方にもわかりやすいように解説しています。
更に、ビットコインを年利10%で運用する方法もお伝えしますね。
是非、最後までご覧下さい。
柴犬コイン(shib)を買ったり、取引するには下記の口座が必要です。
登録、活用は無料。
10分程度でサクッと登録です。
注意点は、登録はすぐ終わりますが、その後の審査が時間かかること。
時間がある今のうちに登録だけは済ませちゃっときましょ。
待ち時間でこのブログを読んで頂けたらと。
ぼくの自己紹介は下記です。
・2017年 コインチェックで仮想通貨取引所の口座開設(VALUやってました)
・2021年 借金200万円返済、インデックスファンドでの資産運用開始
・2021年 NFTアートGiveAway企画開催、NFTゲームAxie Infinityを体験し漫画を描く
・2021年 NFTゲームSweatCoin公式インフルエンサーになる
・2022年 円安、物価高騰、増税、2025年問題で「円」に不安を抱えていた
・2023年 FP3級取得→FP2級取得(2024年)
・2023年 仮想通貨のSHIB(柴犬コイン)約3,000万SHIBをガチホで億り人目指す
・2024年 ビットコイン0.29BTCを年利10%でコツコツ運用して4万円分増やす
・2024年 コインチェックのみでビットコイン9万円分を10万円分にした経験あり
見出し
1..柴犬コイン(SHIB)が1円になったらどう?シュミレーションしてみた
2.柴犬コイン(SHIB)で億り人を目指すぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用
3.柴犬コイン(SHIB)の買い方、サクッと買うか、取引で安く買うか
4.柴犬コインは10年後には10円になることを祈りつつ、ビットコインをコツコツ増やしてました
1.柴犬コイン(SHIB)が1円になったらどう?シュミレーションしてみた
柴犬コイン1円になったらどう?
ぼく個人的な購入時期から、シュミレーションしてみました。
購入時期 2023年8月
レート 1SHIB = 0.00147円
数量 3,000万SHIB
価格 4.5万円
これが 1SHIB = 1円の場合。
シュミレーション
レート 1SHIB = 1円
数量 3,000万SHIB
価格 3,000万円
3000万円?!
結構なシュミレーションになっちゃいました。
倍率で言うと、680倍ですよ。
利益は、29,955,900円。
なかなかのもんですねー。
2.柴犬コイン(SHIB)で億り人を目指すぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用
ここからは、ぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用についてです。
柴犬コイン(SHIB)で、億り人を目指して行きますよー。
最初に柴犬コイン(SHIB)を買ったのは2023年夏です。
購入時期 2023年8月
レート 1SHIB = 0.00147円
数量 6,500万SHIB
価格 10万円
10万円だけで、6,500万SHIBをも買えることにびっくりしました。
その後、冷静に考えて6,500万ものコインは持ちすぎと判断。
6,500万枚なんて大量のコイン、取引の際にエラーとか、換金できないとか、いろいろ問題が出てきそうだと思いました。
柴犬コイン(SHIB)は、買ってからなかなか動きがありませんでした。
ということで、買った時より一寸損する位の時に、3,500万枚売却してしまいました。
下記で、ずっとガチホしていました。
購入時期 2023年8月
レート 1SHIB = 0.00147円
数量 3,000万SHIB
価格 4.5万円
2023年8月から2023年2月までは価格が下がることはあっても、買った時よりも価格が上がることがありませんでした。
億り人も夢のまた夢か。。。
そんなことを思っていました。
しかし、2024年3月6日。
当時45,000円だった柴犬コイン(SHIB)は160,000円になっています。
3.7倍です。
でも、まだまだこんなものではないと、ぼくは思います。
仮想通貨で、ただでさえリスクを背負ってはいます。
でもぼくは、もう一寸だけ柴犬コイン(SHIB)でリスクを取ろうかと思いますよ。
柴犬コイン(SHIB)を買いたいと思ったのであれば、準備が必要ですよー。
柴犬コインを手に入れる準備として、下記2つの登録です。
10分程度で登録は完了します。
サクッと登録した後は、審査等の待ち時間があります。
待ち時間の間に、このブログを読み進めて下さいねー。
3.柴犬コイン(SHIB)の買い方、サクッと買うか、取引で安く買うか
柴犬コイン(SHIB)の買い方は2通りあるんですよ。
サクッと買うか、取引で安く買うか。
サクッと買ったり売ったりする場合には、コインチェックの口座のみでOKです。
ただし割高。
でも、時間をお金で買うという意味では、まったくの初心者の方には、この選択肢がおすすめです。
一刻も早く柴犬コイン(SHIB)を手に入れられますから。
取引をする場合には、計算だったり、細かな調整が必要なので時間がかかる場合もあります。
なかなか柴犬コイン(SHIB)が手に入らなかったり。
でも、安く買える可能性もありますし、今後柴犬コイン(SHIB)以外のアルトコインに興味が湧いた場合にもすぐ取引に移れると思います。
柴犬コイン(SHIB)を買ったりトレードする準備として、下記2つの口座開設だけはしちゃっときましょ。
下記からサクッと10分ほどで完了です。
登録は無料ですよー。
まずは、手軽にコインチェックでサクッと買う方法です。
柴犬コイン(SHIB)をコインチェックでサクッと買うためには、まず、下記から、口座登録です。
審査後、数日後に口座が開設されます。
口座が開設されたら、日本円をコインチェックの口座に入金です。
そして、日本円でコインチェックの販売所で柴犬コイン(SHIB)を購入です。
柴犬コインが1円や10円になって、億り人になる可能性があるかもしれないということに対して、この手間は、かなりコスパ良いと思います。
デメリットは、コインチェックの販売所は手数料が高いこと。
でも、ぼく自身も一番最初に買ったのはビットコインでしたが、販売所で買いました。
理由は、何の知識もなくてもサクッと買うことができるから。
初心者の方には、この方法がおすすめです。
もう一つの方法として、取引で買うという方法があります。
これは、場合によっては安く買える可能性があります。
ただし、一寸した手順が必要になります。
まず、2つの口座の登録が必要になります。
結構めんどうではあるのですが。
でも、この先、できるだけ安く柴犬コイン(SHIB)を手に入れたり、アルトコインの取引をしたりするには必須の口座登録です。
上記からサクッと登録です。
そして、登録後の審査待ち時間で、このブログを読み進めて下さい。
残念ながらコインチェックでは、柴犬コイン(SHIB)は販売所での売買しかありません。
市場で取引をするのであれば、Bybitでの取引が必要になってしまうんですよ。
株やFXをすでに経験済の方であれば、仮想通貨のトレードによって億り人を目指すという方法もありますねー。
大まかな流れとしては下記です。
・コインチェックに日本円を入金
・ビットコインにする
・ビットコインをBybitに送金
・BybitでUSDTに替える
・USDTで柴犬コイン(SHIB)を取引して入手する
手順は踏む必要がありますね。
市場での取引なので、上手くいけば安く買える可能性もあります。
当然ながら、高い時に取引で買っちゃうと割高になることも。
ざっくり説明させて頂きましたが、より詳しくは下記をご覧下さい。
まったくの初心者の方であれば、まずコインチェックで柴犬コイン(SHIB)を販売所で買ってみることを、おすすめします。
割高ですが、時間の短縮ができ、すぐに柴犬コイン(SHIB)を手に入れることができるからです。
時間をお金で買うという考え方ですね。
販売所で買うのも、取引で手に入れるのも、はじまりは下記口座開設からです。
4.柴犬コインは10年後には10円になることを祈りつつ、ビットコインをコツコツ増やしてました
ぼくは、柴犬コイン(SHIB)が1円、10円になるまでガチホすることとは別に、ビットコインをコツコツ増やして行くということもやっていました。
10年後にはその価値が上がるとは思いますが、それまではどうするのかと考えた結果です。
そればビットコインの運用です。
コツコツ堅実にですねー。
100日間やって、無事ビットコインは増えて返ってきましたよ。
使っているサービスは下記。
何といっても「預けたら何もすることなく増え続ける」というのが最大の魅力です。
このサービスは、レンディングサービスに分類されます。
第三者にビットコインを貸し出してその利息を頂くという意味では、ステーキング、DeFiと同様ですね。
ただ、レンディングサービスは中間にサービス会社が入ってくれます。
DeFiよりも年利は低くなりがちですが、まるまるお任せ出来るのが特徴です。
年利10%の複利運用なんですよ。
自動的に増えて行きます。
年利12%にすることも可能です。
また、ビットコインだけではなくイーサリアム、リップル、USDTといった他の仮想通貨も預入可能。
柴犬コイン(SHIB)は残念ながら非対応なんですねー。
個人的には、柴犬コイン(SHIB)対応希望です。
詳細は下記、公式サイトからご確認下さい。
ぼくは既に100日間預けて、利息付きで返ってきたビットコインを受け取っています。
レンディング中は楽しかったです。
デイリーで利息が確認出来るんですよ。
毎日、増えていくのを眺めることができると。
ということで、レンディング中の98日目の個人的な運用実績を公開します。
返還申請する2日前ですね。
BTC
貸借率 10%/年
貸出数量 0.29727449BTC
利息合計 0.00738658BTC
返還数量 0.30466107BTC
元本比率 102.484768%
この実績は、2023年10月中旬、約0.29BTCを預け入れて、年利10%で運用、98日目の記録です。
利息は0.0073BTC。
1BTC = 580万円の場合、利息だけで30,000円以上になっているんですよ。
→現在、1BTCはあの時の2倍になっているので、今であれば利息も60,000円位ですね。
下記のようにデイリーで利息の確認も可能でした。
2024年 1月
2024/01/23 利息 0.00000267BTC
2024/01/23 利息 0.00002159BTC
2024/01/23 利息 0.00005527BTC
2024/01/22 利息 0.00000267BTC
2024/01/22 利息 0.00002158BTC
2024/01/22 利息 0.00005525BTC
2024/01/21 利息 0.00000267BTC
2024/01/21 利息 0.00002158BTC
2024/01/21 利息 0.00005524BTC
3つに分かれているのは、0.01BTC、0.2BTC、0.08BTCと3回に分けて預け入れをしたからです。
まず最低預入金額の0.01BTCで試してみて、信頼できると判断しました。
問題ないどころか、サポートが丁寧だったので。
確認できたところで、すかさず0.2BTCを追加しました。
更に、ビットコインの価値が上がり始めちゃったんですよね2023年の10月後半。
慌てて0.08BTCを入手、追加で預け入れしたのでした。
それぞれに利息が付いているという訳です。
何もしなくても自動的にビットコインが増え続けたのは、素晴らしかったですねー。
登録は、上記公式サイトからサクッと簡単にできます。
口座開設、運用は無料。
登録後、審査があるので待ち時間が発生するんですねー。
また、手続きの時に手数料が発生します。
このあたりは銀行や証券取引所と同じですね。
ぼくは柴犬コイン(SHIB)が1円、10円になることを願ってガチホしていますが、必ずしも上がるとは限りません。
もしかしたらその価値が半分になったり、1/10になる可能性だってあります。
ですので、同時進行でコツコツとビットコインを増やしていたんですね。
ビットコインはビットコインETF承認もされ、徐々に世の中に浸透していくと思います。
ブロックチェーンも今後世の中に浸透して行って、目立たないけど、なくてはならない技術になると思うんですよ。
こんな状況の中で、ビットコインは現在1,000万円程ですが、これが急に100万円とか、10万円とかにはならないと思うんですよね。
ビットコインETF承認されたのに、ビットコインの価値は暴落しているという事実は注意する必要があると思いますけど。
過去のデータ以外の動きも注視していく必要があります。
過去の動きからでも、高騰した直後、一時的に500万とか400万とかにはなる可能性はあります。
そのタイミングは今なのかは一寸分かりませんが。
ただ、長期的に見ればビットコインの価値が上がる、もしくは安定すると思います。
2024年には、ビットコイン半減期、米国大統領選と言うビットコインが上がるイベントも多いです。
これまで通りの動きが強ければ、ですが。
それであれば、その絶対量を今のうちから増やして行くという方法です。
PBRレンディングは、はじめるのにtxIDの入力と言う一寸した手順が必要になります。
そのあたりは、下記に手順を公開していますので、ご参考にして頂けたらと思います。
長期的な目で見れば、その価値は上がっていくとぼくは思っています。
ぼくの短期トレードは1月8日でいったん完了してもいますし。
価値が下がっている今のうちに買っておいて、その数量を増やして行くという選択肢もあると思うんですよ。
先はどうなるか分かりませんが。
柴犬コイン(SHIB)を買って1円、10円になるのを期待するのもアリ。
柴犬コイン(SHIB)を取引して増やして行くのもアリ。
ビットコインを「何もしないで」コツコツ増やして行くというのもアリ。
どの体験も、下記口座開設がはじまりです。
初心者の方は、まずコインチェックの口座開設だけでもして、柴犬コイン(SHIB)をサクッと購入するのもいいと思いますよ。
注意点としては、どれも登録はすぐ終わりますが、その後審査があり時間がかかることもあること。
「絶好の柴犬コイン(SHIB)の買い時に、口座開設待ち!」
という大きな機会損失を回避です。
今のうちにサクッとですよ。
もう一度、下記に公式リンクを置いておきますね。
コインチェックだけでも登録しちゃっときましょ。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。