笠岡らーめんTAKETONBO新富町店ッ!
東京銀座の醤油らーめん味玉とチャーマヨ丼を頂いて来ました。
東京銀座のラーメン屋さんはどこも行列です。
比較的行列少なめという意味でもお勧めできるラーメン屋さんです。
見出し
1.笠岡らーめんTAKETONBO新富町店/銀座の醤油らーめん味玉おすすめ!
2.笠岡らーめんTAKETONBO新富町店は行列少なめ!店内の様子と注意点
1.笠岡らーめんTAKETONBO新富町店/銀座の醤油らーめん味玉おすすめ!

写真は
醤油らーめん味玉入り 1,100円
です。
ラーメンスープなのですが、蕎麦や、うどんのスープに近いです。
パンチが効いていると言うよりは、醤油とダシがきいていて上品な味です。
このラーメンスープに、粗めに切ったネギがどーんと乗っています。
これは肉うどんさながらのネギの乗せ方です。
生なんですよね。
でも、不思議とツンと来ない。
しかしながらシャキシャキ!
まろやかでシャキシャキなネギが味わえます。
ネギの量が多いのも特徴。
本当、このネギとラーメンスープがあれば、これにうどんを入れても、蕎麦を入れても合うと思いますよ。
それくらいあっさりと和風、上品なラーメンスープです。
デフォルトのトッピングは、鶏チャーシューと鶏むねチャーシューの2種類!
そしてラーメンならではのメンマが乗ってます。
メンマは太めで、あくまでメンマなのでした。
特筆すべきは2種類のチャーシューでしょう!
チャーシューが2種類ということで、それだけで豪華ですよね。
鶏チャーシューは、オーディナルな、ふさごく普通の鶏のチャーシューです。
たまに他のラーメン屋さんでも出てきますが、豚肉チャーシューとはまた違って臭みもなく、あっさりと頂くことが出来ます。
そして特徴的なのは、鶏むねチャーシューです。
一見、浅黒いです。
排骨担々麺の排骨よりも黒い。
食べてみると外側の食感がコリコリ。
なんとも不思議な食感の鶏チャーシューなのでした。
ぼくは、この鶏むねチャーシューはラーメンで初めて食べたかも。
むしろこの鶏むねチャーシュー自体初めて食べたかも知れません。
それくらい新鮮な鶏むねチャーシューなのでした。
味もあっさりラーメンスープに合うんですよ。
むしろ、このチャーシューあってこそラーメンスープが、ラーメン然とするというか。
味玉はあくまで、味玉です、
黄身がとろりとしてるのがGooD !!
ちゃんと醤油の味もついていました。
そして、ラーメンの麺はと言うと、これまた以外ッ!
中太麺のストレートです。
麺は以外と太かったです。
細めのパスタ的な。
そして量多めに感じました。
ラーメンスープは終盤、胡椒をかけて味変。
最後まで美味しく頂きました。
町中華の中華そばとも、また違った味なのでした。

チャーマヨ丼 380円
チャーマヨ丼は、見た目からも分かると思いますが、ジャンキーな味です。
醤油ラーメンがあっさりなだけに、このチャーマヨ丼のジャンクさは嬉しいですねー。
この二品でバランスが取れるというか。
ただし、チャーマヨ丼に使われているチャーシュー、ネギはラーメンと同じです。
濃いめのチャーシューにマヨネーズをたっぷりかけてくれてます。
ジャンキー!
盛りもすごいんですよ。
特にチャーマヨの部分が多い。
上から、チャーシューがこぼれ落ちないように食べてきます。
そして、なかなか白米に辿り着かないことに気付くんですねー。
量も多めだし、こちらも大満足ですよ。
個人的な意見としては、このチャーマヨ丼に紅生姜とかたくあんとか口休め的なものがあったら更にいいかなと。
量、味、全体的なバランスを考えても、満足がいくサイドメニューでしたよ。
2.笠岡らーめんTAKETONBO新富町店は行列少なめ!店内の様子と注意点
笠岡らーめんTAKETONBO新富町店は行列少なめなんですよ。
東京銀座の平日ランチタイムはどこも行列。
焼き鳥屋さん、近くのらーめん屋さんも行列だったんですよね。
と言うことで歩き続けていたら、笠岡らーめんTAKETONBO新富町店に出会いました。
店内は明るい照明と開放的な空間が特徴的です。
ラーメン屋さんじゃあなく、和食料理とかでも良さそう。
テーブル席は3席ほどあります。
更に、1人カウンター席も広々と使えるんですねー。
店員さんは外国の方でしたが日本語がうまく、何より元気なのが印象的でした。
注意点としては支払いです。
現金のみなので注意。
店内に入ると大きめのモニター食券機で食券を買うシステムです。
このモニター食券機は現金のみなんですねー。
モニター食券機であれば、クレジットカードやQRコード決済可能なお店も多い中、異質な存在です。
ぼくはほぼクレジットカード決済ですが、町中華の支払いや、こういったイレギュラーがある時のために現金も持ち歩いているんですよ。
現金は、町中華の支払いやラーメン屋さんの支払い分だけ持っていれば良い。
そんなことを再確認しましたよ。
今回もご馳走様でした。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。