【経験者よッ!】転職するにはまず!わずか3ステップで転職!!

経験者よッ!

転職するにはまず!

わずか3ステップで転職!!

転職をしたいけど、何からやったら良いか分からない方へ。

このブログを読むと、転職をシンプルに考えることが出来ます。

見出し
1.転職するにはまず、登録と情報収集
2.転職するにはまず、転職したい理由を明確にする
3.転職するにはまず、じぶんが今出来ることを棚卸する

スポンサーリンク

1.転職するにはまず、登録と情報収集

転職するにはまず、転職エージェントに登録、転職サイトに登録です!

今の時代、ネットで転職先を探すというのはマストですね。

ハローワークも良いですが、情報に限りがあるッ!

更にブラック企業が多いという勝手な偏見もあります。

現にぼくが体験したブラック企業は、ハローワークにも求人出してましたからねッ!

実際にぼくが登録して活用していた転職エージェントは下記です。

転職サービスまとめ
 ぼくも実際に活用させて頂いたサービスです。
 最初の面談で目から鱗の情報をもらえたり、じぶんの市場価値が分かったりました。

 登録して面談した後は、自動的にメールで求人情報をくれるので手間がかかりません。
 営業職に特化した新サービスッ!!
 営業職特化なのでレアな求人、非公開求人も期待できますねー!
 ぼくとしては、残業がない営業職が一番コスパ良いと思うんですよ。
 自由度も高い、年収も高い、これに残業なしなら最高ですよね。
 ぼくも経験がありますが、正直、最高です。

一番上のやつは、専属で担当者がついてくれてすごく心強かったのを覚えていますよ。

転職は、就職活動と違って孤独になりがち。

その孤独を「転職サポート」という形でカバーしてくれます。

その他ぼくが実際に使っていたのは、リクルートエージェント、リクナビネクストでした。

情報は多い方が良い。

情報を浴びて、その中で取捨択一するッ!

転職は、一寸だけパワーがいるので、情報を常に取ってスムーズに転職出来る様にするのが吉ですね。

転職するにはまず、ネットでの求人情報をキャッチするために、転職エージェント、転職サイトに登録をすること!

2.転職するにはまず、転職したい理由を明確にする

転職するにはまず!

2つ目は、転職したい理由を明確にすることです。

転職で譲れない点を整理するんですねー。

「何故じぶんは転職したいのか??」

と考えることによって、必然的に、その理由を避けた会社の選択が出来ます。

じぶんの軸を持つことッ!

・年収
・仕事内容
・興味は湧くか
・成長出来そうか
・福利厚生
・残業について
・転勤について

諸々、考える必要があります。

妥協出来るところは妥協して臨む。

「絶対に、希望通りの会社見つけたるでー!」

そういったマインドセットも大切ですねー。

転職は長引く場合もありますし、なかなかうまく行かない曲面もあります。

でも、じぶんの軸と、マインドで乗り越えるッ!

転職するにはまず、転職したい理由を明確にすることです。

ちなみに面接の時の予行練習は下記です。

営業の転職理由の例文に使っていいよ~面接での転職理由の答え 

転職の際には必ず聞かれる「転職の理由」

上記文章には例文もあわせて展開していますので、宜しければ是非ご覧にください。

また、ぼくの転職時の本音をぶちまけてるのは、下記の文章ッ!

会社辞めたい!本音で転職したい理由と辞めたい時の解決方法

3.転職するにはまず、じぶんが今出来ることを棚卸する

転職するにはまず、情報を取る準備、転職したい理由の明確化もした。

その次にすることは、じぶんが今できることを棚卸することです。

転職は新卒と違って、即戦力を求められます。

出来ることで、会社を通じて世の中の役に立つッ!
じぶんが何に向いているのか、どういった職種がいいのかも転職エージェントの方に相談が出来ます。
ぼくは一時期業種を変えようかと思った時期もありましたが、転職エージェントの方に「もったいない」と言われたことがあります。
結果的に、業種変えなくてよかった!!
様々な業界を経験できるし楽しいですよ。
ぼくが実際に活用させて頂いていたのは下記の一番上のエージェントです。

転職サービスまとめ
 ぼくも実際に活用させて頂いたサービスです。
 最初の面談で目から鱗の情報をもらえたり、じぶんの市場価値が分かったりました。

 登録して面談した後は、自動的にメールで求人情報をくれるので手間がかかりません。
 営業職に特化した新サービスッ!!
 営業職特化なのでレアな求人、非公開求人も期待できますねー!
 ぼくとしては、残業がない営業職が一番コスパ良いと思うんですよ。
 自由度も高い、年収も高い、これに残業なしなら最高ですよね。
 ぼくも経験がありますが、正直、最高です。
転職するにはまず、情報源の確保ですよー!!

またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です