柴犬コイン(SHIB)、1000円でも買っていたら現在2000円です。
2024年6月27日現在、柴犬コインは落ち着いていますね。
2024年3月には3.7倍に高騰、1000円が3700円になった時期もあります。
高騰を経て、現在は2倍程度に落ち着いています。
1000円だと2000円になっている計算ですね。
このブログでは、ぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用についてもお伝えします。
ぼくは安い時に柴犬コイン(SHIB)を購入していました。
当時の45,000円が、現在は83,000円です。
また、柴犬コイン(SHIB)の買い方も解説していきますね。
サクッと買うか、取引で安く買うか。
2通りの選択肢があります。
ぼくは柴犬コイン(SHIB)はガチホしています。
その傍ら、ビットコインを増やしていました。
年利10%を100日間。
現在ビットコインも高騰しているので、ダブルで美味しいことになりましたよ。
その方法もお伝えします。
是非、最後までご覧下さい。
ぼくの自己紹介は下記です。
・2017年 コインチェックで仮想通貨取引所の口座開設(VALUやってました)
・2021年 借金200万円返済、インデックスファンドでの資産運用開始
・2021年 NFTアートGiveAway企画開催、NFTゲームAxie Infinityを体験し漫画を描く
・2021年 NFTゲームSweatCoin公式インフルエンサーになる
・2022年 円安、物価高騰、増税、2025年問題で「円」に不安を抱えていた
・2023年 FP3級取得→FP2級取得
・2023年 仮想通貨のSHIB(柴犬コイン)約3,000万SHIBをガチホで億り人目指す
・2024年 ビットコイン0.29BTCを年利10%でコツコツ運用して4万円分増やす
・2024年 コインチェックのみでビットコイン9万円分を10万円分にした経験あり
見出し
1.柴犬コイン(SHIB)1000円でも買っていたら現在3700円です。
2.ぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用について
3.柴犬コイン(SHIB)の買い方、サクッと買うか、取引で安く買うか
4.柴犬コイン(SHIB)はガチホしつつビットコインを増やしていました、その方法をお伝え
1.柴犬コイン(SHIB)1000円でも買っていたら現在2000円です。

柴犬コイン(SHIB)1000円でも買っていたら、現在2000円です。
2023年8月から2024年2月にかけて、柴犬コイン(SHIB)はおおよそ横ばいで来ました。
7ヶ月間以上、動きが無かったんですねー。
でも、2024年3月に入って一気に様子が変わりました。
2024年3月5日には柴犬コインは3.7倍に高騰。
2024年6月には2倍程度に落ち着いています。
柴犬コイン(SHIB)が横ばいの時に1,000円でも買っていたら、今頃は2,000円。
豪華なランチ、行けちゃいます。
柴犬コイン(SHIB)を買う準備として、下記口座開設だけはしちゃっときましょ。
下記からサクッと10分ほどで完了です。
登録は無料。
注意点としては、口座開設登録の後に審査が入ること。
この審査に時間がかかることがあります。
時間がある今のうちに、登録だけは済ませちゃっときましょ。
2.ぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用について
ぼく個人的な柴犬コイン(SHIB)運用についてです。
時は、2023年8月。
1SHIB = 約0.00147円の時
約6,500万SHIBを買いました。
10万円使っています。
その後、ずっと動きがなかったことと、冷静に考えて6,500万ものコインは持ちすぎと判断。
6,500万枚なんて大量のコイン、取引の際にエラーとか、何となく心配ですし。
換金できなかったり、サーバー止まっちゃったり。
柴犬コイン(SHIB)は、買った時より一寸損する位の時に、3,500万枚売却してしまいました。
そして約3,000万SHIBをガチホしていたんですよ。
約3,000万SHIBをガチホしていましたが、長かったですねー。
ずーっと上がらず。
この先上がることないんじゃあ?とか不安になったり。
でも、やっと2024年3月、柴犬コイン(SHIB)は動き出しました。
当時45,000円で買った柴犬コイン(SHIB)は一時期160,000円になりました。
3.7倍になったのですが、まだまだこんなものではないかと、ぼくは思います。
それこそ、柴犬コイン(SHIB)が1円になる可能性だってじゅうぶんにあると思います。
ということで、ぼくは柴犬コインをガチホです。
3.柴犬コイン(SHIB)の買い方、サクッと買うか、取引で安く買うか
柴犬コイン(SHIB)の買い方は2通りあるんですよ。
サクッと買うか、取引で安く買うか。
サクッと買ったり売ったりする場合には、コインチェックの口座のみでOKです。
ただし割高です。
でも、時間をお金で買うという意味では、まったくの初心者の方には、この選択肢がおすすめです。
一刻も早く柴犬コイン(SHIB)を手に入れられますからね。
取引をする場合には、計算だったり、細かな調整が必要なので時間がかかるかも知れません。
でも、安く買える可能性もありますし、今後柴犬コイン(SHIB)以外のアルトコインに興味が湧いた場合にもすぐ取引に移れると思います。
柴犬コイン(SHIB)を買ったりトレードする準備として、下記2つの口座開設だけはしちゃっときましょ。
下記からサクッと10分ほどで完了です。
登録は無料ですよー。
まずは、手軽にコインチェックでサクッと買う方法です。
上記から、口座登録。
審査後、数日後に口座が開設されると思います。
口座が開設されたら、日本円をコインチェックの口座に入金です。
そして、日本円でコインチェックの販売所で柴犬コイン(SHIB)を購入です。
たったこれだけ!
簡単ですねー。
デメリットは、コインチェックの販売所は手数料が高いこと。
でも、ぼく自身も一番最初にビットコインを買ったのは販売所でした。
理由は、何の知識もなくてもサクッと買うことができるから。
初心者の方には、この方法がおすすめです。
もう一つの方法として、取引で買うという方法があります。
これは、場合によっては安く買える可能性があります。
ただし、一寸した手順が必要になります。
まず、2つの口座の登録が必要になるんですねー。
上記からサクッと登録です。
そして、登録後の審査待ち時間で、このブログを読み進めて下さい。
残念ながらコインチェックでは柴犬コイン(SHIB)は販売所しかありません。
市場で取引をするのであれば、Bybitでの取引が必要になります。
大まかな流れとしては、まずコインチェックに日本円を入金、ビットコインにして、その後、ビットコインをBybitに送金、BybitでUSDTに替えて、USDTで柴犬コイン(SHIB)を取引して入手するという方法です。
市場での取引なので、上手くいけば安く買える可能性もあります。
当然ながら、高い時に取引で買っちゃうと割高になることも。
ざっくり説明させて頂きましたが、より詳しくは下記をご覧下さい。
まったくの初心者の方であれば、まずコインチェックで柴犬コイン(SHIB)を販売所で買うことをおすすめします。
割高ですが、時間の短縮ができ、すぐに柴犬コイン(SHIB)を手に入れることができるからです。
販売所で買うのも、取引で手に入れるのも、はじまりは下記口座開設からです。
4.柴犬コイン(SHIB)はガチホしつつビットコインを増やしていました、その方法をお伝え

ぼくは、柴犬コイン(SHIB)はガチホしつつビットコインを増やしていました。
使っていたのは下記サービス。
ビットコインを0.29BTC、年利10%で運用して、100日後に約0.3BTCになって返ってきましたよ。
「何もしなくても増え続ける」というのが最高でした。
その方法は下記3ステップです。
①コインチェックとPBRレンディングの口座開設
②コインチェックでビットコインを買う
③ビットコインをPBRレンディングに送金
下記に詳しくお伝えします。
①コインチェックとPBRレンディングの口座開設
まずは下記2つの口座開設からです。
登録は10分程度で完了。
実際に口座開設されるまで待ち時間があるので、まずは登録です。
②コインチェックでビットコインを買う
次に、コインチェックに日本円を入金。
コインチェック上でビットコインを買います。
こちらについては、下記をご参照下さい。
③ビットコインをPBRレンディングに送金
最後に、コインチェックにあるビットコインをPBRレンディングに送金です。
こちらについても、若干手順があるので、下記をご参考にして下さい。
これで、ビットコインが年利10%で増えていく準備完了です。
条件付きですが、年利12%という方法もあるんですよ。
この辺りは、公式サイトからご自身の目で確かめて下さいね。
柴犬コイン(SHIB)1000円でも買っていたら、現在3700円です。
柴犬コイン(SHIB)を買う準備、ビットコインを買う準備として、下記口座開設だけはしちゃっときましょ。
下記からサクッと10分ほどで完了です。
登録は無料。
注意点としては、口座開設登録の後に審査が入ること。
この審査に時間がかかることがあります。
時間がある今のうちに、登録だけは済ませちゃっときましょ。
「絶好の買い時に買えない!」
という大きな機会損失を回避です。
また、PBRレンディングも口座開設、運用は無料なので持っておきましょ。
またブログ書きます。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。