無能は会社にしがみつくのは吉か凶か?!実体験より

本ブログにはプロモーションが含まれることがあります

無能だから会社にしがみついた方がいいのか。

それとも、無能だから会社を辞めたら良いのか。

どうしたらいいか分からない。

どういった対策方法があるのか知りたい。

こんなお悩みにお答えします。

無能は会社にしがみつくのは吉か凶か?!

無能だから会社にしがみつくしかないのか。

2つのパターンで解説しますね。

見出し
1.無能は会社にしがみつくのは吉か凶か?!
2.無能は会社にしがみつくのは吉な場合
3.無能は会社にしがみつくのは凶な場合

スポンサーリンク

1.無能は会社にしがみつくのは吉か凶か?!

無能は会社にしがみつくのは吉か凶か?!

じぶんが無能だと自覚している場合、会社を辞めずにしがみつくのは得策か、そうではないかという話です。

ぼくは何社か会社に勤めたという経験があります。

無能は会社にしがみつくのは、吉か凶か。

ズバリ、会社によるッ!

ぼくは、会社員の職務としての能力は低いと自覚していますすが、会社にしがみつくという選択肢をしたことが何度かあります。

会社にしがみつくのが吉な場合と、凶な場合、二通りの実体験をお伝えしていきますね。

2.無能は会社にしがみつくのは吉な場合

無能は会社にしがみつくのは吉な場合は下記の場合です。

・じぶんは無能だと思っていてもそれがバレてない、むしろ評価されちゃってる
・無能ということにストレスを感じない、恵まれた環境にいる
・じぶんは無能だけど、取り立てて嫌なことはない

上記の場合は、無能でも会社にしがみつくという選択肢を取りましょうッ!

「会社にしがみつく」の反対は「退職」です。

退職するデメリットの方が大きいッ!

無能なじぶんに仕事が用意されているということは、感謝に値しますよ。

朝起きた時に、仕事があるって安心しますよね。

特に会社員の場合には、平日は毎日仕事があるッ!

じぶんは無能でも、なんとなーく仕事出来ちゃってる場合は、会社にしがみつくのが賢明です。

辞める必要もありません。

3.無能は会社にしがみつくのは凶な場合

上記とは逆に、無能は会社にしがみつくのは凶な場合です。

・無能が社内の人達にバレちゃってる
・じぶんが無能なことでストレスが溜まっていく
・じぶんは無能ということは一旦棚において、嫌なこと、嫌な人が居る

こんな場合は、会社にしがみつくのはベリーハードですよ。

会社にしがみつくのハードモードッ!

特に、じぶんが無能だってのバレちゃってる場合。

即ESCAPE!

その前に、転職先を見つけることが大切ですね。

ぼくは上記全部、当てはまった会社もありました。

じぶんが無能というのがバレちゃってる上で、仕事をするのはベリーハードです。

どうしても狭い環境化で「レッテル」を剥がすというのは困難ですよ。

いくら頑張ったとしても、悲しいかな会社員は「積み上がっていかない労働」。

労働力は会社に吸収されてしまいます。

そんなところで疲弊するよりは、新しい環境に身を置きましょう。

じぶんが無能と自覚しているからこそ、じぶんでしか出来ないことをするッ!

流石にそれは一寸という方、転職をして環境を変えましょう。

やってみたことがないけど、興味がある。

未経験だけど、やってみたい。

そんな、未経験への挑戦をサポートしてくれるサービスは下記です。

完全無料なので、活用しない理由はないでしょう。

みけジョブ|未経験向け求人サイトの求人応募

なんと言っても未経験向けに特化しているから、安心。

通常の求人は、前提条件が経験必須なものがほとんどですからねー。

また、自ら転職活動をするのは気が引ける。

なかなか転職活動への時間が取れないというあなたにもオススメなエージェントがあります。

聞いたことあるんじゃあないかなー。

登録するだけで「あなたの経歴に興味を持ちました」ってスカウトしてくれるエージェントです。

登録だけすれば、あとはお任せ。

無料で使えるなら、活用しない手はないですよ。

ハイクラス求人 ビズリーチ

名前だけは聞いたことがある!という方は多いのではないでしょうか。

第三者が転職をバックアップしてくれる。

初回登録時以外はメールベースなので、貴重な時間を割くこともありませんよ。

また、転職は初めてで不安だという方へ。

実体験から編み出した転職のやり方は、下記にまとめていますー。

初めての転職ッ!やり方21ステップ【5回の転職経験から】

ぼくが転職できたのだから、あなたにできないはずはないと思います。

ということで、無能だと自覚している場合、会社にしがみつくのが吉の場合と凶の場合の両方をお伝えしてきました。

無能で会社にしがみつくのが吉の場合

・じぶんは無能だと思っていてもそれがバレてない、むしろ評価されちゃってる
・無能ということにストレスを感じない、恵まれた環境にいる
・じぶんは無能だけど、取り立てて嫌なことはない

無能で会社にしがみつくのが凶の場合

・無能が社内の人達にバレちゃってる
・じぶんが無能なことでストレスが溜まっていく
・じぶんは無能ということは一旦棚において、嫌なこと、嫌な人が居る

どちらかによって、その先の行動も変わってきます。

目指すべき方向を決めて、それから、行動ですね。

また、のほほんと会社にしがみつきながら「別の方法でお金を稼ぐ」ということも、現代であれば可能です。

実はぼくは、「歩いて稼ぐアプリケーション」の公式インフルエンサーです。

怪しいですよねー。

でも実際、ネットの世界では、ゲームで稼いだり、歩いて稼いだりすることが日常的に起こっています。

インフルエンサーのぼくが、始め方を全力で解説させて頂いています。

「歩くだけで稼ぐ」アプリの始め方と効率よく稼ぐ方法

無能なことは認めて、無能なりに、じゃあどうやったらいいのか?

どうしたらいいか?

というのを考え続けることって大切ですね。

ぼくも常に考え続けています。

無能でノータリンですが、この世界で生き延びることが第一優先です。

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました