松井証券でのイーサリアム買い方はない!ETH買い方2通り

本ブログにはプロモーションが含まれることがあります

このページを開いたあなたは、いつも使っている松井証券でイーサリアムを手に入れたいと思っていると思います。

のっけから、残念なお知らせが。

松井証券でのイーサリアムの買い方はありません。

松井証券でイーサリアムを買う方法なんて、存在しないんですよッ!

ではどうする?

ということで、イーサリアム(ETH)の買い方を解説します。

2通りの方法を解説しますので、ご自身に合った方法をお選び下さい。

1つめはコインチェックでサクッと買う方法。

2つめはコインチェック経由、Bybitによる取引で買う方法です。

下記2つを使います。

下記からサクッと10分程度で登録可能ですよ。

コインチェック

bybit公式ページ

登録してから実際に口座開設されるまでは、審査が入るので待ち時間があります。

時間がある今のうちに、登録だけはしちゃっときましょ。

口座開設の待ち時間にでも、このブログを読んでみて下さいね。

コインチェック

bybit公式ページ

ぼくの自己紹介は下記です。

・2017年 コインチェックで仮想通貨取引所の口座開設(VALUやってました)
・2021年 借金200万円返済、インデックスファンドでの資産運用開始
・2021年 NFTアートGiveAway企画開催、NFTゲームAxie Infinityを体験し漫画を描く
・2021年 NFTゲームSweatCoin公式インフルエンサーになる
・2022年 円安、物価高騰、増税、2025年問題で「円」に不安を抱えていた
・2023年 FP3級取得→FP2級取得(2024年)
・2024年 ビットコイン0.29BTCを年利10%でコツコツ運用して4万円分増やす
・2024年 コインチェックのみでビットコイン9万円分を10万円分にした経験あり

見出し
0.イーサリアム松井証券買い方はない!ETHの買い方は2通りあります。
1.イーサリアム松井証券買い方はない!ETHの買い方解説①コインチェック販売所で購入
2.イーサリアム松井証券買い方はない!ETHの買い方解説②Bybit取引所で購入
4.ビットコイン年利10%運用もしています

スポンサーリンク

0.イーサリアム松井証券買い方はない!ETHの買い方は2通りあります。

イーサリアム(ETH)は、松井証券で買えません。

残念ながら、イーサリアム(ETH)は松井証券では買えないんですよ。

そこで、イーサリアム(ETH)の買い方を下記2通り紹介します。

①コインチェック販売所で購入 → 簡単に買いたい方向け
②Bybit取引所で購入      → できるだけ安く買いたい方向け

どちらも口座が必要になりますので今のうちに、登録だけは済ませておきましょ。

コインチェック

bybit公式ページ

ビットコインETF承認ということで、証券取引所でビットコイン連動型の投資ができるようになりました。

でも、それは米国の取引所が対象です。

残念ながら、日本国内の株取引所ではビットコイン買えないんですよ。

松井証券も対象外です。

株やFXの証券取引所の口座開設と同様、仮想通貨の取引所を開設する必要があります。

1.イーサリアム松井証券買い方はない!ETHの買い方解説①コインチェック販売所で購入

サクッと簡単にイーサリアムを買うには、コインチェックのみでOKです。

コインチェック

上記、コインチェックの口座開設の登録は10分程度で完了します。

ここで注意点が。

実際に口座開設されて取引ができるまでは、2~3日程度かかります。

この記事を読む前に、今すぐ口座開設の登録だけはしちゃっときましょ。

コインチェック

無事、口座開設の登録まで済ませた方へ。

コインチェックからの連絡を待ちましょ。

そして、口座開設されたら日本円の入金です。

コインチェックはシンプルで分かりやすいので、入金するのも迷うことはないと思います。

日本円がコインチェックに反映されたら、イーサリアムを買っていきます。

「販売所」→イーサリアムを選択。

数量を指定して購入。

これで完了です。

簡単ッ!!

この方法はサクッと簡単に買うことが出来ます。

反面、コインチェックの手数料が上乗せされているので割高です。

青汁王子が「コインチェックで買うのはやめたほうがいい」という理由はここにあります。

ただ、一刻も早くイーサリアム(ETH)を手に入れたい場合には、使わない手はないでしょう。

ぼくも2017年に一番最初にビットコインを買った時も、コインチェックの「販売所」からでした。

「取引所」に挑戦してみたものの、当時のぼくには難解すぎて、一向に買える気配がなかったからです。

何も知識がなくても買えるのがコインチェックの「販売所」の良いところです。

時間をお金で買うという考え方ですね。

2.イーサリアム松井証券買い方はない!ETHの買い方解説②Bybit取引所で購入

イーサリアムをできるだけ安く買いたいというのであれば、こちらの方法を試してみて下さい。

ただし、必ずしも安く買えるとは限りません。

また、取引の際にも手数料がかかるので、こちらについても注意が必要です。

更に、一寸した勉強も必要です。

上記の方法よりかは、「安く買える可能性がある方法」という風に捉えて頂けたらと思います。

直接市場の投資家と取引をして、イーサリアムを購入するという方法です。

注意点としては、最初は結構めんどうです。

というのも、細かくイーサリアム(ETH)がいくらの時に、しかも「ドル」でいくらの時に、何コイン買うのかという、計算が必要になるんですよ。

これって、この先も仮想通貨取引を続けたいのであれば必須なスキルではありますが、ぼく個人的にはとっつき辛かったですよ。

ぼくは現在、仮想通貨トレードもやっているので、徐々に慣れつつあります。

最初はめんどうだったけど、慣れたら結構面白いというのが率直な感想です。

この方法は、下記2つの口座開設が必要です。

コインチェック

bybit公式ページ

やり方は、下記です。

コインチェックでBTC購入→BTCをBybitへ送金→BTCをUSDTへ替える→USDTでETHを買う

結構、手間がかかります。

1万円とか、2万円とか少額であれば、この手順を踏むよりは、コインチェックでサクッと買っちゃったほうが良いとぼくは思います。

手間と労力の費用対効果を意識しましょ。

結構、ボリューミーです。

初心者の方は、まずはコインチェックで実際に「イーサリアムを買ってみる」という体験をしてみるのがおすすめです。

4.ビットコイン年利10%運用もしています

ぼくは、イーサリアム(ETH)をガチホしています。

同時に、ビットコインを増やしたこともあります。

使っているサービスは下記。

PBRレンディング

100日間預けて4万円増やすことができたのでした。

一旦返還申請したら、15日程度で戻ってきましたよ。

やってみた感想としては、何といっても「預けたら何もすることなく増え続ける」というのが最大の魅力です。

このサービスは、レンディングサービスに分類されます。

第三者にビットコインを貸し出してその利息を頂くという意味では、ステーキング、DeFiと同様ですね。

ただ、レンディングサービスは中間にサービス会社が入ってくれます。

DeFiよりも年利は低くなりがちですが、まるまるお任せ出来るのが特徴です。

年利10%の複利運用なんですよ。

自動的に増えます。

それこそ、雪だるま式にビットコインが増え続けていくんですねー。

年利12%にすることも可能です。

また、ビットコインだけではなくイーサリアム、リップル、USDTといった他の仮想通貨も預入可能です。

詳細は下記、公式サイトからご確認下さい。

PBRレンディング

ぼく個人的な運用実績の一部は下記です。

BTC
貸借率  10%/年
貸出数量 0.29727449BTC
利息合計 0.00698916BTC
返還数量 0.30426365BTC
元本比率 102.351080%

約0.29BTCを預け入れて、年利10%で運用、93日目の時の記録。

利息は当時、0.0069BTCでした。

1BTC = 610万円の場合、利息だけで40,000円以上。

下記のようにデイリーで利息の確認も可能です。

2024年1月
2024/01/18 利息 0.00000267BTC
2024/01/18 利息 0.00002156BTC
2024/01/18 利息 0.00005519BTC
2024/01/17 利息 0.00000267BTC
2024/01/17 利息 0.00002155BTC
2024/01/17 利息 0.00005518BTC
2024/01/16 利息 0.00000267BTC
2024/01/16 利息 0.00002155BTC
2024/01/16 利息 0.00005516BTC

3つに分かれているのは、0.01BTC、0.2BTC、0.08BTCと3回に分けて預け入れをしたからです。

まず最低預入金額の0.01BTCで試してみて、信頼できると判断しました。

問題ないどころか、サポートが丁寧だったので。

確認できたところで、すかさず0.2BTCを追加しました。

更に、ビットコインの価値が上がり始めちゃったんですよね2023年の10月後半。

慌てて0.08BTCを入手、追加で預け入れしたのでした。

それぞれに利息が付いているという訳です。

ぼくとしては、返還申請もして、ビットコインも利息がついて戻ってきました。

ひと段落ついたところです。

PBRレンディング

登録は、上記公式サイトからサクッと簡単にできます。

口座開設、運用は無料。

手続きの時に手数料が発生します。

このあたりは銀行や証券取引所と同じですね。

ぼくはイーサリアム(ETH)を保有していますが、必ずしもイーサリアム(ETH)が上がるとは限りません。

もしかしたらその価値が半分になったり、1/10になる可能性だってあります。

ですので、コツコツとビットコインを増やすということもやってみました。

ビットコインはビットコインETF承認もされ、徐々に世の中に浸透していくと思います。

ブロックチェーンも今後世の中に浸透して行って、目立たないけど、なくてはならない技術になると思うんですよ。

こんな状況の中で、ビットコインは現在1,000万円程ですが、これが急に10万円とか、100万円とかにはならないと思うんですよね。

過去の動きからすると、高騰した直後、一時的に500万とか400万とかにはなる可能性はあります。

ただ、長期的に見ればその価値が上がる、もしくは安定すると思います。

2024年には、ビットコイン半減期、米国株利下げ、米国大統領選と言うビットコインが上がるイベントも多いです。

それであれば、その絶対量を今のうちから増やして行くという方法を取ったのでした。

PBRレンディングは、はじめるのにtxIDの入力と言う一寸した手順が必要になります。

そのあたりは、下記に手順を公開していますので、ご参考にして頂けたらと思います。

PBRレンディング怪しい?やってみたブログ

イーサリアム(ETH)、ビットコインはビットコインETF承認された後でも、残念ながら松井証券では買えません。

ということで、どうするか。

イーサリアム(ETH)もビットコインも、すべての始まりはコインチェックの口座開設からです。

コインチェックは下記からサクッと登録可能ですので、時間がある今のうちに登録しちゃっときましょ。

コインチェック

イーサリアム(ETH)、ビットコインの価格が下がって、絶好の買い時に、

「肝心のコインチェック口座を持っていなくて買えない!」

そんな致命的な機会損失をしないためにも、今すぐ登録と日本円の入金だけはしておくことをおすすめします。

口座を持っているだけ、運用するだけであれば、無料ですよ。

取引の際、日本円出金の際にだけ407円の手数料がかかります。

このブログを読んだら、サクッと下記から登録です。

コインチェック

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました