新卒で仕事向いてないと気付いたらラッキー!やるべきこと。

新卒で仕事向いてないと気付いたらラッキー!

 

新卒で仕事向いてないと気付いたら、一寸だけ悩むと思います。

 

でも、悩むよりもやるべきこと、ありますよ。

見出し
1.新卒で仕事向いてないと気付いたらラッキー!
2.新卒で仕事向いてないと気付いたら転職してみる
3.新卒で仕事向いてないと気付いたら労働を卒業するという構想

スポンサーリンク

1.新卒で仕事向いてないと気付いたらラッキー!

新卒で仕事向いてないと気付いたら、一寸だけ悩むと思います。

せっかく内定を貰って新卒で企業に就職出来たのにッ!

どーすりゃいいんだと。。。

 

でも、仕事向いてないと気付いたらラッキーとぼくは思いますッ!

 

理由は、仕事についてきちんと考えられる頭脳を持っているから。

多くの人は、新卒で仕事向いてないと思っても、惰性でずっと勤めがち。

何も考えていない。

 

「せっかく内定取ったのだから頑張りなさい。」
「内定を無駄にするな。」
「今は向いてないと思っても、仕事をしていくにつれて仕事が出来るようになる。」

 

そんな周りの意見に振り回されて、結局新卒で就職した企業にずっと居る。

 

新卒で仕事向いてないと気付いたらラッキーですよッ!

 

仕事には向き不向きがあります。

人それぞれ。

仕事もそれぞれです。

だからこそ、新卒ということではなく、じぶんの内面と向き合ってみる。

それこそが大切です。

じぶんの直感は、何よりも大切にすること。

たかが仕事ごときで、じぶんを変える必要は無いということです。

 

2.新卒で仕事向いてないと気付いたら転職してみる

 

新卒で仕事向いてないと気付いたら、転職してみるというのも1つの手です。

ぼくは何回か転職を経験しています。

 

その経験から分かることは、会社は、多種多様で、三者三様、10社あれば10社の会社のあり方があるということです。

 

仕事の種類もめちゃくちやあります。

労働者としての居心地も、会社によって全く違う。

 

これは本当に面白いですよ。

 

ぼくという労働者は変わっておらず、やってることもそんなに変わらないのですが、会社が変わっただけで生活も変わる。

労働者の特権ですねー。

新卒で入社して定年まで1つの会社で勤め上げるというのも、ある意味古き良き時代の考え方で素晴らしい。

でも、仕事向いてないと思いながら30年、40年務めるのってしんどすぎだとぼくは思います。

少しでも、じぶんに向いている仕事を、そしてじぶんを変えなくても出来る仕事を選ぶことは出来ます。

下記に転職サービスをまとめているので、参考にしてみて下さいね。

 

転職エージェントまとめ
 ぼくも実際に活用させて頂いたサービスです。
 最初の面談で目から鱗の情報をもらえたり、じぶんの市場価値が分かったりました。
 登録して面談した後は、自動的にメールで求人情報をくれるので手間がかかりません。
 
 田村淳さんがイメージキャラクターをつとめるベンチャーセールス。
 20代営業転職に特化したサービスですねー。
 同じ20代は、こういったサイトで着々と、市場価値に合った転職活動を進めていますよ。

転職ドラフト
 エンジニアに特価した転職サイトです。
この先、エンジニア不足が必ず起こります。
労働市場においてエンジニアの高待遇さを見てみるのも一つの手ですよ。

 

3.新卒で仕事向いてないと気付いたら労働を卒業するという構想

 

新卒で仕事向いてないと気付いたら、いっそ労働を卒業するという構想も思いつきます。

 

仕事をするのではなく、作る側になるとか。

労働ではなく、資産で暮らしていくとか。

現代はあらゆる手段や方法が溢れかえっています。

 

新卒で仕事向いてないと気付いたらラッキーです。

 

まずは、じぶんがどう生きたいかを考えることです。

それが、やるべきこと。

またブログ書きます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク