仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きい

仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きいです。

仕事で人間関係割り切ることが出来ていない方に、是非読んでいただきたいです。

仕事で人間関係割り切ることの大きなメリットは下記2つ。

・じぶんの時間を作れる
・無駄がない

下記に詳しく共有します。

見出し
1.なぜ、仕事で人間関係を割り切ることが出来ないのか
2.仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きい、じぶんの時間を作れるから
3.仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きい、無駄がないから
4.それでも、仕事で人間関係を割り切ることが出来ないのであれば

スポンサーリンク

1.なぜ、仕事で人間関係を割り切ることが出来ないのか

仕事で人間関係を割り切ることなんて無理!

職場で浮いてしまうし、仲間外れになるし、情報の共有もしてもらえないッ!

仕事の人間関係こそ重要!

、、、そんな風に考え過ぎてしまう方をよく見かけます。

嫌いな上司に媚を売ったり、本当は好きでもないのに一緒に居たり、ストレスを抱えながら仕事の人間関係を円滑にしている。

実は、過去のぼくもそうでした。

仕事で人間関係割り切るなんて出来やしない。

行きたくない飲み会にも進んで参加し、幹事をやり、盛り上げて。。。

割と楽しかったのですが、反面、やりたくもないのになぁという気持ちもありました。

仕事の人間関係を割り切ることが出来るようになってからは、ぼくは大きな2つのメリットに気づくことが出来ました。

何故、もっと早く人間関係を割り切ることが出来なかったのかと後悔もありますよ。

2.仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きい、じぶんの時間を作れるから

仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きいです。

1つ目の理由は、じぶんの時間を作れるから。

Time is moneyとはよく聞きますが、ぼくはTime is LIFEだと思います。

時間こそじぶんの命。

時間こそ人生だということです。

人として生まれてきたからには、必ず死が訪れます。

来る時に後悔したってしょうがない。

だからこそ、じぶんの時間を最優先にするという考え方です。

誰かの時間を過ごしてはいませんか?と言うことです。

誰かの発言に反応したり、考えたり、批判をしたり。

誰かが作ったものに長時間時間を費やしたり、依存したり、思考を奪われたり。

飲み会で体を拘束されながら、どーでもいい話をずっと聞かされたり。

結構、日常生活では時間泥棒って居るんですよ。

仕事の人間関係もそれ!

仕事の人間関係に一喜一憂している限りは、じぶんの時間を奪われてばかりです。

どろぼーッ!!

仕事の人間関係を割り切ることが出来ると、それまで使っていた時間をじぶんに使うことが出来る。

更に、人間関係は仕事だけではないですよね。

家族、親族、ともだち、ビジネスパートナー、顧客、ファン、あらゆるところに人間関係が存在します。

仕事の人間関係で時間を費やしてしまうのはもったいなさすぎるッ!

だからこそ、仕事の人間関係を割り切ることが必要です。

3.仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きい、無駄がないから

仕事で人間関係を割り切ることのメリットは大きいです。

2つ目の理由は、無駄がないから。

どんなに時間を費して仕事で人間関係を良好に築いたとしても、それはずっとは続きません。

その仕事を辞めてしまえばその人間関係は「無」ですよ。

どんなに努力して仕事の人間関係を築いたとしても、転職して新しい職場に行ったら「無」

無駄です。

ぼくも転職の経験があります。

仕事の人間関係を社内も社外も割とまあ、円滑にしていたつもりです。

転職した当初は仲の良い人たちだけで会ったりとかしましたけど、今は皆無ッ!

当時良くしてくれた上司や取引先の方々からの連絡は一切途絶えましたねー。

あ、無理して飲み会付き合っていたあの時間、無駄だったなと。w

最初から仕事で、人間関係を割り切ることが出来ていたらこういった無駄が無くなるんですねー。

だから、仕事で人間関係を割り切ることは重要です。

4.それでも、仕事で人間関係を割り切ることが出来ないのであれば

仕事の人間関係を割り切ることの重要性をお伝えしてきました。

それでも、仕事で人間関係を割り切ることが出来ない!

そんなの無理だ!

そう思っている方にお伝えします。

それであれば、仕事の人間関係をリセットするッ!

転職です。

職場が変われば、人間関係がゼロベースに戻ります。

これまでの失敗を活かしつつ、今度は人間関係を割り切ることが出来るように工夫する。

最初からこういっまマインドで人間関係を作っていけば、もう手遅れなんてことはありません。

実際にやってみたぼくも、人間関係が本当に変わって、新しく新鮮な気持ちでスタートを切ることが出来ましたよ。

現代の日本は、過去とはもう違います。

日本は緩やかに衰退していますし、終身雇用制度もなくなり年金も減少、個人の力で生き延びなくてはならない時代。

1つの会社だけにぶら下がっているだけで安泰だったのは、もう過去の話。。。

ぼくの勝手な想像ですが、能力がない人たちは東南アジアに出稼ぎに行ったり、大企業にただ勤めてるよりも個人で何かしらサービスを展開出来るアイディアマンの方が収入が高かったり、遊んでいるような人が実はめちゃ稼いでいたり、そんな未来はもうすぐそこまで来ているのかなぁと。

だから、仕事の人間関係で時間を費やしてしまうのはあまりにももったいなさすぎる。

他にやるべきことあると思うんですよ。

転職エージェントまとめ
 ぼくも実際に活用させて頂いたサービスです。
 最初の面談で目から鱗の情報をもらえたり、じぶんの市場価値が分かったりました。
 登録して面談した後は、自動的にメールで求人情報をくれるので手間がかかりません。
 田村淳さんがイメージキャラクターをつとめるベンチャーセールス。
 20代営業転職に特化したサービスですねー。
 同じ20代は、こういったサイトで着々と、市場価値に合った転職活動を進めていますよ。

転職ドラフト  エンジニアに特価した転職サイトです。 この先、エンジニア不足が必ず起こります。 労働市場においてエンジニアの高待遇さを見てみるのも一つの手ですよ。

上記に挙げた転職サービスは、登録、活用、採用後まですべて無料です。

仕組みは、採用後に企業から転職サービスに報酬が支払われるから。

利用する側は持ち出しなしなんですねー。

素晴らしいッ!

登録だけでもしておくことをおすすめします。

仕事の人間関係を割り切って、じぶんの時間を取り戻すためにッ!!

またブログ書きます。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク