ホストはクズが多いのはなぜ?理由10個

本ブログにはプロモーションが含まれることがあります

ホスト業界は一部の人々にとっては魅力的な職業ですが、現実的には多くの問題を抱えています。

その中でも、ホストはクズという偏見があります。

この記事では、ホスト業界の問題点と、なぜホストがクズと思われるかについて探っていきます。

ぼくは実際ホストを経験して、その後、正社員になってみたり、個人事業を始めてみたり、エンターテイメントの出演者として稼いでみたり、日雇いバイトしてみたり、SNS運用等ネットで稼いでみたり、歩くだけで稼いだり、ゲームしながら稼いだり、何もしないで稼いだり様々な職業経験があります。

また、毎日毎日、来る日も来る日もアルコールを摂取して来ましたが、3ヶ月の断酒を成功させています。

お酒との付き合い方も変わりました。

そんあ、ぼく独自の観点から、なぜホストはクズが多いのか、そして現在ホストのあなたがするべきことを3つだけ厳選してお伝えします。

見出し
1.ホストはクズが多いのはなぜ?理由10個
2.クズの巣窟から抜け出すために、するべきこと3選
3.まとめ

スポンサーリンク

1.ホストはクズが多いのはなぜ?理由10個

ホストはクズが多いと言われます。

それはなぜなのでしょうか。

ホストクズが多いと言われてしまう理由を、下記に10個まとめてみました。

社会的な偏見とステレオタイプ:ホスト業界には、社会的な偏見やネガティブなステレオタイプが存在します。これにより、ホストという職業に対する尊重や信頼が低くなり、クズとされる傾向があります。

経済的に不足していない:一部の人々にとって、高収入がホスト業界に魅力を与えます。しかし、経済的に不足していないからこそ、スキルアップや真のキャリアの発展を妨げ、クズの存在を引き寄せる原因となっています。

競争の激化:ホスト業界は競争が激しい環境です。この競争が、一部の人々に不正やクズな行動を起こさせる要因となっています。

ホスト文化の影響:ホスト業界には独特の文化があり、一部の人々にとっては問題の種となっています。路上タバコや路上飲酒等です。この文化は、クズの行動を助長する可能性があります。

組織の問題:一部のホストクラブでは、組織の問題がクズを引き寄せる要因となっています。組織のルールや風土が問題解決や倫理的な行動を妨げることがあります。

心理的な要因:一部の人々には、自己評価や自己肯定感の低さ、人間関係の困難など、心理的な要因が存在します。これらの要因が、クズな行動を引き起こす可能性があります。

質の低い指導:ホスト業界では、新人ホストの指導が不十分な場合があります。質の低い指導は、倫理観や適切なビジネススキルの習得を阻害し、クズ行動の原因となる可能性があります。

依存性の問題:一部の人々にとって、ホスト業界は依存性を助長する環境となっています。依存性は判断力や倫理的な行動を妨げ、クズの行動につながる可能性があります。

長時間労働と過度のストレス:ホスト業界は夜間に営業することが多く、長時間労働と過度のストレスを伴います。これらの要因が、一部の人々に不安や焦りを引き起こし、クズの行動を促す可能性があります。

社会的な孤立:ホスト業界は一部の人々にとって社会的な孤立をもたらすことがあります。この孤立感は、自己価値感の低下や問題解決能力の低下につながり、クズ行動を引き起こす要因となる可能性があります。

2.クズの巣窟から抜け出すために、するべきこと3選

ホスト業界は、クズの巣窟であることは否めません。

勿論、ホストの中にはめちゃめちゃ男気があって頼れるホストも居ます。

実際にぼくの先輩でもいました。

でも、ほんの一握り。。。

ホスト業界というクズの巣窟から抜け出すことを考えるのは、賢明な判断だと思いますよ。

クズの巣窟から抜け出すためにすることは下記の3点です。

新たなキャリアの選択肢を探る:ホストを辞めて新たなキャリアに進むためには、自身のスキルや興味に基づいて他の職業の選択肢を探ることが重要です。自分の将来に不安を抱えているならば、自分自身の成長と安定を追求するために、異なる分野への就職を考えてみましょう。

スキルの向上:ホスト業界から抜け出すためには、自身のスキルや知識を向上させることが有益です。現代はYouTubeをはじめとしたSNSで、無料で知識を教えてもらえる機会が増えています。専門知識を身に付ける、教養を身に付け続けるということは、現代では必須な行動だとぼくは思います。

健全な人間関係の構築:ホスト業界では、健全な人間関係の構築が重要です。クズの巣窟から抜け出すためには、ポジティブな人々とのつながりを築くことが必要です。クズの中に居たらじぶんもいずれクズになってしまうということ。友人や専門的なネットワークを活用し、ポジティブな環境を作りましょう。また、信頼できるメンターを見つけることも重要です。彼らからのアドバイスや指導を受けながら、自己成長と新たなキャリアへのステップアップを図りましょう。

3. まとめ

ホスト業界には多くの問題が存在し、一部の人々からはクズというイメージが持たれています。

このままクズの巣窟に居てもいいのだろうか?

将来に不安を感じることもあると思います。

そこで、ホストを辞めて新たなキャリアに進むことをお勧めします。

本記事では、ホスト業界の問題点について10の理由を探りました。また、ホストを辞めて就職するためには、新たなキャリアの選択肢を探る、スキルや学歴の向上、健全な人間関係の構築といった具体的なアクションを取ることが重要です。

ぼくも実際にホストを経験して、その後正社員になったり、エンターテイメントの出演者として稼いでみたり、日雇い労働をしてみたり、個人事業を始めてみたり、歩くだけで稼いだり、ゲームをやって稼いだりと、様々な働き方をしています。

大きかったのは、まず正社員を経験したことです。

一度正社員になると、その後、一寸位失敗しても、また正社員に戻ることだってできるんですよ。

ですので、いきなり事業を起こしたり、派遣社員やフリーターを目指すのではなく、まずは正社員をお勧めします。

正社員ってなかなか、社会の常識を知るには役立つことばかりです。

ホストも非正規雇用と同様な位置付けだと思います。

ホストや契約社員だと、いつ解雇されるかも分かりません。

ホストからの正社員ということで、転職エージェントを紹介しているのは下記の記事です。

ホストから正社員になるためには転職エージェントを活用するのが吉

ホスト業界から抜け出し、将来への不安を払拭するためには、自己成長と新たなキャリアの追求を進める必要があります。

自分自身の能力と可能性を信じ、積極的な行動を起こしましょう。

その一歩が、ホスト業界にとらわれず、充実した将来を手に入れることができる一歩となります。

大切なのは、この世界でいかに楽しく生き延びるかということです。

深夜まで続く、ウザい客との終わらないLINEとはおさらばですよッ!

また、現代は人生100年時代です。

働く年数は増えるのに、日本自体は貧しくなっている。

日本で働き続けることは、もはや限られた人にしか許されていません。

東南アジアとか海外への出稼ぎをしなければならない時代も、もうそろそろかと。

ホストは長く続けるよりは、サクッと稼いで次のステップの糧にするというのが得策だとぼくは思います。

特に、自己投資にはお金をかけていきたいですね。

稼ぐ力を高めてから市場に労働力を提供する。

そして得た富から、じぶんへの投資、そして、金融資産を買ってお金に働いてもらうということをしていくのが、2023年現在は良さそうですよ。

またブログ書きます。

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました